味噌作りで使う塩の量は、使用する材料や好みによりますが基本的な目安があります。塩分濃度は味噌の保存性や味に影響するため、適切な量を使うことが重要です。 基本の塩の量 塩分濃度の目安 10~12%:甘めで食べやすい味噌。 13~15%:保存性が高く、濃厚な味わい。 計算式 塩の量(g) = (大豆と麹の合計重量)× 塩分濃度(%) 例:大豆500g、麹500g、塩分濃度13%の場合 (500 + 500)× 0.13 = 130g 種類別の目安 甘口味噌:塩分10~11%。麹を多めにして甘みを引き出します。 辛口味噌:塩分13~15%。熟成期間が長く、しっかりした味に仕上がります。 注意点 塩が…