株式会社名門大洋フェリー(MEIMON TAIYO FERRY CO., LTD.) 大阪市西区江戸堀に本社を置く海運会社。大阪から北九州へのフェリー航路を運航している。商船三井とケイハン(京都市中京区)の2社が折半で出資している。
なお、社名の「名門」とは、由緒ある門地や門閥という一般的な意味ではなく、母体企業の一つが「名門カーフェリー」の社名で名古屋と門司を結ぶ航路を開設していたことに由来する。
ノロノロな台風10号の影響で、週末の大阪行きが非常に危ぶまれているわたしです、どうも。 逸れてくれないかな… 台風が接近している地域の皆さんはもちろん、遠くても低気圧の影響で大雨が降ったりしていますので、どうか皆様お気をつけて。 さて。 実家への帰省はここ最近フェリー多めです。 大阪まで出なきゃいけないのはネックですが、寝ている間に九州に着くのは本当に楽ですね。 今回は船上で撮影した動画をご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); youtu.be 今回乗ったのは行きも帰りもフェリーきたきゅうしゅうⅡでした。 大阪南港、…
大阪は根っからの港湾都市だと私は思う。古代、難波津と呼ばれた時代には、飛鳥や奈良の都の外港で、大陸との往来もこの湊を通じて行われたようだ。都が京都に移っても、その外港であり続けた。江戸時代には、その港によって海運の中心となって、全国の物産が集積し、天下の台所と呼ばれた。近代になると、隣に神戸港が開かれ、国際貿易港としてはその後塵を拝するようになったが、神戸港自体が大阪港の拡張と見なせなくもない。 手前は南港の一部。対岸は築港。後方は大阪市中心部。(コスモタワーから) 現在の大阪港は3つの区域に分けられる。築港は、近代港湾の元祖の区域で、税関はじめ海事関係の機関や会社が多くある。北港は、工業港で…
大晦日に北九州新門司港を出て、元旦に大阪南港に着いた名門大洋フェリーの救命ブイです。 名門大洋フェリー(2024.1) 元旦の朝日がすがすがしいです。 ちなみにこの大晦日に出る便、年越しの鏡開きがあります。 鏡開き(2024.1) フェリーのお部屋で撮ったので、お布団とハシゴ、私の愛用のkindleくんが写っています。 そして朝食バイキング(別料金)では、おせち料理も頂けました。 おせち風朝食バイキング(2024.1) 中途半端な写真で、ごめんなさい。左下の空きスペースには、この後お赤飯を入れたし、お雑煮もあったのですが、何だかうまく撮れていなかったのです。 margrete.hatenabl…
この記事の続きです。 www.rail-miler.site 混雑!レストランで夕食 明石海峡大橋通過 新門司港に到着! 無料送迎バスの利用は余裕を持とう! フェリーで宿泊税を回避しよう! まとめ:コスパ最強の瀬戸内海夜行フェリー 混雑!レストランで夕食 利用した日は個室が満室、相部屋に若干の空席があるような混雑した便だったので、レストランの混雑が予想されました。 「大阪のデパ地下でお弁当を買って乗る」か「混雑したレストランを覚悟して利用するか」で悩みましたが、荷物を持って慣れない街のデパ地下を徘徊するよりは船内のレストランの混雑を我慢する方が合理的と考えました。 Youtubeとかで見る「茶…
「名門大洋フェリー」大阪南港~新門司 大阪南港フェリーターミナルから乗船 ちょうど良い!スーペリアのお部屋 シンプルなパブリックスペース エントランスホール 売店 自動販売機コーナー プロムナード テレビラウンジ 展望ラウンジ 展望浴室 シャワールーム コインロッカー 「名門大洋フェリー」大阪南港~新門司 大阪南港と新門司港(北九州)を結ぶ夜行フェリーです。 1日2便運航していてどちらも夕方出港、朝入港の夜行便ダイヤなので移動手段としてだけでなく宿泊施設も兼ねているので便利です。今回利用したのは大阪南港19時50分発、新門司港8時30分着の2便です。 社名は名古屋と門司を結んでいた名門フェリー…
