国家が設立し、運営していること。
東京都の地方公共団体。→ 国立市
東京都国立市に存在する、JR東日本の駅。→ 国立駅 ○ リスト:駅キーワード
中古の家を購入してカギがそのままなので新しいものに交換したい 中古の家を購入してカギがそのままなので新しいものに交換したい 中古の家を購入して本日引き渡しが終わってカギをもらったが、前の住人からそのままのカギなので、新しいカギに交換したい。 MIWAの「PS」シリンダー及びTOSTEMの「Z-1A4-DCTC」へ交換 なお、取り寄せには、1~2週間かかる事も併せて伝えたところ、「一週間後に引っ越しがあるので早く交換したい」とのご要望を頂きました。そこで、種類は違いますが、別のカギであれば交換できる旨を説明の上、ご了承が得られましたのでそのままカギ交換を行う事になりました。今回交換するのは、MI…
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 最近カフェ巡りレポートが出来ていませんでしたので、本日は国立で見つけたカフェをご紹介しますね。 カフェ紹介の目次はこちらです 立地と概要 店内の様子 メニュー お店のこだわり 今回注文したもの 店舗情報まとめ 最後に… 立地と概要 JR中央線「国立駅」から徒歩2分ほどの高架線脇にある道沿いにお店を構える珈琲専門店です。 こちらの店舗がオープンしたのは2014年とのことですが、2003年から同市内の「旭通り店」という場所で営業をされていたそうです。 現在の店舗は2014年に焙煎工房として開業した後に、2015年に完全移転をした形です。 焙煎工…
今日は現職同僚とランチ。初めて国立に降り立ちます。時間に余裕があったので丸の内線でぐるりと回って、荻窪から中央線。 JR荻窪駅 中央線快速 しばらくすると社内アナウンスで三鷹で中央特快の待ち合わせをすると言う。中央線の列車種別による停車駅が四半世紀東京に住んでも分からないので調べてみた。 速度的には快速 < 通勤快速 < 中央特快 < 通勤特快らしい。国立は快速しか停まらないようだ。三鷹は成田エクスプレスは停まるのに、通勤特快は停まらないのか…。ややこしい。 中央線列車種別と停車駅 www.chuosen.jp 登山の時に乗るホリデー快速は、中央快速に当たるみたい。3月のダイヤ改定であきがわ廃…
【連続投稿1388日目】 ラグビー大学選手権決勝。帝京大学対早稲田大学。下馬評通り帝京大学がその強さを最後まで見せつけました。おめでとうございます。 帝京の選手が最後まで集中力を切らさないプレーに感動しました。圧勝していても一切手を抜かない。とにかく攻め続ける。もう勝負が決まっているのにラインアウトからクイックスローして試合を始める。次から次へと選手がフォローに入っていく。本当に15人対15人でやっているのかと思うくらい、選手が湧き出てきました。 また控え選手のレベルが、レギュラーと遜色ない。後半の後半、大幅に選手が入れ替わっても攻撃、ディフェンス力が落ちない。むしろ体力が余っている分、それぞ…
JR中央線をめぐるのであれば、 やっぱり国立も行ってみたいと 地元の方に案内をしていただきました。 関西人のイメージとしては 国立は吉祥寺からすぐ っていう感覚だったんだけど、 ちょっと違った。 新宿から国立は 大阪から京都にいく距離感よーって 教えてもらったのが結構当たりでした。 ***階段*** ここでもやっぱり最初は G健太郎。 国立は街なかにこういう階段が 何か所かありました 坂の街なんですね。 ”おおかみこどもの雨と雪”の イメージになった階段もあるんですよと 教えてもらいました。 ちょうど前日に健太郎くんから ”おおかみこどもの雨と雪”の話を 聞いたところだったので、 勝手ながらご…
国立 「アカリベーカリー」「アカリベーカリー」さんは国立で人気の小さなパン屋さん。夕暮れ時、おうちに灯りがともるようにあたたかでほんわりと明るいお店を作りたいという気持ちから、「アカリベーカリー」という店名にされたそうです。 国立駅南口を出て右、線路と並行の道を3分ほど。 同じ道のもう少し先には「ユニコーンベーカリー」があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「アカリベーカリー」さんには今まで三度ほど訪問しているのですが、看板商品の「アカリブレッド」は買えずじまいです。お店は11時の開店ですが、開店前に行列が出来てお昼過…
