嘉納治五郎(1860年12月9日 - 1938年5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。 摂津国御影村(現・兵庫県神戸市東灘区御影町)出身。 東京大学文学部哲学政治学理財学科卒業。 講道館柔道の創始者であり、柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本に於けるスポーツの道を開いた。「柔道の父」と呼ばれる。 生前の功績に対して、死後、勲一等旭日大綬章を受章した。
『人に勝つより自分に勝て。 嘉納治五郎』 柔道の父と呼ばれた嘉納治五郎氏が遺したフレーズです。 柔道は、相手との戦いというのは一面のようです。 究極的には、試合は「お手合わせ」であり、よい組み手ができるかどうかに意識が向くのだそうです。 成果主義が蔓延り、賞金などがクローズアップされる時代ですから、勝ちにこだわる傾向が強いです。 勝負は時の運ともいいます。 当然のことながら、日常の鍛錬の積み重ね、ライバルとの切磋琢磨によって、鍛えられた上のことです。 これを運任せと考えてしまうと、鍛錬もせずに、試合に挑む無謀なことをしてしまうのです。 人生の中で、一番難しいのは、自己鍛錬です。それは、柔道でな…
1912年(明治45年)7月6日(土)、ストックホルム五輪の開会式が開かれました。 (日本五輪初参加)スウェーデンのストックホルムで開催されたこの五輪は、参加選手は28か国2406名(女性は47名でテニス、飛込、水泳に出場)で、18競技102種目が行われました。この大会では、日本がアジアの国としての初めてオリンピックに参加しました。 (初めて五輪に参加した日本人選手は2名) 日本人として初めて五輪に参加した2人。下は、その2人が選考された時の記事です。 (出典:新聞集成明治編年史 第十四卷 昭和15年出版」デジタル国会図書館 https://dl.ndl.go.jp/pid/1920445/1…
s28 森一生監督 「いだてん」きっかけで芽生えた嘉納治五郎への興味、熟成させやっと鑑賞(治五郎登場場面はそう多くないが勿論重要人物)山本富士子デビュー作 道場のお嬢さん役で稽古つけたり魅力的木暮実千代の女義太夫まで加わり豪華
脳髄の出来と品位の高下は必ずしも一致せぬ、いやいやむしろ、釣り合う方こそ珍しい。 禍乱の因子(タネ)はいついつだとてそこ(・・)にある。才に恵まれ生まれ落ちると人間は、増上慢になりがちだ。あまりに容易く世界のすべてを見下して、「自分以外の誰も彼もが馬鹿に見えて仕方なくなる色眼鏡」を無自覚のまま装着(かけ)ちまう。周囲はむろん、本人にとっても不幸なことだ。 なればこそ、脳髄の出来と品性と、それから身体能力までもが見事に一致した漢(おとこ)、嘉納治五郎は言ったのだろう、 「品性の伴はない才能は世に害をなす事が少なくないが、才能の伴はない品性は、よし大裨益をなす事がないにせよ、害を及ぼすことはないの…
NHKの番組「先人たちの底力 知恵泉」で、 柔道の創始者である嘉納治五郎が 2023年12月19日に取り上げられました。 嘉納治五郎は、 明治時代に柔術を近代スポーツとして発展させた人物です。 柔術はもともと武術として発達しており、 戦闘や護身のために利用されていました。 しかし、 嘉納治五郎は柔術を競技として普及させ、 世界中に広めるという理想を掲げました。 柔術を大ヒットさせるために、 嘉納治五郎は以下の3つのポイントに着目しました。 3つのポイント ①ルールを定めて、安全性を高める 柔術はもともと危険な技も多く含まれていました。 嘉納治五郎は、 柔術を競技として普及させるためには 安全性…
~草に根たよりに堤防を這いずり上がる。上がってみると御影第一第二国民学校御影公会堂がこっちへ歩いてきたみたいに近くみえ、酒蔵も兵隊のいたバラックも、さらに消防署松林すべて失せて阪神電車の土手がすぐそこ、国道に電車三台つながって往生してるし、上り坂のまま焼跡は六甲山の麓まで続くようにみえ、その果ては煙にかすむ~ 野坂昭如「火垂るの墓」より、主人公清太が石屋川から見た6月3日の空襲後の焦土と化した御影の町 ■歴史的建造物 昭和8年に白鶴酒造7代目社長、喜納治兵衛氏の寄付により建設されたようです。 冒頭の「火垂るの墓」のように昭和20年には戦災で外壁を残して内部がほぼ全焼しましたが、神戸市により再建…
