株式会社名門大洋フェリー(MEIMON TAIYO FERRY CO., LTD.) 大阪市西区江戸堀に本社を置く海運会社。大阪から北九州へのフェリー航路を運航している。商船三井とケイハン(京都市中京区)の2社が折半で出資している。
なお、社名の「名門」とは、由緒ある門地や門閥という一般的な意味ではなく、母体企業の一つが「名門カーフェリー」の社名で名古屋と門司を結ぶ航路を開設していたことに由来する。
お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」はてなブログの「お題コーナー」に、一人旅初心者におすすめの旅行先を~というものがありました。私のおすすめは九州へのフェリー旅です。 理由は九州行きのフェリーには深夜便がたくさんあって、寝ている間に目的地に到着するので旅行の時間を有効に使うことができるからです。 違っていたら申し訳けないのですが、ひとり旅をしたい人はおそらく「旅情」や「旅愁」を旅で感じたいのだと思います。船旅はまさにそういった方にぴったりなんです。その中で、一人旅初心者の方に特におすすめなのが大阪南港から出航している「名門大洋フェ…
今回の旅の目的 前回の旅の目的は京都の大学に入学した娘の入学式と高野山。 今回の目的は3つ。ゴールデンウイーク中に帰省しなかった娘たちの様子をうかがう ことと永平寺での参禅研修,そして富山のお寺に嫁いでいる従姉妹に会うこと。 1日目(5月12日) 前回と同じように自宅から新門司港までは高速。名門大洋フェリーで大阪南港へ。 瀬戸内海航路は他にもあるのだが,名門大洋フェリーが一番リーズナブル。 2日目 大阪南港に着いたら大阪に就職した娘に自転車を届ける。この自転車は母親が 子供たちを載せていた思い出のチャリ。20年ほど車庫の中に眠っていたものをリフレッ シュした。 自転車を届けたらそのまま永平寺の…
福岡マラソン出場翌日、小倉城と門司港周辺観光をし、大阪へ帰ります。 大阪から福岡へは飛行機で来ましたが、帰りは最近突如お気に入りの交通手段となった船に乗って帰ります。 出発の港を勘違いするというポンコツミスを犯しながらも、寸前でその間違いに気づいたので無事にフェリーには乗ることができました。 何が起こったのかは前回の記事にて。 iechiko.hatenablog.com 名門大洋フェリーについて スケジュール 運賃 新門司港までのアクセス フェリーおおさかⅡの船内 フェリーおおさかⅡからの景色 フェリーおおさかⅡの御船印 おまけ 名門大洋フェリーについて スケジュール 今回乗船したのは、名門…
2022年9月3日(土)、アビスパ福岡VS名古屋グランパスの試合を観に行ってきました。もう…色々とあった試合でしたから、JリーグのSNS界隈、あるいはサッカー専門メディアのみならず、大手の報道でも取り上げられるほどでしたね。 一方で、試合の前後ではいつもどおり食べたり飲んだり買い物したり…。福岡の街は2020年11月の鳥栖遠征以来、約2年ぶりだったわけですが、その時とはまた違う側面を見る事ができ、面白かったですよ。 福岡遠征前のお店リサーチ 【メモ】福岡で行きたいお店 - 四方山話 旅の概要 スケジュール ポイント 9月2日(金) <1日目> 大阪南港へ 名門大洋フェリー「フェリーきょうと」 …
ということで 先週土曜日の顛末から・・・ リアブレーキトラブルと車検を兼ねて 京都のお店にC6をもって行こうと土曜17時のフェリーに乗船 今回いつもの阪九フェリーでなく 名門大洋カーフェリー 自走でもよかったがブレーキトラブルがあるので ここは大人の対応(笑) 出航後はなにもすることがないので 出航前からデッキで宴がはじまる。 その後明るいうちに気持ちの良いお風呂につかり 夕食を食べたら昼からの2時間の草刈りが効いたのか すぐに爆睡 部屋は個室シングル 料金はクルマ込みで2万 この船には雑魚寝部屋はなく最低でも カプセルタイプの寝室 で、 23時に目覚める(爆) 3時過ぎまで寝れずにウトウト …
