東京都台東区にある。料理、調理関連のお店がたくさんあることで有名。 → かっぱ橋道具街
最寄駅は、地下鉄銀座線田原町。 通りの名前は現在、合羽橋道具街通り、などということが多いが、もともとは、新堀通りが正しい。
下の「道具街のHP」に詳しいが、この通りは関東大震災までは、新堀川という川が流れ、合羽橋という橋がかかっていた。
今年も東京浅草・合羽橋道具街まつりが開催されます! 開催概要名称:第38回 かっぱ橋道具まつり日程:2023年10月3日(火)~10月9日(月・祝)時間:10:00~17:00場所:かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、ほか [地図:Google Map]住所:東京都台東区松が谷3-18-2 交通アクセス・最寄り駅・東京メトロ銀座線「田原町駅」徒歩5分・つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分・東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩6分・都営浅草線、東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩13分・JR「上野駅」・「鶯谷駅」徒歩15分 日本有数の調理用具専門店が並ぶ合羽橋道具街では、様々なイベントが控えてい…
6月22日(木)の「ヒルナンデス」。 達人がオススメする時短&アイデア調理グッズをご紹介します。 達人が家で使う!最新グッズ TDI らくべじぽっと(26cm) 下村工業 さくらんぼの種取り サンクラフト 包丁職人が作ったキャベツスライサー 長ネギみじんスライサー リンデン ヨナス(Linden Jonas) エッグピーラー TDI 韓式ラーメン鍋 手付き ゴールド ウエストマーク ポテトスパイラルカッター マルチバターカーラー ウエストマーク ロゼッタモールド アルミアイスクリームスプーン leye(レイエ) くるりとハチミツスプーンmini 粒取り名人NIPPON 達人が家で使う!最新グッ…
「台東区のへそ」からアートスクエア浅草まで徒歩3分ほどです👣 ★★★☆★★★⭐店舗&商品情報https://linktr.ee/art_square.asakusa_tokyo ⭐営業時間火 金 日:11時~18時 水 土:11時~19時※月によっては変則営業となります。毎月の営業日をご確認ください。 ⭐定休日月 木祝祭日は11時~18時まで営業し翌平日休業 ⭐レンタルスペース(BOX)ご案内https://art-square-asakusa-tokyo.hatenadiary.com/entry/2022/10/06/090000_2 ⭐委託販売ご案内https://art-square-…
Part1の続きだが、紹介する順序はテキトーとなっている。興味がある方は実際に探索してみてね。 浅草の国際通りから上野駅入谷近くの昭和通りまでの、1.2キロにわたる道で、寛永寺の高僧が浅草寺に詣でる「御成道」として整備された。 訪問日 2023年3月18日、20日、24日 公園六区入口交差点付近 合羽橋跡 台東区西浅草三丁目七番二号この地点西方の合羽橋交差点の所に、橋が架けられていた。合羽橋である。橋梁台帳によると、昭和八年廃橋になったが、長さ約四メートル、幅十一メートルの橋だった。橋下の水路は新堀川・新堀といい、南流して鳥越川に合していた。寛文十一年(一六七一)刊の絵図に描かれているものの、…
記憶があいまいだが、小学生のころかっぱと呼ばれていたことがあったような。どのような理由だったか全然覚えていないが、かっぱに似ていたのかもしれない。それしかないだろう。 そんな縁?もあり、かっぱを探してきた。 訪問日 2023年3月18、20日 2023年3月18日 雨(最高気温 9.2 最低気温7.8)2023年3月20日 晴(最高気温19.2 最低気温6.1) かっぱ橋本通り付近を18日は上野駅方面から、20日は浅草方面から探索する。 スカリツリーが通りの正面に見える。 曹源寺 かっぱ河太郎 東光院 曹源寺 まずはかっぱ寺として有名な曹源寺から かつぱ寺 三毘沙門天 河童大明神 出世地藏尊と…
