Hatena Blog Tags

吉田拓郎

(音楽)
よしだたくろう

本名も吉田拓郎。
1946年4月5日鹿児島県大口市に生まれる。
1955年広島に転居。
1970年6月「イメージの詩/マークII」でデビュー*1
71年夏、第3回全日本フォークジャンボリーに出演。「サブステージ」に於けるおよそ2時間にも亘る「人間なんて」の熱唱、というよりは激唱は最早、伝説的に神話化されているところである*2
1972年、シングル「結婚しようよ / ある雨の日の情景」、さらに「旅の宿 / おやじの唄」が次々にヒット。さらにアルバム『元気です。』は、オリコンチャート通算15週連続で一位を独走し続け、「たくろう」は、一躍スターダムへとのし上がることになるが、さらにこのことが結果として、今まで「アングラ」的要素もその所々に入り交じっていた「フォーク」という音楽ジャンルを、一般にも認知させてゆく上での大きなきっかけともなった*3
同年、日本で初めてツアー形式の全国コンサートを敢行。
73年8月、立風書房から出した初めての自著・エッセイ集『気ままな絵日記』がベストセラーとなる。
同年12月、本格的なブラス・ストリングスを加えて同年11月下旬の2日間にわたり中野サンプラザホールにて行われたライブ演奏曲目から精選し、これらを『LIVE'73』というアルバムに纏めてリリース*4。日本に於ける初めての本格的ライブアルバムとしての定評も高い殆ど文句なしの名盤であり、これは最早フォークアルバムというよりむしろファンクの領域へまで突き抜けていると評する方がより適切であるとする意見もある程である。蓋し拓郎の楽曲が、フォークという一つの音楽ジャンルに決して縛られては居ない所以を構成するものである。また、拓郎のよく知られた代表曲となった「落陽」も、このアルバムに於いて初めて発表されたということは、これも注目に価することであり、この時代の拓郎がまさに絶頂期の真っ只中にあったことをこのアルバムもまた、如実に示しているに違いないのである。
さらにまたこの年に於いては、水面下で、何とあのザ・バンドとの共演の話が進めらて居たのであり、「口頭では契約にこぎつけ公演会場も決まっていたが、」本家のボブ・ディランの例の「偉大なる復活」にちょうとぶつかってしまうこととなり、「流れる」*5。もしこれが実現していたならば、未だに洋楽信仰の根強い我が国の、舶来崇拝的な特殊事情を鑑みるならば、後述する「吉田拓郎・かぐや姫 コンサート イン つま恋」」以上の伝説となっていたに違いないだけに、日本のポピュラーミュージック史の上でも、返す返すも残念なことであったと言わねばならぬところである。
74年、最高傑作との呼び声も高いアルバム『今はまだ人生を語らず』を発表*6

1975年8月には静岡の「つま恋」で、かぐや姫らと共に、徹夜(オールナイト)での野外イベントなどを行い、5万人以上の観衆を集める*7
79年、愛知県篠島で再びオールナイトコンサートを敢行。若き日の長渕剛も参加していたことは、一部では有名な話*8
1985年、再びつま恋で、やはりオールナイトコンサートを敢行。当時拓郎はこのコンサートを以て引退すると宣言していた*9
90年代中葉からは、キンキキッズ(KinKi Kids)の面々とフジテレビ系列にて『ラブラブあいしてるLOVE LOVEあいしてる』という番組にレギュラー出演する。少なくとも、「よしだたくろう」時代からの筋金入りのファンからすれば、嘗てテレビ主演を頑なに拒絶していた頃に比べると隔世の感有りと言うのが偽らざる心情であったことだろう*10
2006年、またもや「つま恋コンサート」。
このように、拓郎といえば「つま恋」という等式はファンにあっては根強いものがあり、冗談半分に彼が亡くなったら「つま恋で国葬」という話が出る程である…ということをここに紹介するのは不謹慎の謗りを決して免れないかもしれぬが、このことは拓郎の全キャリアの中でも本質的な位置を占めうる事柄であるため、敢えて記し置く次第である。


