Hatena Blog Tags

国際音声記号

(サイエンス)
こくさいおんせいきごう

リスト::文字と記号

国際音声学会が定めた音声学や言語学における標準的な音声記号。1888年に完成し、1951年に基本的な骨組みができ、1989年にダイアクリティカルマークが現行のものとなり、現在のバージョンは2005年改訂版となっている。
International Phonetic Alphabet の訳で、略してIPAとも書かれる。国際音声字母とも呼ばれる。

原型は西ヨーロッパの言語学者が作ったため、ラテン文字を基にしている。基本ラテン文字にない字母は、ギリシャ文字やヨーロッパの諸言語で新たに作成された字母を補っている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