一条真也です。『柔術狂時代』藪耕太郎著(朝日新聞出版)を読みました。「20世紀初頭アメリカにおける柔術ブームとその周辺」というサブタイトルがついています。著者は、1979年兵庫県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。仙台大学体育学部准教授。博士(社会学)。専門は体育・スポーツ史。 本書の帯 本書のカバー表紙には多くの柔術関係の古写真が使われ、帯には「柔術・柔道が世界に与えた衝撃をこの1冊が証明した。 増田俊也(作家)」と書かれています。 本書の帯の裏 帯の裏には、「20世紀初頭のアメリカで生まれた、ジャポニズム、日露戦争、大衆消費社会などを背景とする柔術・柔道の大流行。そこには…
プーチン氏の持つ講道館柔道段位は剥奪したほうがええんやないすか??(´・ω・`) / 米欧、プーチン氏の資産凍結へ 国家元首への制裁は異例 (共同通信) #NewsPicks https://t.co/01r6gpWwBo— lovekorea (@lovekor98075426) February 26, 2022 あっ、そうだ!麻原彰晃とか、内柴正人とか実際に剥奪されているし、柔道大国フランスの幹部が「柔道事故を減らすには、重大な事故の原因となった指導者からの黒帯剥奪が有効だ」と提言したりしてた。https://t.co/X69DfqMqelなるほど、プーチンからの柔道黒帯剥奪か…http…
一言感想「なんだろう・・・裏金東京開催誘致、隠ぺい、自殺、コロナ延期と色々な問題の上での東京オリンピック・パラリンピック2020ですが、その為に亡くなった方、傷ついた方がいるのを忘れないで欲しい。知っていて欲しいと思って編集いたしました。オリンピック・パラリンピックは素晴らしいです。素晴らしいですが一部の人間にとっては美味しい蜜だったり、利権拡大の為の土壌だったりすることは否めませんね。選手の方達はそんな事を無視して全力を出して競い合って欲しいです。」 youtu.be #ひろゆき切り抜き #オリンピック #開会式 ☆今回のソース元☆ 【文春】〈東京五輪開会式の闇〉「このやり方を繰り返す怖さ」…
「偉人」 とかけて「柔道」 ととく そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・ 嘉納治五郎―私の生涯と柔道 (人間の記録 (2)) そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・「身を入れ絡む時、よく懐へ入り」 《コメント》 関連記事はこちら https://www.jalan.net/yad348385/blog/entry0001598098.html 久々に大河ドラマ『いだてん』の総集編を見る。 ツイッターを見てたら、 嘉納治五郎先生の講道館の監事を渋沢翁がしていた という情報が流れていた。 渋沢翁って、かなりの事業に首を突っ込んでいたと 改めて実感した次第。 【清きご一票を】人気blogラ…
東大にナゼ中国人急増について 東大にナゼ中国人急増 近年、東京大学における中国人留学生の数が急増しています。この現象は、日中関係や高等教育のグローバル化、そして両国の教育システムの変化など、様々な要因が絡み合って生じています。本稿では、この急増の背景にある要因を多角的に分析し、その影響と今後の展望について考察します。 《東大に中国人が急増!》10年で3倍、全体の12%超…「無制限の受け入れは危ない」東大名誉教授が警鐘を鳴らす理由 | 文春オンライン 目次 1. はじめに:東大における中国人留学生の現状 2. 歴史的背景 - 日中間の留学生交流の変遷 - 東大の国際化戦略 3. 急増の要因分析 …
勘違いをしていた言葉です。「柔力」と覚えていました。柔軟に振る舞って、勝負に勝ちたいと思います。 英文版 柔よく剛を制す - Mind Over Muscle 作者:嘉納 治五郎,嘉納 行光,村田 直樹 講談社インターナショナル Amazon
2年半ぶりの心斎橋です。 9時前に家を出る。 10時過ぎから上映の映画をシネマート心斎橋で見る。 調べるとシネマートは2022年1月以来で、そのときは「ユンヒへ」という韓国映画を観た。 シネマートは韓国、中国の映画を中心にアジア映画が多く上映されている。 来月で閉館となるようだ。 アジア映画の専門館として、2006年4月15日開館以来、これまで多くの皆様に支えられ、数々の映画をお届けしてまいりましたが、新型コロナウイルスの影響による観客数減少からの回復の遅れ、オンライン配信サービスの普及による競争の激化など、様々な経営環境の変化により、今後継続的にお客様へ質の高い映画体験を提供することが難しい…
