国際連合大学。日本に存在する唯一の国連の機関。 所在地 東京都渋谷区神宮前5-53-70 青学の真正面にある。
学術的国際協力を促進し、地球規模の緊急課題に関して具体的解決策を目指す学際的研究を行い、さらに途上国の研究・研修面の能力強化に寄与する新しいタイプの大学。 研究機関であり、正式な所属学生は存在しない。またこの大学に試験を受けて入学することはできない。
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2023年11月27日 MicrosoftStartニュース 産経新聞「国連広報センターが「家父長制を解体しよう」と呼びかけるX投稿 © 産経新聞 国際連合広報センターが公式X(旧ツイッター)に「家父長制を解体しよう」と投稿し、物議を呼んでいる。11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」に合わせた投稿とみられるが、X上では「なぜ日本に対して? もっと言うべき国があるでしょう」などのコメントが寄せられている。 同センターは25日、Xに「秋です。家父長制を解体しよう」と投稿。「F…
確か、CNNジャパンは、朝日新聞社が筆頭株主で、場所も朝日新聞のビルにあったような。 「国連広報センター」は、一体どこにあるのだろう。検索すると、渋谷区神南の国連大学ビルにあるらしい。 また大きなお友達が増えた。以下は産経の記事。 「家父長制を解体しよう」国連広報センターが投稿 センターは「日本のみ対象にしてない」 2023/11/27 18:09徳光 一輝 ライフ>教育>国際>国際問題 国連広報センターが「家父長制を解体しよう」と呼びかけるX投稿国際連合広報センターが公式X(旧ツイッター)に「家父長制を解体しよう」と投稿し、物議を呼んでいる。11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」に…
〝人口減少問題〟にまったく触れない決議案の不思議、第29回党大会決議案を読んで(2)、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その9)、岸田内閣と野党共闘(74) - 広原盛明のつれづれ日記 リベラル21 〝人口減少問題〟にまったく触れない決議案の不思議、日本の少子化・超高齢化は共産党の関心事ではないのか、第29回党大会決議案を読んで(2)、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その8) 「人口減少問題」にそれほどまでに「人口学者でもない」広原*1(都市計画学者?)がこだわる理由が謎です。 「反党分子として、単に党大会決議案に『人口減少によって危惧される問題(労働力不足、社会保険料不足による年金財政…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4911】 2023年11月14日(火)地震と原発事故情報− 4つの情報をお知らせします 転載・転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.ガザ、保育器の新生児ら2人死亡→15人死亡(病院の燃料底をつき) 英国で抗議デモ30万人(ロンドン警視庁)ガザへの爆撃やめろの声 再稼働迫る、東海第二の11/18(土)大集会の準備におわれて 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表) ★2.原発のない社会を目指して、起死回生の1万人集会(12/3大阪)を 実現しよう! 放射能汚染水の海洋投棄は絶対反対!、請戸川河口にテント立つ 防潮堤工事で施工不良の欠陥が発覚、 4か月の工事中断、隠蔽の東海第二 ……
たんぽぽ舎です。【TMM:No4911】 2023年11月14日(火)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転載・転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.ガザ、保育器の新生児ら2人死亡→15人死亡(病院の燃料底をつき) 英国で抗議デモ30万人(ロンドン警視庁)ガザへの爆撃やめろの声 再稼働迫る、東海第二の11/18(土)大集会の準備におわれて 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表) ★2.原発のない社会を目指して、起死回生の1万人集会(12/3大阪)を 実現しよう! 放射能汚染水の海洋投棄は絶対反対!、請戸川河口にテント立つ 防潮堤工事で施工不良の欠陥が発覚、 4か月の工事中断、隠蔽の東海第二 ……
青山学院大学の先生に用があり、初めて青学のキャンパスへ! 表参道駅から徒歩数分と、都会のど真ん中にあるキャンパス。構内も、学生たちもそれはそれはオシャレでキラキラしていました。 正門出口に書かれた「←渋谷 表参道→」さえ眩しい。どっちにも行きたい笑 目の前には2014年に長崎じげもんライブを行った思い出の国連大学が。 まもなく10年。来年はまたみんなで集まれたらいいなぁ!
