そもそも土地改良事業とは、公共事業のひとつです。 公共事業は、公共の利益を増進するための社会資本の整備を行う事業で、治山・治水・道路整備、港湾・漁港・空港、住宅対策、下水道・環境衛生・公園、農業農村整備、工業用水などがあり、国または地方公共団体の財政負担を伴い施行されます。 土地改良事業は土地改良法に基づき実施されており、農業農村整備事業に含まれ、以下の4つに資することを目的としています。 農業の生産性の向上 農業総生産の増大 農業生産の選択的拡大 農業構造の改善 さらに、事業の実施にあたっては、環境との調和に配慮しつつ、国土資源の総合的な開発及び保全に資するとともに、国民経済の発展に適合する…