京都府京田辺市に本部を置く私立大学、女子大学。 設置者は学校法人同志社。系列校に同志社大学、同志社女子大学、同志社中学校・高等学校、同志社女子中学校・高等学校、同志社香里中学校・高等学校、同志社国際中学校・高等学校、同志社小学校、同志社国際学院初等部・国際部などがある。 キリスト教プロテスタント系の女子総合大学。学芸学部、現代社会学部、薬学部、生活科学部、表象文化学部、看護学部の6学部11学科、大学院4研究科7専攻、音楽専攻科を設置している。京田辺市と京都市上京区今出川にキャンパスがある。
リスト::私立大学
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 今週のお題「ゾッとした話」 2023年7月22日土曜日。 ▼前回 無事、第20回糖尿病協会学術集会の1日目を終えました。そしてお腹が空きました。ということで、夕食を頂くお店に移動中。 ▲今出川御門 京都御所の真北にある門。 https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/ud/ud_map15.pdf その向かいにあるのが、私がお世話になった母校、 ▲同志社女子大学 で、まもなく目的地に到着しました↓ 出町ろろろ ▼出町ろろろ公式Instagram ▼出町ろろろ公式Facebook 和食おばんさいの出町ろろろ…
medical.nikkeibp.co.jp ↑へのコメント 日経DIオンライン会員薬剤師1977人に対するアンケートで、薬学部を勧める薬剤師は約2割だったという記事。 こういう記事は、薬学部へ進学しようか迷っている中高生も気になるだろうから、一般解放してもらえるとありがたい。 軽く記事に触れておくと、約5割の会員薬剤師は、薬学部を勧められるかという問いに対して、「どちらでもない」と回答している。 勧められないと回答した会員薬剤師のその理由は、ここであげた理由を回答している者もいた。 感想は、 薬学部進学を良かったと思ってる割合めっちゃ多っ! なのに、勧める割合めっちゃめっちゃ少なっ!! だっ…
みなさんこんにちは京都人です。私のブログをご覧いただきありがとうございます! 今回のテーマは『京都女子大学と同志社女子大学』についてお話しします。 京都はもとより関西圏においても人気の女子大として君臨している京都女子大学と同志社女子大学。 学部や偏差値による比較は各自で調べていただけると思いますが、京都生まれ京都育ちの生粋の京都人でしか教えることができない、両大学の京都における評判やイメージ、大学周辺の治安などを今回は詳しくご紹介させていただきます! 京都女子大学と同志社女子大学で進路をお悩みの高校生の皆さん、およびその親御様はぜひ最後までお読みください。 (adsbygoogle = win…
同志社大生御用達!古き良き学生街の喫茶店モナミ 烏丸通と今出川通の交差点(烏丸今出川)を北へ90mほど行ったところにある喫茶店です。地下鉄「今出川駅」から徒歩1分程度の場所にあります。今回はランチとして「クリームチキン(ライス付)」と「アイスコーヒー」をREPORTしました。 ●住所…京都市上京区御所八幡町115-14(Google マップ)●TEL…075-441-5563●定休日…日曜日および不定休●備考…喫煙可●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「モナミ」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
こんにちは、電気情報研究会(以下DENX)の広報です。 2022年度団体説明会の詳細が決定いたしましたので、こちらでお知らせいたします! 日程と実施形態 団体説明会は、対面で1回、オンライン(Zoom)で3回行います。 対面・オンラインともに事前申し込みは必要ありません。 スケジュールは以下の通りです。 4/9(土)15:00〜:オンライン (1時間半程度) 4/16(土)16:00〜:対面 (1時間半程度) 4/19(火)13:00〜:オンライン (1時間程度) 4/19(火)15:00〜:オンライン (1時間程度) ※対面説明会には、学生証を持参してください。 オンライン説明会リンク オン…
赤山禅院から叡電で出町柳駅に出て同志社大学に向かいますが、今出川通り沿いの同志社女子大正門横に「二条家邸跡」碑が建ってました。 石碑側面に平成二十五年二月と刻まれていて、私が以前通った時(2012年)には存在して無かった様です。 二条家とは、藤原氏北家九条流で五摂家中の一家、二条家邸は元々は京都御所の南に隣接していたが、譲位した後西天皇に院御所用地として明け渡し現在地に移転、維新後明治天皇と一緒に東京へ移り、1877年敷地西半分1946年に東半分を同志社大学が取得し、現在は同志社女子大学の敷地と成っています。 これまで数度の発掘調査が行われ、幕末期の庭園遺構や二條家邸初期の遺構が極めて良好な状…
4月17日(土)13:30~14:30の団体説明会はZoomでのオンラインのみとなりました。 詳しくは以下の記事をご覧ください https://denx.hatenablog.jp/entry/2021/04/14/202214 こんにちは、電気情報研究会の会長です。 4月6日(火)17:00~18:00と4月17日(土)13:30~14:30にZoomにて、電気情報研究会のオンライン団体説明会を開催を予定しております。 ↓4月6日(火)17:00~18:00のご参加はこちらから https://us04web.zoom.us/j/79961195167?pwd=REtYQzVoZTFhSFp…