トレンドワード100選 日本円の紙くず化 県営水道 万博撤退の意向 万博撤退 発売前重版決定 細田博之 イーブイウィーク 10万61歳 優勝補正 約5か国 戦闘休止 三井ゴールデン・グラブ賞 加藤貴之 ルールは破る シルバースラッガー賞 コミケ当落 キョン急増 あなたのサークル 木ノ本嶺浩 地震あった 先天梅毒 神奈川県東部 森山佳郎 出場者ゼロ 激しい雨が 悪質ホスト問題 レベルファイブ ラビチューブ ビランビー ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム サイレントラブ ゴーカイブルー クワガタ ガンドラ のび太のパパ GG賞 40話 宝塚歌劇団員 武田綾乃 俳優全員が否定 秩序を乱す 地震び…
11月も半ばを迎え、季節が進む足取りが一歩 早まった気がします。 岸田が物価高対策で4万円を来年夏!に1回だけ!配る(笑)、というのも人を舐めた話です。しかし岸田の給料が年間46万、閣僚が32万あがると騒いでいるのもどうか、と思います。 一般公務員の給与を年収ベースで3.3%上げるべき、という人事院勧告が出ている訳ですが、一般常識として上の給料を上げなければ、普通の公務員の給料を上げるわけにはいかない。岸田の給与はだいたい年4000万だそうですから1%の賃上げです。国民の給料を5%上げろとか言っているんだから、1%くらいはいいんじゃないの(笑)。 ただ国家公務員の今の平均年収は凡そ680万、地…
以下は、2015/2/28に出版された高山正之の著作「アメリカと中国は偉そうに嘘をつく」からである。本論文も彼が戦後の世界で唯一無二のジャーナリストであることを証明している。随分前に、世界中のプリマから大変な尊敬を受けているモナコ王立バレエ学校の老女性教授が来日した。その時に彼女が芸術家の存在意義について語った言葉である。『芸術家が大事な存在なのは、隠された、隠れた真実に光を当てて、それを表現する事が出来る唯一の存在だからです。』彼女の言葉に異議を唱えるものはいないだろう。高山正之は戦後の世界で唯一無二のジャーナリストであるだけではなく、戦後の世界で唯一無二の芸術家と言っても全く過言ではない。…
〇週末に「炭田精造氏を偲ぶ会」に、地元日程の合間を縫って参加してきた。元㈶バイオインダストリー協会常務理事。ちょうど21世紀になったばかりの頃、私が経済産業省生物化学産業課(バイオ課)国際班長をやっている時に、大変お世話になった。 炭田さんは、カリフォルニア大学で生化学博士を取得した国際派。風貌も、彫りの深い日本人離れしたロマンスグレーで、お会いするまでは英語のメールでやりとりをしていたので、Mr.Sumidaという名前のアジア系の外国人だと思っていた。 1992年のリオデジャネイロ環境サミットで採択された気候変動枠組み条約と生物多様性条約(CBD)は「双子の条約」と言われていたが、日本では後…
以下の論文は、極めて重要な論文である。日本国民のみならず世界中の人たちが必読。 なぜ元NATO事務総長ハビエル・ソラナ(彼は社会主義者)がSDGsを「次の大躍進」だと高く評価しているか 2022年01月01日に発信した章である。再発信する。以下は、国連がふりまくSDGsに仕込まれた猛毒、と題して2021/10/31に発信した章である。誤字や段落等を修正して再発信する。2022/1/1、日本国民のみならず世界中の人達が読むべし論文の一つである。途中からNHKの自虐史観で語られだすまでは、私は「麒麟が来る」を観ていた。信長と濃姫がメインだった回を観ていたのである。川口春奈を初めて知った。非常に良い…
2023年9月30日10:40〜12:10 早稲田大学エクステンションセンター中野校での6回(09/30,10/07,10/14,10/28,11/18,12/09)連続講座【ジャンル 人間の探求:がんと生きる哲学 医師との対話を通して『がん』と生きる方法を考える】の第1回に赴いた。 テキスト『もしも突然、がんを告知されたとしたら。』(2023年 東洋経済新報社発行)(添付)を音読しながら進めた。 今回は『はじめに』と第1章『ただ、横にいるだけでいい』の箇所であった。 貴重な時となった。 【不安や悩みは解決しないけれど、解消できる---。 この本は、5000人以上のがんを告知されて不安や悩みを…
政府開発援助(ODA)白書 2001年版の資料らしいことが判明 資料編 > 第3章 > 第3節●国際機関 > 最初は何の資料かも不明だった。UNFPAの検索で偶然みつけたページから、前後ページに飛べたので、国際機関が続くので抜き出してみた。SRHRに関連するページはリンクも貼っておいた。 第3節●国際機関 1 国際連合(UN:United Nations)の概要と実績 2 国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)の概要と実績 3 世界食糧計画(WFP:World Food Programme)の概…
不思議なビルの壁。縄跳びのようなものを頭上にあげた人形が壁に沈んだり浮かんだり。 渋谷の国連大学本部の隣のビルの壁面のこの謎の分かる人がいたら、是非教えて欲しい。 人が沈んだり浮いたり 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R ランキング参加中写真・カメラ
8月10日国連大学対談シリーズ:中満泉事務次長が語る軍縮と平和のための次のステップ 2023年8月10日、国連大学本部で、国連事務次長・軍縮担当上級代表の中満泉氏と国連大学学長のチリツィ・マルワラ氏が対談しました。テーマは「新たな平和への課題:軍縮への機運と次のステップ」でした。対談は英語で行われ、約100人の聴衆が参加しました 国連大学で行われた中満泉事務次長との対談をレポートします。中満泉事務次長は、国連事務次長兼軍縮担当上級代表として、核兵器やその他の大量破壊兵器の廃絶に向けた国際的な取り組みに携わっています。 対談では、彼女のキャリアや軍縮の現状と課題、日本の役割などについて語りました…