現在JRバスと呼ばれていますが、国鉄時代はバスも一体運営していましたので、国鉄バスと名乗っていました。 何よりも嬉しかったのは、均一周遊券・ワイド周遊券・ミニ周遊券など国鉄発行の周遊券で当該地域の国鉄バスが乗り放題だったことです。 鉄道を降りてから観光地へ向かうバス代もばかになりません。 信州の中央部など国鉄バス網が充実した地域への旅行はお得だったんです。 加えてバス停たる駅も充実。 東白樺湖や蓼科牧場というった発着駅には駅のスタンプもあったんですよ。 そして、1枚目の白樺湖ユースホステル。 ユースホステルというと、単に安宿イメージあるかもしれませんが、当時は違いました。 アンノン族と呼ばれた…