本当は「新しい相棒がやってきた」にするんですが、いただきものと併せて~ 久しぶりに年末らしく飲み会も多かったので、ネタが残ってしまいました・・・(笑) すり鉢を買いに合羽橋へ~ 元々持っていたすり鉢が大きかったので、夏の引越しの際に処分してしまい 今回「すり鉢」を新調しました。 合羽橋ですぐ見つかるのか不安でしたが、一軒目で見つかりました〜 大きさは8寸って言ってたっけ・・・ 台所用品ってホームセンター行くしかなかったので、合羽橋って便利ですね~ すり鉢とすりこぎ棒がほぼ同じ値段でした(笑) せっかくなので、長芋で試しずりしてみた~ 卵とだし醤油で少し味付け~ 早速ごはんにかけて食べます・・・…
こんにちは。今回はサマータイムレンダの巡礼に合羽橋へと行ってきました。サマータイムレンダは基本的に和歌山県の友ヶ島が舞台となっている作品ですが、慎平が東京にいる際に合羽橋を訪れている様子が描写されました。あくまで一瞬だけの登場で、ここに住んでいたかどうかまではわかりませんでしたが、意外とこの辺りの家賃相場は安いので学生でも住みやすい場所ではありますね。 合羽橋は問屋街としても有名で、見ているだけで面白いお店がたくさんあります。個人的におすすめなのはクッキーの型を大量に販売しているお店で、店舗の中心にずらっと並んでいるので非常に見応えがありました。色々覗きながら買い物しているだけで一日潰れてしま…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(11/5)の朝7時の気温は13℃、寝坊しました! せっかく暖かめだったのに_| ̄|○ 7時に起きると大河はもうお腹が空いているので、 まずはご近所でショート散歩、 食後ゆっくりしてから30分くらいの散歩の2度に分けました。 ジャーン! ランチの握り寿司(1300円) 昨日は朝んぽでご一緒の皆さんと合羽橋ツアーでした。 まずはランチのお寿司屋さんで集合。 合羽橋では人気のお寿司やさん太助寿司です。 美味しかったでーす! 【浅草・合羽橋】大間のマグロ、はだての雲丹など…日本最高峰の『素材』に拘り抜く老舗|太助寿し 街のいろんなところからスカ…
昨日の夜は胆石でダウンしていました。 調子が悪かったので早めに寝たのですが、 夜中に痛みと気持ち悪さで2度も起きて、 久しぶりにつらかったですね。 手術まで1か月切りましたが、早くその日が来て欲しいような、 欲しくないような・・・微妙な気持ちです。 今日は、妻と一緒に妻の仕事用のバックを見に合羽橋道具街へ行きました。 合羽橋と言えば、料理道具というイメージですが、 道具街の中に鞄屋さんがあるのです。 ここ犬印鞄製作所は、帆布のバックを取り扱っています。 中にはウルトラマンやエヴァンゲリオンとのコラボ商品もあったりして、 見るだけでも楽しいと思いました。 妻は、迷ったあげくツーウェイバケツトート…
3年振りに開催された合羽橋のイベントに行ってきました^^ 毎度ながらまずは道具街の入り口にある田窯(map)で和食器巡りです。 画像はごく一部ですが、とにかく種類が豊富で「いいな」と思う食器が沢山あって迷ってしまいます。 こちらは箸置きの取り扱い数もすごいのですが、今日はピザを発見しました🍕 6つ集めたらワンホールになるとは面白いですね^^ 人が多くて今回は1階のみを見て周りましたが、2階には半額コーナーが設けられているそうです。 ほとんどの商品が10〜30%オフでした。 Dr.Goods(map) こちらはキッチングッズ専門店です。 カトラリーの取り扱い数も多いので、新婚の頃にこちらでカイボ…
一年の買い物を振り返る時期がやってきました。 今年は楽天よりもAmazonで注文することが多く、コストコに入会してみたりと、買うもの、買い方が少し変わった一年でした。 その中で特に買って良かったものを絞ってみたいと思います。 🛒𓂃♩ 1.Nespresso コストコで2月に購入したネスプレッソ、QOLが上がるとはこういうことなのかというのが一番の感想。それくらい良かったです。 香りが良い、好みの味が見つかる、アレンジも楽しいおいしい、お手入れが楽・・パーフェクトです👍🏻 春頃に新機種が発売されてからというもの、コストコでは更に2,000円引きになることが多いので、カプセル付きであることを含めて…