国立の人気パン屋さん 「プチ・アンジュ国立」国立は「柿屋ベーグル」さんや「アカリベーカリー」さんなど、美味しいパン屋さんが沢山ありますね。その中でも「プチアンジュ国立」さんは、子供から大人まで幅広い年齢層に受けるパンが次々と焼き上がる活気あふれるパン屋さん✨バラエティ豊富なメニューが50種~70種と、毎日通っても飽きません。いつも人がいっぱいで、レジまでグルっと人が並んでいます。 この感じは千葉の「ピーターパン奏の杜店 」に似ていますね。今売り切れのパンがあっても、ちょっと待てば次々と焼き上がって出てきます💕 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
国立 「くにたち 三芳野 」(みよしの)さん 「くにたち 三芳野 」さんは創業70年の国立の和菓子屋さん他にはない創造的な串団子がいただけます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2代目店主はダンスが好きな健康オタクだそうで、踊る団子屋さんとしてテレビ東京「モヤさま」やテレビ朝日「ナニコレ珍百景」で紹介されたこともあるとか。 有吉さんも来てますね。 紅白の「めでたい最中」や国立の名前が付いて手土産にもよろこばれそうな和菓子、どら焼きなどが売られています。しかしなんといっても人気なのはお団子のようです一般的な串団子の材料は上新粉…
「国立ドイツ亭」さん他のチェーン店の宅配ピザとは一線を画す美味しいピザがいただけます。 「国立ドイツ亭」さんは、天然酵母熟成の生地と自家製ソーセージが美味しいと、地元では評判のデリバリー専門のピザ屋さんです。最寄り駅は谷保駅で、先日美味しい炭焼きランチをいただいた「ポークストック」さんのお隣にあります。tomatonojikan.com「国立ドイツ亭」を立ち上げた方は、今は北海道千歳市の道の駅で「ピザドゥ」という人気ピザ屋さんを営まれているとか。そこら辺の話は「北海道で暮らす人・暮らし方」というサイトに詳しく書かれていました (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
国立・谷保でランチ 「ポーク ストック 」(Porc Stock) 国立「ポーク ストック 」(Porc Stock) さんは 「ポーク ストック 」さんの ランチのメニューです 「ポーク ストック 」さんのでいただいたもの アクセス 店舗情報 国立「ポーク ストック 」(Porc Stock) さんは 2021年12月まで、北区東十条の人気ビストロだったそうです。炭火焼きのお肉や無農薬のお野菜を使ったサラダ、豚パティのハンバーグなどが評判だったとか。道路拡張のための閉店で、住居に近いこちら国立・谷保に2022年7月移転オープンされました。 (adsbygoogle = window.adsb…
【経営コンサルタントの独り言】 エベレストの標高はひとつではない?! 529 平素は、ご愛読をありがとうございます。 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。 ■ エベレストの標高はひとつではない?! 529 エベレストを最初に登頂したのはニュージーランドのヒラリーで、70年近く前のことです。「たった70年前?」という感覚の人もいらっしゃると思います。 それほど厳しい山なのかもしれませんが、昨今は、登頂者が多くて、ごみだらけになってしまっていると冒険家の野口氏だったと思いますがおっしゃっていました。…
おはようございます! やらない理由なんて無限にある やる理由はあまりない それでもやるんだよ #有吉弘行 5月30日 今日は、『ゴミゼロの日』 「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ から、全市一斉の清掃活動が行われるようになった ちなみに掃除機の日でもある 本日のお誕生日 左とん平さん、火野正平さん、君島十和子さん、上原香代子さんなどなど もんち的には、現代美術家のヒロ・ヤマガタさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ ヒロ・ヤマガタ 滋賀県米原市出身。 アメリカ在住。 本名、山形博導(やまがたひろみち)。 1972年、恋人を追いかけミラノへ渡るが実ら…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 2001年8月10日放映NHKドラマ「碧空のタンゴ」原作 井上ひさし『東京セブンローズ』脚本 山元清多主な演出 久世光彦 制作総括 菅野高至 土屋秀夫 音楽 小林亜 2002年2月28日~3月22日 「くしゃみ」台本 マイケル・フレイン 翻訳 小田島恒志 演出 熊倉一雄 チェーホフの短編小説・一幕物8作品からなるヴォードビル集 新国立劇場 小劇場 2002年5月20日放映徹子の部屋 2002年5月20日放映 3度目出演 9月14日~18日まで舞台 「路地裏の楽園」(もうひとつの「白鳥の歌」)構成・作・演出 宮川雅彦 新宿 シアタートップス J…