※2022年度向けに新たに体験入部サーバーを設立しました。興味のある方は22年度サーバーに参加してください。 denx.hatenablog.jp 電気情報研究会では団体の雰囲気を体験できるよう、Discordに体験入会用サーバーを設立しています。 このサーバーでは会員との会話や質問を行えます。 また、このサーバーで入会手続きを行うことも可能です。 Discordを用いたプログラミング講座も予定しています。 電気情報研究会に入会したいという方、興味のある方は是非体験入会用Discordサーバーへ! discord.gg
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!はじめまして、電気情報研究会(通称:DENX)の会長のめとです!本記事では新入生の方に向けて、DENXがどのようなサークルであるのかを紹介したいと思います! *DENX公式キャラクターでんくすちゃん
2020/05/23(土曜日)の15時からDENX体験入部用Discordにて新入生向け団体説明会を開催します! DENXに興味のある方は是非ご参加ください! DENX体験入部用Discordサーバーには下記URLから参加可能です。団体説明会開始までに下記URLからDiscordに参加してください。 t.co ※体験入部用サーバーはあくまで体験入部用であり、このサーバーに参加したとしてもサークル会員になるわけではございません。
こんにちは。某大学テニス部コーチの宮田です。 久しぶりの投稿となりますが、国内の大学体育会庭球部のランキングは確認しやすい情報がないので、今後も気が向く限り年に1回、リーグの終わるこの時期に更新していこうと思います。 もし間違いがあればコメントください。修正します。 今回は、以前調査した2019年時の情報と比較して気づいたことと、2023年に開催された学生リーグ終了後の大学ランキング最終結果をお伝えします。ランキングはリーグ名をクリックしてご確認ください。 目次 大幅減!学生リーグ参戦大学数 関東大学テニスリーグ 男子 関東大学テニスリーグ 女子 関西大学対抗テニスリーグ 男子 関西大学対抗テ…
当塾の塾報には毎月講師からのメッセージを載せています。 今月のQuestion【効果的なテスト勉強の仕方(中学数学版)】 当塾講師陣のうち、2名に回答してもらいました。 <Answer> 中学の数学のテストでは、基本問題から発展問題までありますが、基本問題の割合の方が多く作られています。 だから、基礎をしっかりと固めることが大切です。 普段の勉強で基本問題を理解しておくことは大切ですが、テスト前にスペシャルプリントの基本問題を徹底的に取り組むことで効率的に基礎を固めることができ、自信を持てるようになります。 基本が固まった生徒は応用問題を解いて得点力アップを目指しましょう。 またテスト前に勉強…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 【お知らせ】 このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る ▼ホワイト企業ナビは以下の3条件をすべて満たす企業だけを掲載する求人サイト! 今回は”就活コミュニティ”について解説していきます。 近年、就活コミュニティという言葉を聞く機会が増えてきましたが、実際にどんなことをしているのかがわからない人も多いかと思います。 そこで本記事では、まず就活コミュニティとは何なのか、どんなことをしているのかについて解説していきます。 合わせて、僕が…
夏休みも終わり、中学受験を目指す小学6年生はいよいよ目の色が変わってくる頃だろうと思います。 ただ、小学6年生でも志望校が決まっていないという人も居るかもしれません。 また、小学5年生以下であれば志望校を絞っていきたいと考える頃だろうと思います。 そこで各学校が開催している学校説明会やオープンスクールの情報などを紹介しています。 今回は、京都府の私立共学中学校の情報をまとめています。 (誠に申し訳ありませんが、今回の記事から学校を抜粋して紹介します。紹介されなかった学校でも魅力的な学校は多いので、興味がある方は各自で確認いただければと思います) この記事で分かること京都府の私立中学校にはどんな…
夏休みも終わり、中学受験を目指す小学6年生はいよいよ目の色が変わってくる頃だろうと思います。 ただ、小学6年生でも志望校が決まっていないという人も居るかもしれません。 また、小学5年生以下であれば志望校を絞っていきたいと考える頃だろうと思います。 そこで各学校が開催している学校説明会やオープンスクールの情報などを紹介しています。 今回は、京都府の私立中学校の情報をまとめています。 (学校数が多いため今回は男子校と女子校、次回は共学校と2回に分けて紹介します) この記事で分かること京都府の私立中学校にはどんな学校がある?京都府の私立中学校の説明会やオープンスクールの開催情報
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回はコミュニティ型就活支援サービスの「irodasSALON(イロダスサロン)」を解説します。 普通の就活サイトや就活エージェントではなく、「コミュニティ型就活支援サービス」としているのでサービス内容が分かりにくいですよね。 この記事を通して、イロダスサロンのサービス内容・利用者の評判を共有します。 加えて、「結局のところ登録すべきサイトなのか?」を僕が結論付けますね。 興味があるけど、内容がいまいち分からないという就活生は、ぜひこの記事を参考にして登録を検討してみてください。 コミュニティ型就活支援サービスっ…
