白山神社古墳を訪ねた後は、いよいよ群中最大の二子山古墳へ。 「春日井古墳散策マップ」より。二子山古墳は北西に前方部を向ける前方後円墳です。 上記資料によれば、二子山古墳は6世紀前葉に築かれた墳長94mの前方後円墳。平成3・4年に公園設備に伴う発掘調査が行われ、周溝東側の溝から円筒埴輪や人物・馬等の形象埴輪、須恵器が出土。 墳丘規格や埴輪の配列は、大阪府の今城塚古墳(継体天皇陵)との共通点が認められ、二子山古墳の被葬者を考えるうえで重要、とのことです。 白山神社古墳側から見た二子山古墳。中央奥が前方部右裾になります。 公園には埴輪馬的な遊具。埴輪に乗った気分になれます。 こちらは円筒埴輪を寝かせ…