東京都台東区にある。料理、調理関連のお店がたくさんあることで有名。 → かっぱ橋道具街
最寄駅は、地下鉄銀座線田原町。 通りの名前は現在、合羽橋道具街通り、などということが多いが、もともとは、新堀通りが正しい。
下の「道具街のHP」に詳しいが、この通りは関東大震災までは、新堀川という川が流れ、合羽橋という橋がかかっていた。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】ブレマーさん、それを言っちゃあ 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(1月20日)のモーサテ、週初めの企画アメリカの専門家インタビューは「十大リスク」でお馴染み(?)の、ユーラシアグループのイアン・ブレマー氏でした。 氏がここ数年来最大のリスクとしている「Gゼロ」の世界、即ちアメリカが国際秩序維持に向けたリーダーシップを発揮せず…
母がお正月に帰省した際もち米やおこわを蒸す新しい蒸し器が欲しいと話していたので、一緒に合羽橋道具街へ行くことにしました。 浅草で待ち合わせて合羽橋道具街へ。 母は蒸し器を見て、小さなお鍋も買っていました。色々なお店を覗いて楽しい時間でした。 母が煌彩さんで「いいなぁ~。」と言って買わなかったカワセミのお醬油さしがありました:->煌彩さんには綺麗な食器が沢山あって、見ているだけでも楽しい空間です。 外国人観光客の方が多くて、お店には折り鶴の箸置きがどこにもありました。 きっと外国人観光客の方に人気なんだろうなと思いました。 中尾アルミの店舗も多数あって、中を覗いてみて改めてクィーンポットがよい買…
読者になる 東京の下町散策を愉しもう👟 🏡店舗情報 📨お問合せ 👟アクセス 🚻公衆トイレ 🗼かっぱ橋本通り 公西会商店街 振興組合 公式WEB 東京の下町散策を愉しもう👟 弊店が所在する「かっぱ橋本通り商店街」は、東京スカイツリーが最も美しく見える商店街としても有名です。 視界を遮る物がありませんので眺望良く愉しめて、なおかつSNS映えもするGOODスポットと言われています。 ちなみに弊店からでは、東京スカイツリーまで徒歩約30分です。また、東京スカイツリーを背にして真っ直ぐ進むと徒歩約20分で上野駅にたどり着きます。 東京の下町散策にもおすすめです👟 読者になる 🏡店舗情報 📅営業スケジュー…
かっぱ橋へ行ってまいりました。 かなり昔に一回行ったきりだったので曖昧な記憶のまま向かったけど、楽しかった~♪ 10月下旬だというのに夏みたいな暑さ…! 土曜なのに(問屋街なので一応街としてはお休みなのよね)見るところもりだくさん過ぎて10軒程度でギブ。 それでも、行きたいところ&買いたいものはおおむね達成できたので大満足。 色物があまり家にないので九谷焼をいくつか 購入品はこちら ずっと欲しかった蒸籠。 金額や使い勝手、木の種類とかなんか色々あってよくわからずずっと躊躇してたんだけど店先に気軽に売ってたのでエイヤッと杉のやつを買ってみた。 これについてはあとで書くね。 お皿は使い勝手というよ…
先日紹介したお米の量り売りをしてるスーパー「わくわく広場つくば店」 わくわく広場の帰りにちょっと面白い店を見つけました。 「オリトモ つくば松代店」です。 わくわく広場つくば店の紹介はこちら⬇️ ちょっと見は100均似見えますが、とんでもないです! つくばの合羽橋です。 店内は撮影禁止なので取り扱って商品を簡単に説明しますと... 鍋、フライパン、包丁、お皿 洗剤、アルコール消毒、使い捨て手袋 店舗用のPOP関連 テイクアウト用のパックなど etc とにかく東京の合羽橋が集約したようなお店です。 きっとつくば市内の飲食店さんなんかが利用されてるんだと思います。 気になる方はお店のホームページを…
今日は天気がいいってことで、お出かけしてきました😊 地元に帰る前に行っておきたい所の一つが合羽橋! 電車で1時間くらいかかりましたが、行ってきました~ 食器や雑貨などが好きなのでめちゃくちゃ楽しかったです✨ やっぱり浅草に着くとスカイツリーは写真とりたくなりますね。 かっぱちゃん 和食器が沢山でした~ 合羽橋って感じです 南部鉄器ほしいと思いつつ買えてないです。いつかほしい。 土鍋もほしい。 コーヒー関連のお店みたいでおしゃれなコーヒーグッズが沢山でした。 神社もふらりとお参りしました。 こちらの神社は福禄寿をお祀りしていて、七福神めぐりをした時にも来ました。 テレビのロケもしていて、アナウン…
合羽橋名物 かっぱ河太郎の銅像 かっぱ河太郎の全体像 営業中。合羽橋の「かっぱ河太郎」キンキラキンに目が留まる。でも近寄ると、案外こういう感じの人がいるなと思えるリアルさで、ドキドキしてしまいました。 人から「合羽橋界隈が観光客で賑わっていて、だいぶ変わった」と聞いて、調理器具と7寸皿が欲しかったのもあり、どんな変化かリサーチに。 あいにくの雨だったし、スカスカした通りを闊歩。包丁屋が増えたなという印象。外国人観光客がささってるのはほぼ包丁屋。 昔ながらのごちゃっとした荒物専門店も残っていて、「東南アジアっぽい雰囲気」も楽しめるし、外国人観光客に人気なのが分かる気がいたしました。 お目当ての7…
2月突入だ~ 今月は29日まである。 例年より一日多く、2月をたのしめる。 ありがたし。 そんなわけで、合羽橋に行った。 鉄なべ、鉄卵、玉子焼器を買った。 鉄なべはなんと品切れ中…。 注文したので、また行く。 釜浅商店で買った。 お店の方が 懇切丁寧に説明して下さる。 調理器具を愛してる感が ビシビシ、伝わってきた。 鍋の厚さ、形状によって 熱の伝わり方が異なる。 当然、素材の味が違う。 中華料理は火の芸術だと、 言われる由縁が分かる気がする。 鉄分も摂れるので、最高だ。 興味がある方は、 合羽橋の釜浅商店に行ってみて! お話を聞くだけでもイイと思う。 では、2月を楽しむぞ~^^ kobaya…
今年も東京浅草・合羽橋道具街まつりが開催されます! 開催概要名称:第38回 かっぱ橋道具まつり日程:2023年10月3日(火)~10月9日(月・祝)時間:10:00~17:00場所:かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、ほか [地図:Google Map]住所:東京都台東区松が谷3-18-2 交通アクセス・最寄り駅・東京メトロ銀座線「田原町駅」徒歩5分・つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分・東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩6分・都営浅草線、東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩13分・JR「上野駅」・「鶯谷駅」徒歩15分 日本有数の調理用具専門店が並ぶ合羽橋道具街では、様々なイベントが控えてい…
6月22日(木)の「ヒルナンデス」。 達人がオススメする時短&アイデア調理グッズをご紹介します。 達人が家で使う!最新グッズ TDI らくべじぽっと(26cm) 下村工業 さくらんぼの種取り サンクラフト 包丁職人が作ったキャベツスライサー 長ネギみじんスライサー リンデン ヨナス(Linden Jonas) エッグピーラー TDI 韓式ラーメン鍋 手付き ゴールド ウエストマーク ポテトスパイラルカッター マルチバターカーラー ウエストマーク ロゼッタモールド アルミアイスクリームスプーン leye(レイエ) くるりとハチミツスプーンmini 粒取り名人NIPPON 達人が家で使う!最新グッ…