東京都調布市国領町3丁目にある、京王電鉄の駅。 1913年(大正2年)に現在の駅名で開業するが、その後幾度か「北浦駅」を名乗る。 2012年(平成24年)8月19日に当駅から西調布駅までの地下化工事が完成し、完成後は島式ホーム1面2線の地下駅となった。 東京慈恵会医科大学国領キャンパスの最寄り。 ■ 京王線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
この事件、ツイッターに車内で撮影した動画が掲載されて数時間後にネットで目にしま した。始めはなんだろうと思っていましたが、乗客が逃げてくるは、車内で大きな炎は 上がるは、ドアが開かないで窓から乗客が逃げているのと見ると震えが来るぐらい 恐い内容で、動画は緊迫感というか現実感がひしひし有って本当に恐怖の動画でした。 加えて、70代の方が刺されて重体になったことを聞くと「なんでそんなことに?!」と しか言いようがないです。もう似たような事件が何と起きていることか。無関係の方が 事件に巻き込まれて亡くなるとか怪我を負う事件が何度も起きています。 今回も犯人が捕らえられる前に車内で座って煙草を吸ってい…
昨日の夜8時ごろ、東京調布市の京王電鉄の新宿行きの特急の車内で、服部恭太容疑者が突然刃物で72歳男性の右胸を刺して、さらに車内でペットボトルに入ったライターオイルに火をつけて火災を発生させて、右胸を刺された男性が意識不明の重体になっているほか、16名にけがを負わせて、本来なら特急が止まらない国領駅に緊急停車して、駆け付けた警察官によって取り押さえられて、逮捕されました。調べに対して服部容疑者は、6がつ頃から仕事がうまくいかずトラブルになって会社を辞めた。大勢の人を殺せば死刑になれると思った」などと話していて、大量殺人を計画していたような供述も話しているそうです。服部容疑者は8月に小田急線内で起…
画像: 京王電鉄 8000系 京王電鉄は、2月20日始発から、京王線国領駅の列車接近メロディーを「西部警察」と「太陽にほえろ!」のテーマ曲に変更すると発表しました。
京王線 調布市に入った街道は、すぐ右奥(南側)を走る京王線と、肩を並べて進みます。京王線には、幾つもの駅があり、街道を歩きつなぐ者にとっては、大変便利な区間です。あと一駅、もう一駅と歩みを進め、一気に距離を稼ぎます。 調布の街を通り過ぎても、上北沢、下高井戸や明大前などの駅があり、その先は、笹塚、幡ヶ谷と続きます。都心に迫る街道は、京王線の軌道と共に新宿へ。甲州道中最後の宿場、内藤新宿を目指します。 下石原宿 上石原の隣の街は、下石原。布田五ケ宿の2番目の宿場があったところです。街道は、西調布駅入口交差点に差し掛かり、下石原の街中へと向かいます。 ※西調布駅入口交差点。 道は、この先で右と左の…
最近のテレビやネットでは、盗聴器によるストーカー被害についてよく取り上げられています。ストーカーといえば男性のイメージが強いですが、執着が強い人って本当に怖いですよね。 なので、「部屋に盗聴器が仕掛けられてないか不安・・・」 「どうやって調べたら良いか分からない」と感じている方も多いと思います。でも盗聴器は最近ますます発見しづらくなっていて、ネットでもこういうものが普通に販売・レンタルされています。これだと、 自宅で見かけても盗聴器とは思えません。でも、知らないうちにあなたの家に仕掛けられているかも知れません・・・。 電源タップ式以外でも、 コンセントのカバー裏 室内灯の裏 エアコン内部 電気…
今日は番外編です。 先日、調布に行った時のレポート です……。 調布下車は駅が地下🚇になってから、今回二度目。 駅のこちら側改札に出たのは、実に30年以上ぶりなのです。 😲これが、あの調布駅か………‼️ 地下鉄に直結する、このビル地下が調布駅 (乗場) 駅前 全く昔の面影無し😲😲……凄い変わり様です‼️ この建物の2階が、つげ義春と調布展 会場…… ☝️こんな凄い豪華な施設 昔は無かったですよねぇ。 しかし、つげ義春の個展 なんか今回初めてじゃないですか……❔ 平日でしたが、お客さんイッパイでしたよ。 個人的に嬉しかったのは好きな、つげ作品 『事件』 ……等に出てくる ひなげし荘 の当時写真や…
