お久しぶりの投稿です。 奈良県御所市にある、吉祥草寺(きっしょうそうじ)を参拝しました。 こちらは、修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)の生誕地にあるお寺とのことで、興味津々で伺いました。周りはのどかで私たち以外に参拝者もいない中、静かにのんびりとお参りさせていただきました。 ↑山門。「役行者誕生所」の文字に「おおお!」とテンションが上がります。 ↑境内はそれほど広くありません。とっても渋いお寺さんです。 役行者は634年、この茅原の地に生まれ、生誕の地とされる場所に吉祥草寺を開基したそうです。南北朝時代に兵火により伽藍を焼失し、現在のお堂はその後再建されたものです。 宗派は本山修験宗…