GW後半にNKさんと山口~島根方面へ2泊3日*1のツーリングに行って来ました。 今回は、過去の反省を踏まえて早めにフェリーや宿を押さえました。NKさんには休暇取得いただき、高速道路の二輪車定率割引もフルに使えつつ*2、大きな渋滞にもハマることなく、良い日程でツーリングに行けました。 総走行距離1,060km、チト暑かったけど楽しい3日間でした。にしても、寺社仏閣と橋ばっかりですね。おっさんになりましたな(笑) 日本海側から瀬戸内海の島へ行ったと思ったらまた日本海側へと無茶なくちゃなルート*3でしたが、お付き合いありがとうございました。またツーリング行きましょう! *1:前日のフェリー移動も入れ…
お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 行き先ではないですが、ズバリ、「フェリーの旅」 久しぶりの船旅です。🤩 大阪の竹子さんとお別れして、次の目的地はさらに遠く…。 この時はちょうど春休み中で、空の便や夜行バスは結構な確率で満席でした。 そこで、予約したのがフェリーの旅。 今回は、この↓↓↓名門大洋フェリーを利用しました。 www.cityline.co.jp 久しぶりのフェリー!子供の頃に何度か乗った記憶が蘇ってきます。右は出港した直後。左に停泊しているフェリーと同じタイプでした。 夕方17時に出航して、早朝に北九州の新門司港へ…
AM6:00に大阪を出発です♪ 若干二日酔いだったので、昨日飲んでないY君に運転してもらいました(;^ω^) (ごめんなさい(;^ω^) ) AM7:45 鈴鹿サーキット近くの駐車場に到着(^^)/ ここから3kmほど歩かなければいけません(;^ω^) イオン鈴鹿店では、F1関連のブースが用意してました♪ (まだイオンの開店時間前です) なんか、街全体で盛り上がってる感じがイイですねぇ~(#^.^#) サーキットまでの道中の自動販売機も”鈴鹿8耐仕様”(#^.^#) 用水路のガードパイプにはバイクやフォーミュラーマシンの絵が♪ まぁ、”本田技研工業 鈴鹿製作所”の近くですからねぇ~♪ 立派な建…
29歳で店を開いて あっという間に43歳。。。。。(;^ω^) 歳を取るのは早いですねぇ~(´;ω;`) そこで、死ぬまでにやりたいことの一つだった ”F1観戦”行きます!! ってことで、鈴鹿サーキットで行われる日本GPを観にいってきまーす♪ 鈴鹿サーキットまでは、約800km! 車で行けないことはないですが、やっぱりキツいので フェリーを使い門司から大阪までワープします(笑 フェリーに乗ったらまず乾杯( ´艸`) 我慢できないんですよねぇwwwwwwww 軽く飲んだら、シャワーを浴びてお楽しみのフェリーバイキングです♪ いや~満足wwwwwwww ちょっと飲み過ぎてしまいましたよwwwwww…
こんにちは ういと申します。 この投稿では2024年1月末に日本列島を大寒波が襲っていた時に行った5泊6日の九州旅行の様子を記していきたいと思います。特に赤ちゃん連れのご家族に参考になれば幸いです。 なぜ九州を選んだのか 雪のないところに行きたい ハウステンボスに行きたい フェリーに乗る 予約方法 乗船までの流れ 船内の様子 部屋 夕食 朝食 展望浴室 売店 ゲームセンター キッズコーナー 設備いろいろ 下船 船酔いについて なぜ九州を選んだのか 雪のないところに行きたい 冬の福井県といえば大雪。寒いわ事故は多いわ雪かきはしなくちゃいけないわで大変な時期なのです。 なるべく雪を見たくない私は、…