前回、前々回の「USJに行きたい!旅行計画」の続き 実際に名門大洋フェリーを利用し、中学生の息子と母二人で九州から USJに行ってきました^^ mameos.hatenablog.com mameos.hatenablog.com 金曜日の夕方出発し、日曜の夕方に帰宅する、ゆっくりとはいかない 二泊三日の旅でしたが、とても充実したものとなりました^^ 今回の目当ての一つ、名門大洋フェリー乗船は母子共とても良い経験となりました。 就航したての船ですからね!とにかくめっちゃ綺麗^^ 不安だった揺れもほとんどなく、ゆっくり余裕を持った移動ができました。 コロナがなければ、船内のレストランを利用したか…
前回、ざっくりとしたプランを書きましたが 今回は、ざっくりとしたスケジュールと名門大洋フェリーについてです。 mameos.hatenablog.com 二泊三日の旅で計画をしていきます。 【一日目】 息子の誕生日前日に名門大洋フェリーに乗船。 船内で一泊 【二日目】 翌朝(息子の誕生日当日)USJに向かい、一日遊ぶ USJ付近のホテルで一泊 【三日目】 最終日、昼過ぎまでUSJで遊び、夕方新幹線で帰路 私自身、乗ったことがないのと、息子に色んな体験をして貰いたいという 思いから、USJに行くときはフェリーを使いたいなと思っていました。 そして、今回 名門大洋フェリーの新しい船が2021年12…
2ヶ月振りの長距離夜行航路、並行する他社航路との文化の違いを感じた一夜でした。
帰りはフェリー いよいよ大阪に帰る時が来ました。大阪方面のフェリーはいくつかチョイスがあって、別府発のさんふらわあと、新門司港からは泉大津行きの阪九フェリー、名門大洋フェリーの1便と2便がある。その中でも価格と時間で19:50発の名門大洋フェリー2便にしました。 16:45 新門司港に到着。乗り場の奥に停泊していた、今回乗船する2便、フェリーきたきゅうしゅうⅡ。この船の後ろが乗下船用のバースになっている。 17:00前、乗り場に移動して乗船待ちの列に並ぶ。自分も早く着いたつもりが、10台程先客がいた。 17:00発の1便、フェリーふくおかⅡが先に出港。年内に新造船が出来て来年には置き換わるそう…
2021年の4月9日~16日に九州ツーリングへ行って来ました。 現在コロナ過であり反感はあると思うけど、その中でも私にとっては好機。 今年のGWの観光地は例年ほどではないが、去年よりかはかなり混雑するはず。 幸か不幸かコロナで仕事も激減し、丸一ヵ月休みが出来たので、 難題だった混雑したフェリーを避けられる。 また季節も寒暖差くらいで、夏や秋よりも気候が安定しているのも良い。 寒さに負けた一昨年の九州ツーリングの、リベンジを果たす時が来たのだ。
どうも、hayatoです。 今回は、先日の福岡遠征の遠征費についてのお話になります。 まずは交通費です。 行きの交通費ですが、 中央本線の春日井~名古屋間の運賃は330円でした。 続いて名古屋からは近鉄名古屋線~大阪線~奈良線~難波線を利用しましたが、使用したきっぷはこちら。 近鉄の株主優待券です。 こちらは名古屋駅の地下街にある金券屋で購入しました。 お値段は2200円です。 ちなみに、こちらの切符は片道どこまでもいけて、折り返しも可能ですが、一度改札を出ると回収されてしまいますので使用する際は注意が必要です。 大阪メトロの恵美須町~フェリーターミナルの運賃は290円でした。 大阪南港フェリ…
