福岡県飯塚市飯塚にある芝居小屋。劇場は合資会社嘉穂劇場より寄贈された特定非営利活動法人嘉穂劇場が運営している。 前身である中座は1922年に舞台が建設されたが1928年に火事により全焼した。その後、再建されたが1930年に台風により倒壊した。嘉穂劇場としては1931年に落成したが2003年の九州北部豪雨により一部が倒壊し休業していた。2004年には復旧し、2005年には国の有形文化財に登録されている。
おはようございます 福岡県飯塚市 嘉穂劇場一般公開続編です 舞台正面は天女図11面です 縦174cm 横984cm 昭和7年以降頃の作品 この世のものとは思えないほど 美しく優雅な女性が天女! 意外とキツイ顔ですね! こちらの天女はすこし優しそう? 尾長鶏 小道具のぬいぐるみの頭 意外とリアル! これもぬいぐるみの頭 手前がイノシシ 後方は牛 1階の最後部にある臨監席(りんかんせき) 昭和の初め頃は芝居の検閲・統制が厳しく 警察官が監視していたそうです。 この席のスペースは2~3人座れますので 台本を見ながらチェックされたのでしょうね! 今では想像も出来ない世界ですね! 天気が悪く写真収集活動…
おはようございます 福岡県飯塚市 嘉穂劇場が3月1日~2日 2日間だけ一般公開されました。 招き猫のお腹に「大入」が入っています 駐車場看板の上にありました。 こんなのもあります 他人の写真は撮りますが 自分の近影写真は全くありません もうボチボチ「遺影」用を準備しなくては? 3月1日に行きましたが見学者が多かったが 殆ど高齢者! 劇場前にありました。 劇場内部 4人が座れる升席 1階は60人程度座れる様です 座席横にある屏風 屛風名を撮影し忘れて不明です 制作年月不明だそうです 「戦支度」と命名されていた屛風 戦に出る前の宴? 緊張感があります 不安な顔・・ 鎧を出して付けています 娘さんが…