た〜こ、た〜こ、あ〜が〜れ〜🎵 今年も和凧をつくる機会に恵まれました。 昨年から名古屋市の土曜学習プログラムに参加しています。 ありがたいシステムです。 さて、数回目の今回は「和凧」 講師に日本凧の会、東海支部 永田さんをお呼びして。 永田さんは、昨年イタリアの国際凧揚げフェスティバルに師匠と共に呼ばれて 名古屋古流凧を紹介しに行かれた方です。 日本の伝統 名古屋古流凧 日本の凧の会・東海支部 まずは簡単に凧の歴史 凧が日本に伝わったのは平安時代らしいです。 それまで貴族の遊びだったのが江戸時代には、 庶民の間でも流行り始め、 イカノボリ(最初はタコではなく、イカと呼ばれていた)で怪我人や死人…