函館 『和雑貨 いろは』 函館市末広町14-2 海産物問屋として 明治の末期1908年に建築されたもの 現在は、和雑貨屋さん ちょっと古臭い言い回しですが 恋のいろは 商売のいろは 看護師のいろは・・・ (私は、元看護師) 今は「いろは」という言葉は あまり使われていないですね。 「いろは」とは 物事の基礎、初歩のこと。 失敗してから気づく。 何かを学ぶときは 基礎が大事ということを。 「いろは」が大事ということ。 上の写真は 通りすがりに、 何気なく撮った写真ですが、 暖簾の『いろは』 という文字を 自分へのメッセージとして受け止め 面倒くさがらないように 手を抜かずに していこうと思いまし…