朝ごはん( ^ω^ ) pic.twitter.com/19RbSe5K72 — たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年11月28日 晩ごはん( ^ω^ ) pic.twitter.com/ulM5oWXl4G — たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年11月29日 エンゼルパイ( ^ω^ ) pic.twitter.com/oZlILwVxrs — たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年11月29日 これ以来、毎日ふとした瞬間に泣いてしまう。友を喪うというのはこういうことなのか。寂しくてたまらない。Twitterにつぶやきは今もあるのに、彼女は…
カンブリア宮殿【過剰在庫OKで大繁盛!合羽橋・料理道具店の喜ばせ術】 2021年11月11日放送 テレビ東京村上龍 小池栄子この番組の内容は非常に興味深く、飯田屋の運命を変える出来事に焦点を当てています。飯田屋の商品は大手ショップでも非常に人気であり、特にエバーピーラーは銀座のロフトでも大ヒットしているようです。しかし、このピーラーは岐阜のメーカーであるサンクラフトとの共同制作によって生まれたものだそうです。飯田屋は握力の弱い人でも使いやすいピーラーを開発したいと考え、様々なメーカーに協力を依頼しましたが、断られるばかりでした。しかし、サンクラフトだけがこの挑戦を受け入れ、ピーラー開発に取り組…
ぶんがkも毎月開催で、もう17回目。ということは1年半以上も続いていることになる。毎回5冊以上の紹介があるから、来月出で100冊になるのでははないか。 聴きながらとった私のメモのキーワード:「HPはお墓」「chatGPTを自分の分身に」「週という時間感覚」「若き日は広げる、そして絞る」「座右の書の意味」「代表的日本人の肖像」「書評という形の蓄積」。 私は、次の自分史本を紹介した。 一片万情~闘う編集者人生~ 作者:前田義寛 河出書房 Amazon ーーーー 以下、都築さんの総括。 「知研・読書会」第17回が終わりました。祝日の夜ということもあり、参加者は5名でしたが、単なる本の紹介にとどまらず…
角の、溝の、絨毯の、チリに埃に髪の毛が履けば出てくる面白さ。部屋を箒で掃いたのは、あれ?いつだったかな。 環状7号線から少し入ったところに佇む箒専門店「そうこう箒本舗」。 カラフル箒が何屋さんかと目を誘う。 扱うは手作業で作られた棕櫚の箒。 棕櫚(しゅろ)は程よく油分が含まれていて履いても埃がたたない。畳やフローリングの角から隙間まで履き出しやすく、軽くて丈夫で長持ちする。店主が技法を確かめるために取り寄せたと言う100年ものの箒は今も店で使われている。 箒の他には塵取りとタワシと刷毛もろもろ。↑は合羽橋で手に入れたおろし金の手入れに丁度良かった。 眺めていたら「こっちは売り物ではありません」…
東京を1日で回ろうなんて無謀だった。忘れていた、東京がとてつもなく巨大だってこと。コリアンタウン、原宿、そして、浅草に着いた頃にはもう夕方だった。 浅草_浅草寺 それでも境内にはまだたくさんの観光客と、高いビルに囲まれた東京では稀に見るひらけたオレンジがかった空には、蝉の声が響きわたっていた。 きっと自分が日本に住んでいたらなかなか足を運ばないであろう場所。そこにあるのが当たり前すぎるとそれはどんどん透明度を増して、透き通って、いつしかスーッと視界から消えていってしまう。 合羽橋道具街_スカイツリー 夜は海鮮焼き居酒屋で食べることにした。「大漁」と書かれた大きいド派手な黄色い絵を背に、各テーブ…
「やりたいことリスト100」を唐突に書き始めた日があった。めちゃくちゃ疲れていたのだ。
19時半過ぎ! やっと合羽橋へ着いた💦 とにかく 美味しいコーヒー☕️でも飲んで落ち着こう✨話は、それからだ❗️ こう言う時は 慌てちゃダメなんだ。誰か一緒に飲みませんか? 待ってますね!わたくし! LINEもあります
息子の大会で東京へ行きました。 大会前の練習も夜、大会も午後からだったのでまあまあ東京も楽しめた。 1日目 土曜日でした。 私のお目当ては合羽橋の器屋さん。ずっと楽しみにしてた。 これです!これこれ!この看板🥺会いたかったよ。 ベランダまで食器。 可愛い。買う。 その後、雷門で御朱印をもらう。 練習へ。 練習が終わり、ぐったりして寝ました。 二日目 ホテル近くの今戸神社へ。猫が有名。めっちゃフレンドリーのおばちゃまに御朱印を頂く。 浅草神社でおみくじを引く。 息子は小吉でショックをうけていて、もう一度引きなさいと上書きさせたら末吉。まあ、いっか。母は月のおみくじに心奪われ、なんと大吉。満月のキ…
