前回のつづき、古津八幡山(ふるつはちまんやま)古墳。 丘の西裾に駐車場と資料館があります。 古墳のすぐ西のトイレ脇にあった説明板。 国指定史跡 古津八幡山遺跡古津八幡山遺跡は、信濃川と阿賀野川に挟まれた丘陵上に立地する弥生時代後期(1世紀~3世紀)の大規模な高地性環濠集落です。南北500m、東西300mの範囲に、環濠・竪穴住居・土壙・方形周溝墓・土器棺墓・前方後方形周溝墓が見つかりました。高地性環濠集落は、弥生時代後期に日本海側にも出現します。古津八幡山遺跡は現在のところ最北に位置する北陸系の高地性環濠集落であり、西日本を中心とする勢力の影響がこの地に及んでいたことを示しています。また、集落が…