エナジーアートとでもいうのかな。一人が描く、その絵をさっと次に回す、更に描いて回す、それを繰り返していく、エナジーが融合していく。三人で描いていた。クレヨンなどで描きこむと、心の深奥のところが出てきたりする。(1枚目の絵、2枚目と3枚目はあかりが描いてた)きのう、ZOOM楽座(掛川の文芸運動)の最中に三人の来客。待っていてもらう間、あかりと二人の女性三人が描いて遊んでいた。 ▽大きな体育館などで、音楽や踊りども入れながら、自由に描いていく。畳サイズくらいの大きな紙がいい。好き放題に躍動のままに描いていく。踊ったり叫んだりしながらもいい。評価しない、価値判断をしない。描いていく過程をあそぶってこ…
カミさんと国立新美術館で「ルーヴル美術館展」を見てきましたので、検討されている方向けに簡易レポになります。 ルーブル美術館展の内容って? 第1章 神の愛 第2章 キリスト教の愛 第3章 人間(現実世界)の愛(誘惑) 第4章 若者同士の愛 お値段は? 滞在時間は? 写真撮影できる? おわりに ルーブル美術館展の内容って? 「愛を描く」がテーマです。 人間の根源的な感情「愛」は西洋美術の根幹テーマの一つだったようで、「愛」をテーマとした「神話画」「風俗画」「宗教画」など、ルーブル美術館コレクションから73点が以下4章構成で展示されています。 第1章 神の愛 愛ゆえに欲望むき出しで相手をゲットする絵…
初めて公文で解き方のポイントがのっていました! Iの修了テストで得点率の低かった因数分解。 新しくJに進んでも、まだまだでてきます。 この反復演習が公文のよいところです。 近頃公文数学をオンライン自習室の大学生に教えてもらうことがちらほらあります。 最難関国立大の大学生になります。 そこにこだわったわけではありません。 わからない問題をすぐに教えてもらえる環境をかいました。 リビング学習なので母も聞こえるのですが。 長女が質問した因数分解を「この問題わかる?」と先生が速攻で例題をだしました。 長女はあせって筆記して解いて正解したのですが。 「だったらこうなるんだよ」とのちの一言で長女が一瞬でわ…
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 あっという間に5月も終わりですね。 エスパルスの試合もたくさん行ったな。 6月はDAZN中心の観戦になるけど、7月はアイスタナイターと国立に行きたい。 私の予想では、7月の長崎戦はブラジルデーでないかと考えています。 相手もブラジル人監督やヴァウド選手もいますしそのタイミングで参加したいな。 国立は2年連続で開催できる喜び。 子供も参加するし楽しみです。 あのチームが国立開催にして、いろいろ言っていますが少し愚痴っちゃうので 今日のブログはスキップしてしまっても構わないかも・・・ 目次はこんな感じです。 SNSでもめる弾幕問題。総意ではなく合意で…
【 太宰府天満宮:道真公の左遷 】 先週末、太宰府天満宮、菅公歴史館、九州国立博物館に行ってきた。 以下は、ON THE TRIPの「太宰府天満宮とまち歩き」からの一部抜粋。https://on-the-trip.com/ 左遷された道真のその後とは? 左遷される直前まで、道真は歴史書の編纂を進めていた。漢詩をあやつり、外交官としても外国文化に接していた道真は、だからこそ、外国の文化を取り入れるだけではなく、日本人のアイデンティティをたいせつにしなければならないと考えたのだろうか。いずれにせよ、文化の礎を作り、日本独自の文化の発展に尽くしていた。 ところが、急転直下。身に覚えのない罪によって大…
WEF :人工知能(AI)があらゆる種類の自由に反対することを保証する新しい法律を制定するよう世界の政府に要求 : メモ・独り言のblog 世界経済フォーラム(WEF)は、人工知能(AI)があらゆる種類の自由に反対することを保証する新しい法律を制定するよう世界政府に命じました。 クラウス・シュワブのグローバリスト組織は、AIが「ヘイトスピーチ」や「誤報」を問題視するようプログラムされなければならないと述べています。 WEFによると、サイバー犯罪者は最近ディープフェイクを多用しており、この問題は「憂慮すべきもの」になっているとのことです。 同団体は、ニュース業界でAIが普及し、「誤報」が盛んにな…