真田広之が制作にも関わった「SHOGUN」がエミー賞だとか。真田広之 将軍 ブルーレイ (SHOGUN シーズン1 完全版)Blu-ray BOXノーブランド品Amazon自分はネトフリやディズニーの「独占配信」にはどうにも食指が動かないので当分見ないと思うんだけど、おめでとうございます。ましてや真田広之はバイオマンにもゲスト出演したレジェンドだし。 イエローフォーは死んだ。超電子バイオマンでイエローの役者が失踪する騒ぎになった時詫びゲストとして同事務所JACのトップスターであった真田広之さんがまさかのノーギャラ出演した話もあるんだよねしかも真田さんは誰よりも早く現場入りしてた上に非常に礼儀正…
6月8日(日)曇り 夜半、半鐘が雨の降っている中に聞こえた。清浦内閣は昨日東宮御所に伺候して総辞職の辞表を捧呈せると。午後、父母は水神下の活動を見物に行く。6時ごろ帰る。帰宅後、母、灸をすえる。 6月9日(月)曇り 規矩士兄、朝6時頃帰宅す。昨夜の8時半に福島を発てると。朝食後、直ちに平常のごとく音楽学校に出る。午前中父母は伊藤公墓地を散歩に出る。本日はおじいさんの命日なので、大森三好邸の餅菓子を買う。新聞によると本日午前11時30分、下等高明子爵に大命が下る。また、仏機(ドゥジー).....。世界一周の11時50分に大阪より所沢に安着す。近来は米国の排日により色々の影響がある。日本では全部米…
2024/09/16㈪㈷17時 今日突然、昔好きだった言葉を思い出しましたので戒めとして紹介します。 「勝って、勝ちに傲ることなく、 負けて、負けに屈することなく、 安きにありて、油断することなく、 危うきにありて、恐れることもなく、 ただ、ただ、一筋の道を、踏んでゆけ。」 柔道の父・嘉納治五郎師範の言葉、とのこと。わたしは中学生のとき強豪校の柔道部にいた(!)ので、この言葉はよく見聞きしました。今まですっかり忘れていたのに、不意に思い出したので、自戒として。 先週は第11回林芙美子文学賞への挑戦の、大詰めの週でした。わたしとしてはとても苦しい一週間で、何度も自分に負けそうになるのを、自分にと…
リハビリがてら、怪我をしている足を引きずりながら図書館へ。 持ち帰る本を減らすため、そこでもサクッと本を揉む。 術術の多くの流派を理論立て柔道として発展させ、また日本の教育や日本へのオリンピック誘致に貢献したお方、 嘉納治五郎。 勝海舟と同時期に生きていた人物で、日本の近代化に貢献した功績やその人柄に関するエピソードが簡潔に書かれており、30分ほどでサラサラ読める書籍でした。 柔術は、相手の力に抵抗せず、これに従いながら相手をうまく制する方法だ。 とあります。 これ、ビジネスなどあらゆる人間関係で使える技術というか考え方ですよね。 また、相手を仲間とみなし常に敬意を忘れないことなど、人生におい…
餓狼伝6巻 餓狼伝7巻 餓狼伝8巻 餓狼伝9巻 餓狼伝10巻 餓狼伝11巻 餓狼伝12巻 餓狼伝13巻 登場人物のスペックは以下参照(無料配布本) 餓狼伝6巻 〈序章〉 7月の奈良、堤城平との闘いに向け泉宗一郎の元でトレーニングを重ねる丹波文七。試合を三日後に控えた夕刻、草むらに一人横たわり考え込んでいた彼の元を伊達が訪れる。文七と城平が希望していた素手の拳による試合が認められたことを伝えたのち、伊達は松尾象山が考えていることに乗らないか、と文七を誘った。そのころ、松尾象山の元には前年度北辰館トーナメント優勝者である立脇如水がルール変更に異議を申し立てていた。 〈千鳥〉 両国国技館で東洋プロレ…
「屈辱」と語った指導者の下で日本の柔道は成長できるのか? パリオリンピックでの日本の柔道は、混合団体を含めた15種目で8つのメダルを獲得しました。東京オリンピックでは、リオオリンピックと並んで過去最高の12のメダルを獲得しているので、それと比較すると4つ減ったことになります。 しかし、大きく減ったのは金メダルの数です。東京オリンピックでは過去最高の9つを獲得したのに対して、パリオリンピックでは3つに止まりました。 ただ、東京オリンピックの金メダルという9つという数字は、それまで最多だった2004年アテネオリンピックの8つをひとつ上回るものの、その他の大会では最高で4つなので、出来過ぎと言ってい…