当塾の塾報には毎月講師からのメッセージを載せています。 今月のQuestion【私の受験時代(高校受験)の夏休みの1日の平均勉強時間と午前中の勉強のポイント】 当塾講師陣のうち、2名に回答してもらいました。 <Answer> 1日8時間ほど勉強していました。 効果があった勉強の仕方としては、朝に昨夜暗記した単語などを復習することで、記憶が定着するようになりスムーズに学習に入ることができました。 また午前中は頭がすっきりしているので、作業的な暗記ものではなく、主要教科の問題演習といった思考が必要な学習を行っていました。 夏休みで一番気を付けたことは、生活習慣です。 夏休みはつい生活リズムが乱れや…
このたび、『メディウム』第3号完成記念といたしまして、オンライン研究会「戦争とメディア――〈ポール・ヴィリリオ〉特集合評会」を開催する運びになりました。日時 2023年8月12日(土)14:00-16:00 @Zoomミーティングを利用したオンライン開催企画趣旨 ポール・ヴィリリオは「速度」という主題を切り口に、技術と戦争の関係を編み直すという思想を掲げた人物です。彼の著作は分野を問わず広く読まれ、技術哲学、歴史研究、文化研究、メディア研究等の領域に対し、多くの影響を与えました。また、ロシアのウクライナ侵攻をはじめとする現代の戦争・紛争において、さまざまなテクノロジーやメディアのもたらした帰結…
調べてみたら2月24日の放送だったようだが、NHKの「チコちゃん」で、 「なんで関西人はどこでも関西弁を話すのか?」 という質問があった。果たして回答はなんだろう?と思って見ていたら、同志社女子大学の教授が回答の解説者として登場し、 「先生が学校で関西弁で教えているから」 だった。私はとっさに 「こんな回答絶対にウソだ!」 と叫びそうになった。私の答えは、 「東京に魂を売りたくないから、意地でも言葉を変えない」 である。 だって、東北の学校なら先生も東北の言葉で、九州なら九州の方言でしゃべるだろう。しかし、それらの地域の出身者は、東京に出てくると「方言や訛りは東京では恥ずかしいから改めよう」と…
★ 京都五山送り火 へ 増田真知宇 先生と行きたい女性集合★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生 2023年(令和5年)8月16日(水)20時 点火 https://souda-kyoto.jp/event/detail/kyotogozan-okuribi.html 京都五山送り火 ウィキペディア https://souda-kyoto.jp/event/detail/kyotogozan-okuribi.html 真知宇 先生の無料相談ページ★無料メール相談★無料電話相談https://machiu.is-mine.net/consulting.htm増田真知宇(ますだまちう)先生 公式ウ…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです! 今回は、家具・インテリアで有名な「ニトリ」について解説していきます。 ニトリを目指す就活生が気になるのは、「採用大学はどこ?」「学歴フィルターはあるの?」という点ですよね。 そこで本記事では、過去の採用実績をもとに学歴フィルターがあるのか、採用倍率はどれくらいなのかをお伝えしていきます。 また、上記をふまえて「ニトリの内定を獲得するための必須戦略」もご紹介していきますね! 僕自身、愛知の偏差値50の中堅大学から大手食品メーカーに就職しました。 当時、僕が実践した内定を掴むための「差別化戦略」をすべて共有していきま…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 今回は、幅広い分野で金融サービスを提供する大手企業「オリックス」の採用について解説していきます。 オリックスへの入社を目指している就活生なら、過去の採用実績や就職難易度が気になりますよね。 そこで本記事では、オリックスの過去の採用大学や学歴フィルターの有無、採用倍率などについて調査した結果を紹介します。 そして、オリックスから内定を獲得するためにすべき対策事項も共有します。 僕自身、愛…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 今回は、カップヌードルでおなじみの大手食品メーカー「日清食品」の採用について解説していきます。 誰もが知る大手食品メーカーとあって、日清食品を目指す就活生は採用大学や倍率、学歴フィルターについて気になりますよね。 そこで本記事では、日清食品の学歴フィルターや倍率についてまとめました! また、”日清食品の内定を獲得するための戦略”についても共有します。 僕は中堅大学出身です大手食品メーカ…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000記事以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 今回は、SOMPOグループの中核を担う損害保険事業の「損保ジャパン」について解説していきます。 損保ジャパンのような大手企業を目指しているなら、過去の採用実績や学歴フィルターの有無など気になりますよね。 本記事では、損保ジャパンの過去の採用実績や学歴フィルターの有無、採用倍率について解説します。 また、損保ジャパンに就職するための対策も共有していきますね! 僕は、愛知の偏差値50の…