以上のような、極々大雑把な経歴からだけでも既に明瞭であろうと想われるように、吉田拓郎は今や、J-POP界の重鎮的存在と看做されることがしばしばでさえあるのみならず、そもそもその開祖に他ならぬと認定する向きもあり、現在の日本のミュージックシーンの諸源流を考える上で、欠かすこと出来ない存在であると断言さえしうるだろう。

*1:尤もこれに先立って非公式に発売されたソノシート「真夏の青春」をデビューと見做す向きもある。

*2:本人自身も証言しているところであるのだが、実際のところは2時間も唄ったのではないし、所々休憩を挟んだ上での熱唱であったようだ。

*3:尤もこれはより厳密に言うならば、フォークミュージックというジャンルの或る変容とか変質とか言うふうに位置付けるべきであるように想われる。

*4:尤もこれは厳密には完全なるライブ盤ではなく、所々、後から修正した諸箇所があるという。…また、このとき収録されなかった未発表曲は、今日のインターネット情報網の隆盛の故もあり、ネット上の或る箇所――例えばユーチューブにて――で、聴取することが出来るのであり、実際そうするならば我々は、これらの未収録曲目の完成度もまた頗る高いことを認識させられることが可能となる。同アルバムの完全盤の発表が特にファンの間で熱望せられている所以である。

*5:ディランのこのライブの初日を、拓郎は渡米して直に見ている。このときの生の体験が、翌年の浜田省吾らによって構成せられていた「愛奴」と共に敢行せられたライブ・ツアーと、以下に述べる傑作アルバム『今はまだ人生を語らず』の傑出的諸内容の大枠を規定したと言っても、強ち過言ではないかもしれぬ所以である。…ところで本文中で「流れる」と、カギカッコでくくったのは、拓郎に同名の曲があり、それに引っ掛けたかったためであり、また「偉大なる復活」は、ディランのアルバムの邦題である。

*6:このアルバムの一曲目に収録された「ペニーレインでバーボン」はその後、差別語問題に引っかかり、半ば放送禁止曲扱いにされただけでなく、同アルバムのCD自体が廃盤の憂き目に遭っており、現在に至るも再版の兆しは一向に見えていない。但し、例えば2006年9月23日に行われた、中島みゆきとの共演でも大きな話題となった「つま恋コンサート」では、「拓郎」は問題とされている箇所を、「蚊帳の外」と言い換えた上で全てを歌い切り、この模様はNHK−BSでテレビ中継もされた。…またこのアルバムにも、幾つかのアウトテイクが存在するのであり、筆者の確認しただけでも、「私」(これは76年発表の「悲しいのは」の原曲。)、「地下鉄に乗って」、「蛍の河」の三曲がある。このアルバムは元々二枚組で出すことが計画されていたが、結局はそこまで曲を撮り溜めることが出来ず、この計画は断念されたわけなのであり、その為余分となってしまった以上の曲目が、結局お蔵入りとなってしまったのであるが、どうやら「蛍の河」もまた、ネット上のどこかで聴取可能のようである。しかしこれがかかるアウトテイクと同音源であるかどうかは、筆者の寡聞にして断言し得ぬところである。

*7:警察発表ではそれよりもさらに数万人上回る。…主催者発表よりも警察の発表の数の方が上回るのは極めて珍しい現象であると言えるだろう。

*8:このとき彼もまた、いわゆる「帰れコール」の洗礼を浴びたにもかかわらず予定の全曲を歌い通した、とのことだが、この謂う所の「帰れコール」が、70年代初期の一種凄絶な凄みを帯びた、様々な物までステージ上に飛んで来るところの、謂わば「本気(マジ)」なそれと同質のものであったかどうかに就いては懐疑的な意見が多いようだ。

*9:但し、今では音楽評論家として著名な田家秀樹によれば、全然引退宣言などしていない、とのことなのである。

*10:尤も、この昔日の「テレビ主演の拒否」すら、戦略的観点から為されたものではないか?という見解もあり、何やら一筋縄では行かぬ話ではある。…実際拓郎の自己演出(プロデュース)能力の高さは、少なからぬ人達の共通して指摘しているところであるのだ。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