『いろは四十八文字』を創作したと伝わる童学寺! 自称・歴史探究家のshigeです。 童学寺は、徳島県石井町にある真言宗善通寺派別格本山の寺院。 弘法大師様が、学問所の由緒から学業成就の寺として広く知られてる。 四国別格二十霊場二番札所。 四国三十六不動尊霊場十一番札所。 『阿波志』等に伝える寺伝によれば・・・ 飛鳥時代、行基が創建したという。 奈良時代末から平安時代にかけ空海が7歳から15歳まで当寺で書道や密教などを学び、『いろは四十八文字』を創作したと伝わる。 その由緒から寺号を童学寺と称するようになったとされる。 弘仁6年(815年)、弘法大師さまが42歳のときに再び当寺を訪れて伽藍を整備…