おとぎ話「桃太郎」のモデルといわれる大吉備津彦命を祭神とし、平安時代にはすでに「三備一宮(備中一宮)」として、歴代の朝野に崇められていた由緒ある社。本殿は屋根に千鳥破風が2つ並ぶ、特異な「吉備津造り」(比翼入母屋造)で国宝に指定されている。また、あじさい園 、ぼたん園、梅林等でも有名。(国宝本殿・拝殿は平成20年春まで屋根葺替工事中)
こんばんは横浦です。休みの日は時間が過ぎるの早いですね。 先日の日曜日、岡山市北区にある最上稲荷と吉備津神社へ参拝してきました。最上稲荷は商売繁盛、吉備津神社は家内安全と学業成就。 まずは最上稲荷へ。もうガラガラかと思ってましたが予想以上に参拝者がいましたね。でも屋台が全盛期の半分くらいでしょうか。また参道のお店も人は通ってましたが賑わいはそれほどでも。やはりコロナの影響でしょうね。 しっかりお参りしてお札も手に入れましたが、ちょっと失敗したのはお賽銭。最近電子マネーとかカードでの支払いが多いので硬貨がたまらないんですよね。なので途中でお賽銭がなくなってしまいました。 帰りに定番のかりんとうま…
こんにちは ☀ 皆さん、ネットで繋がった方と会ったりしますか? わたしは、社労士受験生としてつぶやき始め(2021.06~Twitter)、試験が終わってからは、たくさんの方と繋がり、実際にお会いしています! 11月に大阪で女子会をしたのですが、その中の一人が三連休に滋賀から来てくれました 🚙°˖ すごく楽しみにしていたので、ワクワクしながら岡山駅までお迎えに !! まずランチしながらお喋り、その後に向かった場所はこちら! 行きたいとリクエストのあった吉備津神社です ⛩°˖ 岡山一のパワースポットと言われている場所で 国宝建造物なんです!! 毎月ここに行っているのですが、いつ行っても落ち着くん…
元旦の午前中に初詣に行きました。 コロナ前よりは少ないのかもしれませんが、 去年よりは参拝者が多かったような…。 御朱印もいただきました。 御朱印の待ち時間は、10分ほどだったのに 破魔矢や、お守りを買うところが すごい列で、 並ぶのを断念しました。 去年は、破魔矢だけは別だったから、 スッと買えたのになぁ。 駐車場に入るのも、 180号線まではスムーズでした。 参道に入ったら混んでました。 とりあえず、 初詣を吉備津神社で済ませられて、 良かったです。 このあと、イオンに行って、 福袋など買いに行きましたよ。 長男と末っ子で、 靴下の福袋を分けてました。 意外と売り切れている福袋が多かったよ…
こんばんは、ゆきだんごです。 先々週あたりに少し体調を崩し、数日間メンタルも落ち込んだりしてブログ放置してました。みなさんは元気ですか? 少し間が空いちゃいましたが、岡山旅行記の2日目の記事です。 www.yuki-dangoblog.com 2日目はのんびり歴史巡り。 備中松山城と吉備津神社に向かいます。まずは備中松山城! 備中松山城天守 このブログではたびたび話しているかもしれませんが、私はお城が大好きで旅行の時にはお城巡りをよくしています。 備中松山城は標高約430m。現存天守12のうち唯一の山城と言われていて、天空の城とか雲海の城とも呼ばれています。岡山市街からは車で1時間ほどかけて、…
2012.05.04 日生~岡山~倉敷~福山 日本一周リレー旅、山陽編3日目(最終日)です。日生から岡山、倉敷を抜けて里帰り出産を控えた嫁さんの待つ福山市を目指す、約100kmの行程です。 6:00 出発(日生) 早朝の日生港。日生諸島の奥に小豆島が覗く 今日も快晴です。今日は100km走るので、早めの出発です。 早朝の日生の港は人気なく波も穏やかで静かな時間が流れています。日生諸島の奥に少しだけ小豆島が見えます。 8:30 岡山後楽園(岡山) 後楽園(岡山) 日本三名園の一つ後楽園から岡山城を眺めながら小休憩。 10:30 吉備津神社(岡山) 吉備津神社 桃太郎伝説のモデルである吉備津彦命の…