今日は朝早くから 吉祥寺まで仕事へ来たけど もう終わったんだ。でも! お客さんが、シアターを使ってて良いから、ゆっくり休んで、ちょっと待っててって言うんだ💦 俺は、さっさと帰りたいんだぞ❗️この後、合羽橋まで行かなくっちゃならないんだよ😭なんだか! テレビやYouTubeで人気の大先生らしいから、アベプラに俺も一緒に出してくれって言ったら! オッケー👌らしい。画面裏の書斎で パソコンで、なんだかやってるんだ💦 早く降りてきてくれないかなぁ💦そうしないと! ここで秘密を暴露するぞ🤭よし! ウンコをしたら 降りて来るよう催促をしてこよう
今や人気の道具街・合羽橋から浅草に向かって通りを歩いていると、小洒落た雰囲気の店が目にとまった。雑貨屋か本屋かな?と近づいてみると海苔の専門店だった。 ガラス越しに覗いているとお店の人に呼び寄せられ興味も沸いたので入ってみた。 「ぬま田海苔」毎年最初の収穫に限られる初摘み海苔を扱うお店だった。 創業は1937年。かつての漁場・川崎の地で海苔や鰹節を売ったのが始まりで、漁場が閉じると共に一旦閉店。現在は場所を移し、有明海の初摘み海苔の中でも収穫1回目の希少な「秋芽の初摘み」海苔を扱っている。「本物の海苔の味を伝えたい」という店主の熱い思いが詰まったお店だ。 海苔にはちょっと変わった商品名が付いて…
『マリオブラザーズ』でマリオやルイージが食べて元気になるものは何か?『マリカー』で超速ダッシュができるものは何か?そう、キノコである。キノコがあればなんでもできる。キノコを制する者は元気を制する。 キノコの元気の秘密 キノコのペペロンチーノの材料 キノコのペペロンチーノのレシピ キノコの元気の秘密 好きな食べ物は「カロリーが多いもの」と不健康極まりない生活を送っており栄養学に興味はない。しかし、なぜキノコを食べるとマリオが巨大化するのか?いま一度、キノコの秘密をおさらいする。キノコは低カロリー、ミネラルやビタミンや食物繊維が豊富な食べ物。その理由はキノコ=菌だから。「菌」は訓読みで「きのこ」と…
こんにちはZ熊です。 ゆるポタで浅草スカイツリー方面へ。 新宿まで輪行し、そこから折りたたみ自転車birdy で。 合羽橋の食器や調理器具は今度ゆっくり見て回りたいナと思いました。 2022年にオープンしたという、浅草のピッツェリアオステリアでお昼しようとお店前で相棒とパシャリ🎶 ピッツァは窯焼きですごく美味しかったです。 走っているうちに、建物と建物の間や、段々近づいて見えるスカイツリーは雄大。 タワーの最上階まで行こうかと思いましたが、修学旅行の学生さん達が多かったのでまた次回にしようと、周りをぐるぐる回って今回のポタリングを終了しました。 使用自転車:birdy 使用カメラ:Panaso…
日記 10月2日(月) 餅は餅屋 10月4日(水) 全裸の夏 10月5日(木) 木工房/合羽橋 10月9日(月) 出し抜けの悲しみ 10月14日(土) 禿げるショック 10月18日(水) ビールとキンモクセイ 10月22日(日) 逃げ場 10月25日(水) 腰痛のトリガー/安寧の地 10月29日(日) そぼろっぽいなにか 10月30日(月) 食器 コーヒー インドネシア/スマトラ島北部/リントンニフタ&パランギナン/ミトラ タンザニア/モンデュール農園AA グアテマラ/オリエンテ ハイロースト相当 ミディアムハイロースト ブラジル/カルモデミナス/フローラルブルボン 書いたもの オーディオ
樹脂粘土で制作したミニチュアフードを、アクセサリーに加工して販売する作家kerosakaさん。 リンゴやぶどうなどの可愛いアクセサリーもあれば、インドカレー&ナンのイヤリングや、バナナが腐る過程を表現した3連ブローチ、静岡おでん3連ブローチ、串カツイヤリングなど変わり種も目白押し! 小さいながら、どれも本物と見紛うようなリアルさで、思わずお腹が空いてくる。 kerosakaさんにミニチュアフードを作る際の葛藤や難しいポイントなどを伺った。 タコ、イカの吸盤を貼りつけるのが大変すぎる ▲ざる蕎麦3連ブローチ ▲インドカレーピアス ── kerosakaさんのミニチュアフード、小さいのにすごい再現…