こんにちは、のら印です。 時間ができたので、北九州で好きなレトロ商店街や近代建築を訪れようと、大阪南港からフェリーに乗船してみました。 利用したのは、名門大洋フェリー。 ごらんのとおり、大阪南港フェリーターミナルに着いたときは、あいにくの曇天。 1日2便のうち、遅い方の19:50発「フェリーふくおか」に乗船。 1万5千トンで、8階まである大きなフェリーです。 フェリーには、高校生の修学旅行で九州へ向かうさい、大部屋ですし詰め雑魚寝、しかも船酔いしたちょっと苦い思い出があります。 でも、今回乗船してみると、和室の4人用個室を利用したこともあり、そんなイメージは一変。 あっ、洗面所もついている。 …
どうも、hayatoです。 ただ今私は、大阪メトロ堺筋線の恵美須町駅に来ています。 現在福岡に向かっている途中ですが、タイトルにもあるように、名門大洋フェリーが出港する大阪南港をまずは目指します。 恵美須町から堺筋線の天下茶屋行きに乗車します。 動物園前に到着。 動物園前からは御堂筋線の千里中央行きに乗車します。 大国町に到着。大国町からは四つ橋線の住之江公園行きに乗車します。 住之江公園に到着。住之江公園からは南港ポートタウン線のコスモスクエア行きに乗車します。 フェリーターミナルに到着。ここから福岡県の新門司港まで名門大洋フェリーに乗船します。 [ここまでの予算使用状況] チキン 250円…
初めての名門1便、この時期ならではの景色を眺めに。
この記事の続きです。 www.rail-miler.site 朝食利用率が意外に高いレストラン せっかくの船旅なのですが、外のお天気はあまり良くないようです。窓ガラス越しに見える案内所や売店のある階の両舷のデッキ、残念ながら航海中は立ち入りできません。 ここだと風がある程度防げるし、雨が降っても濡れずに済みそうですが、デッキに乗客を出したがらない傾向は新日本海フェリーグループの社風なのでしょう。他社フェリーより高速で航行しているので相対風速が大きくなるのも理由なのだと思いますが・・・。風上側だとドアが勢いよく閉まったりして危険なので風下側だけでも?とも思いますが、風向の把握が面倒なのかも知れま…
旅するおやじ旅吉です。 諸事情により、秋に予定していた北海道プラス北東北の旅に本日出発。お馴染み名門大洋フェリーで新門司港から大阪南港へ。その後、福井県の敦賀から新日本海フェリーで苫小牧を目指す。 腰の調子が悪いうえ、今一つ心の準備ができておらず、なんだか不安が先行している。年取るといかんなぁ。 北海道には梅雨がないと言うものの、道東は6月に割と雨が降る。20年ほど前に5日間一人旅した時も連日の雨に苦しんだ。 ちなみに今回の北海道を巡るルートは未確定。うーん、俺らしくない。 どうか天気よくあれ。腰も良くなれ。心よ翔け。なにか不都合が発生して、熊本にとんぼ返りなんてことがないように!
4月は、2週連続で九州ライドを楽しみました。 福岡を満喫、平尾台ライド♬ 贅沢な響灘サイクリング♬ ブラボー!阿蘇を自転車で走る 湯気が立ち上る、別府を走る! 相棒NESTO君を連れての、輪行ラ・イ・ド~♬ よしまるは暇人なの? いいえ、そうではありません。 週休2日のサラリーマンです。 勿論、家事の分担など、家族の理解があればこそですが、 平日の仕事に支障なく行けたのは、ひとえに、 フェリーのお・か・げ~♬ んーーーくどい! サラリーマンの味方、週末フェリーの旅 特に、大阪~九州の移動は、フェリーと相性が抜群によくて、おススメです。 有給を使わず、丸2日遊べる! 大阪~九州間は、金曜の仕事終…
九州ツーリング2日目。早朝5時半出発。何でかと言うと朝飯に海鮮丼目当てで港へ向かうためです。 港なので朝6時から営業。これで¥1500。安いな!でも朝から特盛食ったから昼飯いらんかった。 ここからノープランだったので、取り敢えず雲仙方面へ向かいます。 千々石の展望台より。腹パンとか言っときながらイモ食っとるがな。 仁田峠展望台。 普賢岳、平成新山を眺める。ここに来たのも3回目ぐらいだが、随分と草木が生い茂ってきたと思う。 次は島原方面をぐるっと周遊。途中で原城跡に立ち寄る。天草四郎による島原の乱の舞台だが、現代では家族連れが散策する穏やかな場所だった。 原城を後に更に移動し、雲仙〜熊本までフェ…
