毎年10月上旬の土日に名古屋市内で開催される祭り。
概要1955年(昭和30年)に名古屋商工まつりとして第1回が開催された。当時としては全国では珍しい商業まつりであった。第1回から名古屋市電を利用した花電車が運行され、地下鉄の開通に伴い路面電車が廃止された1973年(昭和48年)まで続いた。
URL: http://www.nagoya-festival.jp/
朝から並んで待ってやっと対面できたダッフィーバス ダッフィーが運転する?ダッフィーバス ダッフィーが運転して!?名古屋城までやってきました(笑)10月20日日曜日、名古屋まつり開催日。前日19日から開催中の名古屋まつり、19日はお天気もすっきりとしなかったのと、街中で不発弾が発見されたために一部、中止になっていまったイベントもありました。20日日曜日はお天気もグッドで、多くの観光客が訪れていました。 名古屋城に20日日曜日だけの展示とあって朝から待ち列が長~く続く中、私も友人と 待ちました。 マイダッフィーくんはダッフィーバスに初対面 マイダッフィー、ダッフィーバスに初対面でにっこり!記念撮影…
ランキング参加中国内旅行 「名古屋まつり」は名古屋最大の祭り。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が約600人を従えて行進する郷土英傑行列をはじめ、指定文化財の山車が繰り出すほか、郷土芸能祭やなどの行事が一斉に開催されて見どころ盛りだくさん。2024年はディズニーパレードも登場します。 名古屋まつりの歴史 2024年 名古屋まつりの開催概要 「東京ディズニーリゾートスペシャルパレード」が参加 名古屋まつりの見どころ 郷土英傑行列 フラワーカーパレード 姉妹友好都市親善パレード ナナちゃん隊 神楽揃 山車揃 子ども会みこしパレード 名古屋まつり 無料で楽しめる観光スポット 10月19日(土)、20日(日…
名古屋まつり。名古屋に住んでいる人なら一度は見たことのあるお祭りで、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英傑が、ゆかりの者を従えてパレードを行う「郷土英傑行列」が一番の見どころです。名古屋に50年近く住んでいながらまともに見たことがない(らしい)、カミさんを連れて出かけてきました。 パレードの開始を告げるフラワーカー。ゲストは愛知県出身のお笑いタレント「キンタロー」が乗っていました。ずーっとモノマネをやったりの、しゃべりっぱなしで沿道を一生懸命盛り上げてくれていました。 イチローの出身校である愛工大名電高校の吹奏楽部。総勢100名近い人数が奏る音は圧巻、「上手だねぇ」とカミさんと聞き惚れてしまいま…
名鉄のハイキング「名古屋の秋を彩る最大の祭『名古屋まつり』と徳川美術館を巡る」に行ってきました。 東枇杷島駅で降りて、 少し歩いてから枇杷島公園でスタート受付。 最初の立ち寄りポイントはトヨタ産業技術記念館。 https://www.tcmit.org/ 後の予定もあったので中には入らず… 次のポイントは名古屋能楽堂。 …の前の加藤清正像の前で記念撮影。 この後行く予定の篠島ゆかりの遺構もあってテンションアップ。 そしてようやく能楽堂です。 www.bunka758.or.jp 金シャチ横丁(義直ゾーン)をちょろっと見て kinshachi-y.jp 名古屋城へ。 www.nagoyajo.c…
身長6m10cmのナナちゃん 10月21.22日は名古屋まつり 祝50歳!フラワーナナちゃん 祝50歳!フラワーナちゃん 2023年10月21.22日は名古屋まつり開催予定です。 織田信長、徳川家康、豊臣秀吉の3英傑が登場の郷土英傑行列や、 フラワーカーパレード、山車などのイベントがあります。 そんな名古屋まつりにナナちゃん隊も参加。 今回のナナちゃんのコスチュームは、名古屋市立桜花台高校ファッション文化課の ナナちゃん人形衣装制作実行委員「ナナちゃん隊」の40人が30日かけて制作したそうです。 名鉄ナナちゃんコレクション www.e-meitetsu.com この投稿をInstagramで見…
2022年10月16日(日) 公式HP 名古屋まつり 名古屋まつり スポーツ・文化パレード に団体引率者として参加しました。 10月16日(日) 第68回名古屋まつり 行列 オンライン配信 - YouTube 1時間4分頃に、東山クラブが紹介されます。 快晴の秋の一日、沿道を埋め尽くした大勢の観客の皆さまから、 絶えることのない心温まる大声援・拍手を受け、選手一同、 笑顔で手を振り感謝を伝えることができました。 河村名古屋市長、名古屋市担当部局、その他関係者の皆さま、 ありがとうございました。 パレードは、名古屋市役所から大津通を南下、いよいよメイン会場となる三越前へ 2016年、優勝パレード…
交通規制図(16日分) 名古屋まつり公式HP 名古屋まつり 懐かしい昔の話 東山クラブ 名古屋まつり優勝パレード 2016 - むらさんの日記
// 以前、2004年、2007年、2010年の名古屋まつり郷土英傑行列の写真を載せたのですが、 kihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.com家にあった古いアルバムを見ていたら、昭和51年10月17日の名古屋まつり郷土英傑行列の写真が出てきたので、これは紹介せねばとヾ(๑╹◡╹)ノ"もちろん、撮ったのは私ではなく、父だと思われます。撮影場所は愛知県庁のあたりでしょうか?ヾ(๑╹◡╹)ノ" 【濃姫】後方の建物が愛知県庁だと思われます。【騎馬武者】この騎馬武者は誰なんでしょう…
// 今回は2010年の名古屋まつり郷土英傑行列の写真を見て楽しんで行ってくださいヾ(๑╹◡╹)ノ"ちなみに、今年の名古屋まつりは10月17日・18日に行われる予定でした。www.nagoya-festival.jp 【行列の先頭】終点の所に来てしまったようで、看板がしまわれてしまいました。 【織田信長】信長隊は三越提供です。私は、終点だと何も撮れないと思ったのか、100m道路のあたりまで移動したみたいです。【森蘭丸】信長隊は基本的に乗馬のようですね。【濃姫】濃姫は三越の女性従業員の方から選ばれます。 【豊臣秀吉】秀吉隊は丸栄提供です(現在はジェイアール名古屋タカシマヤ提供)。【ねね】ねねは丸…
// 前回に引き続き、名古屋まつり郷土英列行列の写真ですヾ(๑╹◡╹)ノ"今回は2007年の模様ですヾ(๑╹◡╹)ノ"私が子どもの頃は、名古屋まつりの日は学校が休みになったのですが、せっかく休みにしても見に行かないという事で、いつの間にか休みは廃止になりましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 【山本勘助・由布姫】当時放映されていたNHK大河ドラマ『風林火山』の主人公。 【合戦】こういう小芝居も繰り広げられます。 【濃姫】【織田信長】本来、信長は馬に乗っているのですが、終点近くで見たせいか、手前で馬は回収されて徒歩になっていました。【森蘭丸】同様に馬から降りて徒歩の蘭丸。後方に、家康が家臣としているのが面白い…