The Secret Life of Albert Einstein 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=tsUrtyRwfu4 ADHDはどのように診断されるか (https://gendai.media/articles/-/106431?page=2) Top 17 Famous Scientists With ADHD That You May Not Know April 29, 2023 SCI JOURNAL To celebrate scientists and scientific advancements, we have …
金沢 曇り、この後晴れてくる予報で、「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の日、だそうです。3月21日~6月11日まで、国立工芸館で行われている「ポケモン×工芸展」まだ行ってません。様子見で行ったのですが、早朝でも長蛇の列でした。来週には行きたいです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【ポケモン×工芸展HP引用】ポケモンと工芸の真剣勝負が開く豊かな世界を体験。ポケモンと工芸、正面切って出会わせたらどんな化学反応が起きるだろう。この問いに人間国宝から若手まで20名のアーティストが本気で挑んでくれました。ポケモンの姿かたちからしぐさ、気配までを呼び起こした作品。 kanazawa…
日本対ロシア戦 観戦記 もうあれから20年が経った。日本で開催するのだから 絶対現場でみたい。そのためいろんな方法で切符の手配 をしたが、全部だめだった。唯一兄が、サウジアラビア戦 の抽選に当たり埼スタで行われる試合を見ることができた。 埼スタでイングランド戦があったが、もちろん切符はない。 試合前に浦和美園駅に行って、来る人に向かって、 切符はないか叫んだ。しかし、だめだった。 そして、ロシア戦。だめかもしれないが、横浜スタジアム まで、朝から出かけた。横浜の駅に降りると駅がW杯一色 であった。駅から降りる人がみんな日本代表のユニホーム を着ている。一瞬南米の試合前の様子と重なった。 スタジ…
女性の理系研究者を育成しようと、大分大学理工学部の推薦入試に「女子枠」が導入されることになりました。今年度に実施する理工学部の学校推薦型入試では、あわせて13人を募集します。 推薦入試「女子枠」導入 大分大学理工学部 女性の理系研究者育成へ 大分 (msn.com) 指原莉乃さん、衛藤美彩さん、畠中聖羅さんなどアイドル輩出県の大分県の国立大学である大分大学理工学部に女子枠がもうけられることが発表されました。理系女子を増やす試みが進んでいます。
2023年4月26日(水) ダーレン・アロノフスキー『ザ・ホエール』を観る。ブレンダン・フレイザーの演技に見入った。ぐいぐいと引き込まれる会話も面白い。アスペクト比は正方形に近く、大柄な男には窮屈に見える。非常に効果的。照明も印象的だった。リビングは柔らかい光だが、恋人の部屋は青白く、深海を思い起こさせる。趣向を凝らした、飽きさせない作りだった。帰宅後、カレーを作る。もりもりと食べつつ、スティーヴン・ソマーズ『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』を観る。男前のブレンダン・フレイザーに見惚れるが、レイチェル・ワイズの登場に驚く。当時は知らなかった。麗しい。 2023年4月28日(金) 神宮外苑へ。春…
和歌山加太に友ヶ島という島があります。 正確には群島で、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称となっています。(以下友ヶ島) 友ヶ島は明治維新を迎え、大阪湾を守る防衛要塞として整備されました。 今でも当時の施設が残存しており、その砲台跡などがラピュタの世界観を彷彿させることから、人気の観光のスポットにもなっています。 島には、南垂水広場キャンプ場があって、誰でも島キャンプを楽しむことができます。 キャンプ場は2020年11月を最後にコロナ禍ということで一旦閉鎖となって、この先いったいどうなることになるのか心配しておりましたが、このたび2023年5月に無事に再開となりました。 アクセスは和歌山市加太港…