2023年も よろしくお願いします。 1/29(日) 久しぶりとなる新年Rodaを行います。 2020年1月以来、久しぶりとなる開催です。 いつも通りラゴア ド アバエテ東京の方々に協力してもらっての開催で、みんなでカポエイラを楽しむイベントです。 大人も子供も、他グループのカポエイリスタの方々の参加お待ちしています。 (指導者の許可など、ご自分のグループのルールを守ってお越しください) ------- 新年Roda 2023 1/29(日) 永福和泉地域区民センター 地下1階 軽運動室にて 15:20〜16:30 会場には15:00から入れます。 17:00完全退室。 軽運動室の横に更衣室(…
道路沿いに、さりげなくある石でできた国旗掲揚の柱。しかも表面に「皇紀二千六百年」と刻まれています。今回は、この柱から読み取っていきます。 (東京都調布市にある石の柱) おっさんは気になっていたものがあります。東京都調布市国領二丁目・・・京王新宿線の国領駅から旧甲州街道に向かうと、旧甲州街道沿いにファミリーマート国領二丁目店があります。この敷地に石でできた柱のようなのがあります。 近づいて見ますと・・ 光の具合で見にくくて恐縮ですが石の表面には「皇紀二千六百年」と刻まれています。 (この石の柱は国旗掲揚台だが・・) これは、その形からして国旗掲揚台と思われますが、通常、国旗掲揚台は神社、学校、公…
あけましておめでとうございます! 東京は元旦から今日までずっと、お天気の良い日が続いています。 いい年にできるよう、ダブリン・ラボも頑張っていきたいと思います! 昨日、はやひろさんとひゅーちゃんとで今年最初のミーティングをして、 9月までの大まかな計画を立てました。 今年は1月と3月(地域のイベント参加も含め)、5月からは奇数月の第3土曜日にワークショップを行っていくことにします。 記念すべき第1回は1月25日(水)。 昨年末にはやひろさんも投稿していましたが、11時30分から14時30分まで、京王線国領駅すぐの「調布市市民プラザあくろす」で「LEGOでつくろうキャリアビジョン」を開催します。…
この日は久しぶりに床屋さんへ。 予約が 11 時だったので散髪が終わるとちょうどランチの時間。 どこでランチを食べようかと考えた末、行ったことのないこちらへチャレンジすることに... 中華料理 大雄 京王線柴崎駅から徒歩 5 分ほどのところにある町中華です。 入店したのは日曜日の 12 時少し前、お客は昼飲みしている四人組のみ。 カウンター席を陣取り、メニューを眺めて選択したのはこちらのメニュー。 肉そば 850円 餃子(6個入り) 600円 肉そばは食べログの口コミで美味しそうだったので入店前にほぼ決まっていたのですが... メニューを眺めながら待つこと数分、肉そばの着丼です。 見た瞬間に驚…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 狛江に住んではや15年。 年を追うごとに風呂が好きになってきたんですが、気づいたら狛江には銭湯がたくさんあるんです! 「日本で二番目に小さい市」である狛江になんと3軒もの銭湯がひしめいています。 (西沢浴場 和泉湯は2019年12月31日をもって閉店しました) この記事では、その3つの銭湯とお隣世田谷で狛江に隣接している銭湯1つを紹介していきます。 もちろん、実際に全部足を運んでお湯につかってきました! 営業時間や設備と共に個人的な感想も書いておきます。 狛江にいるなら(来たなら)銭湯いかなき…
先日、甲州街道沿いで見つけた謎の行列。 後で調べたら、新しくできたラーメン屋の行列で、なんかテレビでも紹介されるくらいの話題店のようです。 いつかは行かなければと思っていましたが、アメリカから帰国中の娘がラーメンが食べたいと言うので行ってきました。 手打麺祭 かめ囲 食べログの口コミで調べると、開店の 20 ~ 30 分前くらいに並ぶのが良いとのこと。 娘と二人でおしゃべりをしながら自宅から歩くこと 20 分、10 時 35 分頃に到着すると、待ちは 2 名でした。 11 時ちょうどに開店、その時には 15 人ほどの待ち行列ができていました。 入り口で食券を買って、順番にカウンター席に案内され…