「 松浦光修氏が語る特別な『わが国』 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト 「言論テレビ」で皇學館大学教授の松浦光修氏*1に語ってもらった。 松浦氏は安倍晋三*2総理や中川昭一氏*3らが創った若手保守議員の勉強会(後の創生日本*4)の、いわば指導に当たった人物である。 「昔は政治家、言論人、学者、みな『わが国』という言い方が普通でした。ところが最近は『この国』という表現が一般的になってきました。司馬遼太郎さん*5の『この国のかたち*6』というエッセイの影響もあるかもしれません。けれど実は、敗戦でGHQが日本を占領したとき、使用を禁止された多くの言葉の中にも『わが国』が入っているのです」 言葉…
こども家庭庁「もっと予算くれ6兆円や!税金でマッチングアプリにDX推進や!!!」中抜き利権ビジネスに全力へ:ハムスター速報 暇空茜信者としては、頼むから自民党は公明党と縁を切ってくれとしか。 取引先からなかなか理不尽な八つ当たりをされましたが、「ああ、きっと○○さんも疲れてるんだろうなぁ」とスルー出来たあたり、自分は今結構心身ともに余裕がありそうです。さあ、元気なうちに色々新しいプロジェクトの種まきしようっと。東京オリンピックへの遙かな道: 招致活動の軌跡1930-1964作者:波多野 勝草思社Amazon あの日ローマでながめた月がきょうは都の空照らす 1964年東京オリンピック 昭和三十九…
柔道では「柔よく剛を制す」が基本となっているが、今パリ五輪を見て思ったことを述べたい。 国際柔道連盟(IJF)が「“judo”という言葉は品格を持った在り方を意味する」と紹介。 発祥は日本、明治時代に嘉納治五郎(かのう・じごろう)が創始、柔術の様々な流派を研究し、それぞれの良い部分を取り入れ、さらに自らの創意・工夫を加えて創始した文武の道が「柔道」であります。「柔道」とは、嘉納治五郎流・講道館流の柔術技法を元にした理念を指すことが一般化し、その後柔道は、警察や学校教育の場に普及しました。私の父親は講道館で嘉納柔道を学び、生涯の教えとして柔道の普及に携わりました。 “お前は受け身が上手くできない…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年8月に開催されたパリ五輪で行われた、ジュウドウ競技は勝ちのみを追求する世界ルールの下での武術であって正々堂々と勝ち負けを決める日本ルールに則った武道ではなかった。 何時の時代でも、世界は倒すか倒されるかという「力の理論」で動いている。 ・ ・ ・ 令和6年8月号 正論「令和の教育論 今こそやるべきは『心の修養』だ 古川雄嗣 …… 『道』とは、第一義的には高度に専門化された技芸を意味するが、その技芸の修練を通じて体得すべき世界の根源的な道理も意味する。その修練の過程、簡単に…
日本人が初めてオリンピックに参加したのは1912年(明治45年)のストックホルム五輪です。このとき出場した日本人選手の成績はどうだったのでしょうか。 (日本五輪初参加)日本人が初めて参加したオリンピックは、スウェーデンのストックホルムで開催された五輪です。1912年「明治45年))のことです。この大会は、参加選手は28か国2406名(女性は47名でテニス、飛込、水泳に出場)で、18競技102種目が行われました。 (初めて五輪に参加した日本人選手は2名) オリンピックにはじめて日本人として参加したのは2人。1人は陸上競技短距離の三島野弥彦です。 もう1人はマラソンの金栗四三でした。金栗は当時のマ…
オリンピックの柔道戦、見ていてやりきれない思いがする。つかみあいだ。腕づく力づくで、攻撃をしかける。負けた選手が腹を立てて、相手選手の股間を蹴るという行為があった。これではケンカだ。柔道ではない、剛道だ。いったい柔道の精神性は、どうなったのか。もう柔道の試合は見たくない。 戦後の小学生時代、観音さんの近くに柔道場があった。道場の窓からのぞくと、若者たちが柔道の稽古をしていた。ぼくはしばらくそれを眺めるのが楽しみだった。道場では、師範の男性が指導していた。 戦後の日本、戦争の深い傷あとが残っていて、親や家をなくした子どもたちが「浮浪児」と呼ばれ、街の中で靴磨きなどをしていた。その「浮浪児」をテー…