こちらのつづき、 今回は<その2>です。 2022夏・青春18、使いつつの旅行記<その1>神奈川~大阪 早朝に大阪を出て倉敷に向かいました。 息子2が倉敷に住んでいるので、 そこで一泊させてもらうのですー、 うえーい、ベンリー(*^^*) 大阪→倉敷は電車で3時間半くらい。 途中、六甲山の山並みや、 間近に明石海峡大橋が見えたりも。 倉敷からは、 息子が気になっていたという 「吉備津神社」に クルマで向かいました。 かなーり長い回廊が 見ごたえありますよ。 最後にいきなり急坂。 雨の日はすべるんじゃなかろうか。 タッチパネルの案内板や、 バーチャル体験アプリもあったりして、 そっち方面にもチカ…
備前ではなく備中雄町 酒米の「雄町」という品種については以下リンク先に少し書いたので、読まれてない方は斜め読みしてね! etsuro1.hatenablog.com 吉備国を備前国、備中国、備後国に三分して出来たのが7世紀後半と言われるから、備前や備中という言葉はなかなかに古い。 備前国っていうのは、古くは「吉備道前国」と言われた。明治維新前では現在の備前市よりも広く、岡山市の大部分と倉敷市も含む周辺だった。とてもザックリとした説明になるが、そういうコトだ。 備中国っていうのは、古くは「吉備道中国」と言われた、明治維新前では現在の岡山市の一部と倉敷市の大部分とその周辺だった。 それで雄町といえ…
昨日、娘が来たので、 一緒に吉備津神社の紫陽花を見に行きました。 1本で青っぽいのと ピンクの色がある紫陽花みっけ♪ メインの階段ではなく、 脇道の方の紫陽花が、 日陰なこともあるのか 元気そうに見えました。 斜面も登りますが、 うわっている範囲が あまり広くないので、 この時期の散策には、 良いくらいじゃないでしょうか 池の噴水が涼しげでしたが、 アスファルトの上を歩くと かなり暑かったです。 帰りにコンビニに寄って、 アイスを食べたのが美味しかった〜😋 吉備津神社は、 桃太郎線の吉備津駅近くですが、 駐車場も沢山あるので 行きやすい神社です。 こちらを押していただけると 更新の励みになりま…
ブログ訪問ありがとうございます。 GWの家族旅行の予約に出遅れてしまって、GW前の日程で家族4人で岡山倉敷一泊二日の小旅行に行ってきました。 宿(朝食のみ)とJRチケットのセット予約の他はオールフリープランということで、急いでちょっとプランを練ってから出かけて行きました。 旅行プランを考えるのって、なかなか面倒くさいと思う人は少なくないんじゃないでしょうか。 我が家では考えるのが私しかいないので、いつも四苦八苦しています。 なので同地域でのレジャープランを立てている方の参考になればと、ブログに綴ってみました。 メインの観光 1日目のスケジュール 吉備津神社、宇賀神社 吉備津神社近くの食堂「タマ…
こんにちは。 まだ始まって1週間ですが、社会人って大変。3年と4年はオンライン授業がほとんどだったので、朝早起きして夕方までずっと家にいないっていうのが久々すぎて疲れます。 そんなことは置いておいて、さっさと西日本周遊旅を終わらせていきたいと思います。 さすがに前の旅行すぎて書くモチベーションがなくなりつつあります。 ということで最終日5日目は一気に振り返っていこうと思います。ごめん!!岡山!! 旅は最終日の5日目。倉敷に宿泊していた筆者は、倉敷観光、岡山観光をして夜の便で岡山空港から羽田空港へと帰ります。土曜日ということもあって大混雑でした。 前置きはこのくらいにしておきましょうね。 以下目…
前回はこちら akataka.hatenablog.com 前回は岡山に着いた所でしたが今回はタイトル通り吉備津神社に向かいます。 乗車するのはヨンナナですが写真はありません... 初めてヨンナナに乗りましたが、想像通り結構揺れました。 吉備線は空いてると思いましたが年始ということもあり、吉備神社への観光客が大勢乗っていました。 ついでなので記念に扇風機だけ 扇風機なんて首都圏では見かけないので中々新鮮な感じです。 吉備津駅に着くと観光客が下車 丁度すれ違いをするので記録程度に撮影 その後吉備津神社に行きましたが写真がありません... 年始なので人が多い... 屋台なんかもありかなりの賑わいで…