メンズ専門脱毛サロンRESON ■住所 〒182-0022 東京都調布市国領町2丁目15−13 第二ハイツ能登 003 ■店舗紹介文 京王線国領駅から徒歩4分 京王線新宿駅から電車で23分 京王線調布駅から電車で3分 京王線府中駅から電車で13分 業界最安値で最高の脱毛効果を御提供致します!! ■ホームページ https://mens-reson.com/
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/7> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 国領駅周辺案内地図(ロータリーが南北2つあります) ココスクエア前のようす 国領駅改札口(改札外から) 北口側ロータリーのようす 切り替え前の仮設入口 北側は仮設の入口 布田駅はほぼ完成 線路撤去完了した地上部(1) 線路撤去完了した地上部(2)
" data-en-clipboard="true"> youtu.be " id="一番気になってた新店舗にようやく行けたよ"><一番気になってた新店舗にようやく行けたよ> 住んでるエリアからは京王沿線って近いのに、結構行き来が不便。冬を思わせる秋雨長雨のタイミングでは、外を出歩く気にもなれず、サクッと車でアクセスしてみました。ようやっと訪問が叶いましたー。 なんてったって手打麺って聞けば気もそぞろになるし、出身店を知れば、自ずとレベルも期待しちゃう!。混むかと思いきや、平日の悪天候とあってすんなりと席をゲットできました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
2022年も残すところあと3ヶ月、2022年度にしても折り返し地点ですか…。 そういえばJR各社で回数券の発売がもうすぐ終了しますね、足並みが揃っていないところもあったと思いますが。 普通に上半期が終了するというのもあり定期券の購入をする人も多いのかと思いましたが、それよりは回数券を買う人で指定席券売機が人気だったんでしょう。 表紙だけ取っておいて残券を払い戻すんでもよかったような、でも実家に行けば通学の時に使っていた回数券が残っている気もするのでまぁいいですかね。 …ということは大晦日くらいには金券屋の店頭から回数券が消えるってことになりますね、益々閑古鳥が鳴きそうな気がします。 まぁそれは…
9月9日(金) 仕事帰りに神代湯。 布田駅は変わった、国領駅も変わった、しかし柴崎駅は変わらない。 変わったのはホームの屋根を突き破っていた桜の木が切られてしまったくらいか。 「無粋な」と当時は反射的に思ってしまったが、しかしあれは木が古く、倒木の可能性まであったというのだから仕方がない。 神代湯はサウナを出てきた人からサウナの匂いがする。 遠赤ストーブの自己主張が強い銭湯だ。 9月10日(土) 仕事中、正確には昼休みにルネサンス橋本でサウナ。 労働にうんざりして、昼メシを食う気力もなくてやってきた。 サウナはなんにも救ってはくれないので、仕事は特に午後も好転はしなかった。 完全に俺のスペック…
先日つけ麺を頂いたので、この日はラーメンの気分。 しかもガツンとくるものを胃袋が欲していました。 どこに行こうかと考えて思い浮かんだのが、久しく行っていないこちらのお店。 熊王ラーメン 京王線、国領駅にある人気店です。 この日は仕事の都合で開店には並べませんでした。 ならばと喫茶店で仕事をして、遅めのランチにします。 14 時過ぎに入店すると並ぶ事なく席を確保できました。 注文したのは最初から決めていたこちらです。 しょうゆラーメン 750円 もちろんにんにくは多め(きかせ)で。 残念ながらコロナの影響で始まったトッピングの販売中止は継続中でした。 待つ事数分で着丼です。 まずはスープを頂くと…