フォトジャーナリスト。1938年北海道生まれ。 慶応義塾大学法学部卒。NHK国際局、朝日放送アナウンサー勤務の後、フルブライト交換留学生として渡米。ニューヨークに10年滞在。北米、中米、東南アジア、中東、アフリカと世界を駆けめぐり、人々の生活、感情に思いを寄せた視点で、写真を撮りつづけている。 代表作、『ハーレムの熱い日々』(1979)。
黄色はドキュメンタリー、緑色は人形劇アニメーション、青は劇映画(つまり普通のストーリー映画)、無色はアニメ映画です。
横浜のニュースパークで「80歳の列島あるき旅・石川文洋写真展 フクシマ、沖縄...3500キロ」が開催中だ。 21日、石川文洋さんのトークイベントがあったので聞きに行った。80歳で、心筋の4割が壊死している体で日本縦断に挑戦した石川さんだが、じつに楽しそうにカメラ旅を語るので、私もやりたくなった。 石川さんが持って行ったカメラは中古のニコンのデジカメで2万8千円だったそうだ。 コロナが収まったら、縦断とか横断とか構えずに、気ままに写真を撮りながら日本を歩きたい。3ヵ月くらいならすぐにもできそうだ。 会場に、ベトナム戦争の取材で知られた小川卓さんが見えて、石川さんと久しぶりの再会を喜び合っていた…
小柄な体から立て板に水のごとく言葉が返ってきます。まずは米誌「タイム」が「世界で最も影響力のある100人」にテニスの大坂なおみ選手と、自らの性暴力被害を公表したジャーナリスト伊藤詩織さんを選んだことを喜び合いました。 実はNHKの国際部のディレクターの女性ら2人がずっと詩織さんに密着していたとのこと。でも会社から出張許可がおりず、フランスや韓国に自腹で行って、慰安婦団体と会う詩織さんを撮影したとか。 福田淳一財務省元事務次官のテレビ朝日の女性記者へのセクハラ問題を機に、Women in Media Network という、女性のメディアに関わる人たちを集めた団体が立ち上がり、望月さんもメンバー…
https://youtu.be/-Bnbzb8rYuA 女性の教育についてどう思いますか?私は高卒だけど、将来、もし、余裕ができたなら、大学に行って勉強したいと思います。大学じゃなくてもいい、海外で英語で生活したい。英会話を勉強しようと一年前に教材を買ってチョコチョコと勉強するつもりでした。 でも、なかなか難しい…昔は簡単に解けた問題がもう忘却の彼方に飛んでhave beenの使い方も忘れたくらい。なんせ、25年前の話だもん。忘れて当然。日本にいると息苦しさを感じるときがあるんです。 同調圧力。 みんなと同じようにしろ。空気読め。読まないやつは変り者として、排除される。オーストラリアで生活し…
★スマホで簡単おこづかい稼ぎ 女子向け高収入アルバイト! ----------------------- ●携帯だけでマイペースに稼げる! ●時給最大\4,200も可能!! ●完全ノンアダルトなので安心! 【ライブでゴーゴー】に登録する。 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【7月10日】あくまで参考までに。A型:70点≪3位≫ささいなことで人間関係にトラブルが生…
アメリカ黒人史 大橋巨泉と油井正一が翻訳したビリー・ホリデイの自伝『奇妙な果実』は、彼女の歌のタイトルでもある。南部には奇妙な果実のなる木がある。リンチされてつるされた黒人だと歌っている。ミリアム・マケバの経歴を再確認していたら、3度目に結婚した相手がストークリー・カーマイケルという記述があった。ああ、そうだったと思い出した。公民権運動、黒人解放運動のリーダーで、一時プラック・パンサーのリーダーでもあった。『ブラック・パワー』(長田衛訳、合同出版、1968)を読んだことを思い出した。今は音楽のことを調べているのだが、調べているうちに他のことも思い出した。 タイ音楽のところでも書いたが、私は音楽…