岡山観光で迷っている人は参考にしてみてください! この記事には私が行って、よっかた場所やおすすめしたい 場所を紹介しています。 岡山県のおすすめしたい観光地 1,備中松山城 2,おもちゃ大国 3,倉敷美観地区 4,岡山後楽園 5,池田動物園 6,吉備津神社 7,羅生門 8,岡山城 岡山県のおすすめしたい観光地 1,備中松山城 備中松山城 天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつです。山城の周辺は、高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、”難攻不落の名城”の面影が残っています。最近は“雲海に浮かぶ天空の山城”として全国的に人気の撮影スポットとなっており、雲海の見られる季節…
まるで異世界!日本の美しすぎる寺社14選 / 幻想的な空間と神秘的なパワースポット youtu.be 154,501 回視聴 2022/12/28 #死ぬまでに行きたい #廃墟 #ノスタルジック今回はまるで異世界のような神秘的な寺社を14選ご紹介します。静寂な雰囲気漂う秘境に佇む神社は神秘的で、時々差し込む光は幻想的!日常の喧騒を忘れさせてくれる絶景。 死ぬまでに行きたい日本の絶景。穴場、レトロ、秘境、絶景、神秘的、幻想的なスポット巡り チャンネル登録&高評価していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします。 わたたび-watatabi-【チャンネル登録】URL▶︎https://y…
今日は吉備津神社へ参拝してきました。 桃太郎のモデルと言われている吉備津彦命(きびつひこのみこと)が人々を苦しめていた温羅(うら)を退治した舞台とされています。 田園広がるのどかな場所ですが、この時期になると多くの参拝客で賑わいます。 昨年の感謝の気持ちと今年の願いをしっかりとお伝えしてきました。 今一番気に入っているマスクを見つけたので購入しました。 とてもつけ心地がよくて、顔のラインがすっきりして見えるような気がします。 ネットで見て気になっていた新色のベージュもあったので一緒に購入。 だいぶマスク生活にも慣れてきましたが、外出時の付け外しは多少めんどうな部分もありますよね。 そんなときは…
https://youtu.be/m5lV_-RarSU 今日のモトブログは1月8日に行ったJC ライダースの初詣ツーリングです。 この日は岡山の吉備津神社に向かいました。 その時のツーリングレポ動画になります。 今日の19時の公開です。 Instagramもやってます。https://www.instagram.com/doishirts/フォローをお願いします。 youtube絶版旧車CB750Fと還暦モトブロガーちゃれSUNチャンネルです。 デイトナ バイク用 バッテリー充電器 (ジェル/密閉/開放式対応) 防水 スイッチングバッテリーチャージャー 95027 デイトナ(Daytona)…
前回はこちら akataka.hatenablog.com 今回は見て頂きありがとうございます。 今回は前回行った通りやくもに乗車いたします。 岡山に来たならやくもに乗車したいと思っていたので今回乗車致す次第でございます。 そして今回乗車するやくもはこちら やくも12号でこざいます。 この列車に岡山ー倉敷の短い区間ではありますが乗車。 短い区間なので当然自由席に乗車いたします。 せっかくなので洗面台を撮影。 設定を変えずに撮ったので暗くなってしまいました... まあ記録なのでこんなもんでもいいでしょう 笑 せっかくなのでくずもの入れも撮影 こちらも暗くて何がなんだか... くずもの入れってなん…
こんばんは横浦です。なんだか久しぶりの雨でしたね。 ブログも間が空いてしまいました。年明けからいろいろとバタバタとさせていただけて嬉しい限りです。共通テストが始まり、賃貸業界はここからさらにピークを迎えますので気合と体力を温存しておかないといけません。 なので密を気にしてまだ行ってなかった初詣に明日当たり行ってみようかと思います。もう皆さん行かれましたよね?地元の八幡神社には参ったのですが、いわゆる初詣で賑わうような寺社仏閣にはまだ行ってませんでした。まだちょっと新型コロナウイルスが恐いんですよ。そろそろ空いてる頃だとは思うんですけど。 総社市だと備中国総社宮。・・・そういえば行きましたね。初…