どうも。旅するおやじ旅吉です。 前回のブログに書いた通り、5週間にわたる全国半周の旅を終え、熊本の自宅に帰ってきた。とは言いながら北九州の新門司港〜大阪南港は往復ともフェリーなので、だいぶ楽はしている。5週間の動きを簡単にまとめてみる。 ▽1日目(3月8日) 熊本市→飯塚市・北九州市新門司港→(泊)名門大洋フェリー ▽2日目 大阪南港→大阪府羽曳野市・藤井寺市→(泊)羽曳野市の道の駅「しらとりの郷・羽曳野」 ▽3日目 道の駅→大阪府太子町→奈良県葛城市→(泊)葛城市の道の駅「ふたかみパーク當麻」 ▽4日目 道の駅→奈良県橿原市・明日香村→(泊)奈良県天理市の道の駅「なら歴史芸術文化村」 写真は…
新日本海フェリーと謎の配船入替 東京九州フェリーは2021年より横須賀~新門司航路を運航しているフェリーで、新日本海フェリーと系列会社です。首都圏~九州間のフェリーは先よりオーシャン東九フェリーが運航されていますが、こちらはレストランを廃止して旅客設備を最小限に絞ったフェリーに対して、東京九州フェリーではレストランや個室など従来の営業形態、いわゆるフルサービスを行っています。 tqf.co.jp 当初は新造船「はまゆう」「それいゆ」が就航していましたが、昨年末から新日本海フェリーの「すずらん」「すいせん」と配船を入れ替えて運航されています。 就航前には旅客需要は少ないのでは?と予想されましたが…
お久しぶりです。 今回は一週間九州の旅となります 今回もお馴染みのマイバイクで九州を一通り回る予定ですが今回はフェリーを使用して九州に行く工程です。 3月26日 5:00 自宅の川崎を出発。本日は朝から雨! 行きの工程は大阪まで自走して大阪南港から九州に向かいます。 今回は気分を変えて有料道路の第三京浜を回避して東名高速に、時間もあって道は空いており快適! お馴染みの足柄サービスエリアで休憩となります。 7時前頃に再び出発、この先の制限速度120で有名な新東名を快走して名古屋方面に向かいます。 ちなみに雨の為、ゴープロを使ってないので道中の映像とかは特に撮れてません。 天気悪いし景色も微妙なの…
名門大洋フェリー『フェリーふくおか』に揺られながら、一路目指すは九州福岡。このブログも船内で書いている。大阪南港から北九州新門司港までは約12時間の船旅。ちょうど1年前くらいに、フェリーふくおかIIの最終航海とフェリーふくおかの初航海に乗船して以来の名門大洋フェリー。 コロナの規制が緩和傾向の中、世間も春休みに入ったということもあり、船内はこども連れを中心にかなり賑やかな雰囲気。乗船してすぐさま売店でフェリーふくおか就航1周年記念の御船印を購入し、レストランで夕食バイキングを楽しみ、お風呂で汗を流して、明石海峡大橋を潜ったら、すぐさまお布団へ。そのまま朝まで爆睡。 最近はツーリスト(いちばん安…
みなさん、おはようございます。。。♪ おかえりなさぃ。。。♪ ☆彡 ただいま ☆彡 特にトラブルも無く、無事に帰宅出来ました♪ ものすごぉ~~~く疲れました(^_^;) 21日… 出発はココからでした(*^^*) はぃ、りくろーおじさんの店彩都の森にて朝食を摂り… ココからスタートとなりました♪ 玉子サンド…おいちぃ(〃艸〃)ムフッ りくろーおじさんの店を出たら… 堺にいる親戚を訪ねて、懐かしいお話をして お昼を食べたら、いよいよ南港へ~ 私たちが乗る船… 名門大洋フェリー「おおさかⅡ」が、この船です♪ もいっちょ! さらに~ とっても大きな船です。。。♪ あ、そうそう! この港の、足元の海を…