山口県萩市と同県防府市を結ぶ、全長57.2kmの一般国道。 2004年10月、大リーグ・シアトルマリナーズのイチロー選手が大リーグ記録となる年間「262」安打を達成したことにちなみ、この道を「イチローロード」と名づけようとする動きがあったが、イチロー選手が代理人を通して「262安打は通過点」と命名されることを断ったため沙汰止みとなった。
山口県の国道は、元々が自動車交通に依存した地域性であることから、大半の場所で改良工事が完了している。そのうち、直轄国道として山口河川国道事務所が改良・バイパス新設工事を行っている物件ではなく、山口県が独自に整備している路線に目を充てると、今でもコンスタントに「酷道」が残されている路線がある。 前編は国道490号を。 小郡萩道路の建設を見越した暫定国道 カーナビの表記 小郡萩道路の明木接続は、2025年度以降か? 小郡萩道路の建設を見越した暫定国道 国道490号(笹目峠) 国道490号は宇部市と萩市の間を結ぶ、陰陽連絡路線。途中で美祢市を通過し、萩市との境界に差し掛かった所で酷道区間がスタートす…
長門湯本⇒(国道316号)⇒渋木駅⇒於福駅⇒重安駅⇒美祢駅⇒(国道435号、県道242号)⇒秋芳洞⇒(県道242号カルストロード)⇒大正洞⇒(国道490号、県道32号、国道262号)⇒東萩駅⇒萩市街地ポタリング⇒東萩泊 距離90k 獲得標高765m 8時頃ホテルをスタートし国道316号を南に美祢線沿いに走る。最初の渋木駅はザローカル線の駅、跨線橋はサビて窓口も何もかも閉まったまま。国道316号は狭く大型トラックが多い。路肩は狭く荒れている。大ヶ峠トンネルは狭い暗い長いの3恐怖のトンネル、ビビリながらゆっくり走る。 国道はつらいが道路わきのコスモスに癒されるトンネルを抜けると右側に広い歩道があり…
山口市の瑠璃光寺を見た後は、国道262号を南東に20分強の防府市へ向かった。 最初に訪ねたのは国史跡の大日古墳。 グーグルマップに従って細道に入っていくと、山際の墓地に導かれた。 手前にあった説明板。 国指定史跡 大日古墳1948年1月14日指定防府市大字高井字大日大日古墳は、西目山の麓、佐波川が形成した防府平野を望む地に造られた前方後円墳である。全長は約40m、後円部の径は20m弱である。後円部に横穴式石室があり、南向きに開口している。花崗岩の大きな石で構築された石室は、長さ9.5mの羨道と3.5mの玄室からなり、県内で最も長い。羨道の天井部に段差がついたり、玄室の側壁上部が内傾するなど、近…