岡山の吉備津神社 実は、初めて行きました。 神社仏閣の屋根フェチには最高の社 細部を見ながら たまらん! 素晴らしい社を持つ神社でした! Instagramもやってます。https://www.instagram.com/doishirts/フォローをお願いします。 youtube絶版旧車CB750Fと還暦モトブロガーちゃれSUNチャンネルです。 https://youtube.com/@challesun-cb750f チャンネル登録お願いします。 デイトナ バイク用 バッテリー充電器 (ジェル/密閉/開放式対応) 防水 スイッチングバッテリーチャージャー 95027 デイトナ(Dayton…
1/8にJCライダースで初詣ツーリング 行き先は岡山の吉備津神社 これで、住吉神社、大山祇神社と続き 三社参り完了になりますね。 今回は高速オンリーのツーリング 広島から倉敷インターまでです。 奥屋PAに集合してスタート 出口のETCで置いてけぼりになり(笑) 吉備津神社までは一人旅?のつもりが 皆に追いついた… しかし、そこには インター出口で待ってくれてた先輩RTの姿がない? はぐれた? 先輩の到着を待つも来ない… 渋滞二ハマり オーバーヒートでリタイヤと連絡あり(泣) 残ったメンバーで記念撮影して帰路へ ところが、 またもETCの無いCBに試練が! 先頭を走るリーダー 吉備SAに入るET…
1 :名無し:23/01/08(日) 16:00:56 ID:Qf9p主 *貼る順番は総務省の都道府県コード順*全て10年以内の撮影(画質はバラバラ) 2: 名無し:23/01/08(日) 16:01:06 ID:Qf9p主 今まであまり意識していなかった県に関心を持つきっかけになってくれたら嬉しい 3: 名無し:23/01/08(日) 16:01:16 ID:5KER どこ行ってないんや
初の推し武道の聖地巡礼記事となります。 夏休みに吉備津神社に行った際に、ついでに聖地巡礼してきました。 元々、ブラタモリを見て、行く気になった神社でしたが、推し武道でのカット数が多い上、参拝客も多く、聖地巡礼の方が長くなりました。 今のところ推し武道の聖地巡礼をしたのは、この吉備津神社のみです。 出来れば、他の聖地も回りたいです。 それではどうぞ。 提灯がアニメと同じようにありました。 アニメでは文字を読めないようにしてありますが、写真と見比べてよくよく読んでみると、岡山高島屋など、写真と同じ文字が読めます。 完全一致はできませんでしたが、神社の前。 吉備津神社。 字はそっくりそのままですね。…
中山茶臼山古墳前景 中山茶臼山古墳は、他の同名の茶臼山古墳と区別する為、吉備中山にあることから中山を冠して呼ばれる。また、現地案内板では、中山御陵という名で記されていた。 古墳は、第7代考霊天皇の皇子で、桃太郎のモデルといわれる大吉備津彦命を葬った陵に比定されている。吉備津彦命は、記紀においては、崇神天皇の御世に四道将軍として西道に派遣され、吉備地方を平定したと記されており、吉備津神社の社伝に拠ると、後に吉備の中山の麓に茅葺宮を建てて居住し、亡くなった後はその頂に葬られたという。 この記紀などの伝承を根拠として、現在は宮内庁の管理下に置かれ、古墳への立ち入りはできない。築造は、古墳時代前期の3…
吉備津彦神社拝殿 神社本庁が定めた、いわゆる別表神社のひとつで、主祭神は大吉備津日子命。ただし、この神社では、主祭神の大吉備津日子命が一般に言うところの吉備津彦命で、配祭として吉備津彦命の名で祀られているのは、大吉備津彦命の子とも弟ともいう若建吉備津日子命の事を指す。このほか、大吉備津日子命の一族血族など、10柱が配祭されている。 大吉備津日子命は、古代崇神天皇の治世に各地へ送られた4人の将軍のひとりで、畿内から吉備へ派遣され、吉備で暴れていた温羅を誅し、後には吉備国の統治にあたって平和と秩序をもたらしたという。また、この時の話がおとぎ話となり、大吉備津彦命が桃太郎のモデルになったという話は有…