Hatena Blog Tags

土本典昭

(映画)
つちもとのりあき

水俣病のドキュメンタリーで知られる映画監督。

経歴

1928年 岐阜生まれ。父善平、 母花子。
1938年10歳の時、父の内務省勤務のため上京。
1946年 早稲田大学入学。大学では全学連副委員長。
1952年 早大事件の不法集会の責任を問われ、文学部除籍。
1954年 日中友好協会事務局に就職。
1956年 山崎悠子と結婚、翌年亜理子誕生。
1956年 岩波映画重役の吉野馨治氏の紹介で岩波映画に臨時雇員として入社。羽仁進、キャメラマン瀬川順一、編集者伊勢長之助の薫陶をうける。
1957年 退社しフリーとなる。羽仁進作品「不良少年」1960)の監督補佐、[彼女と彼」(1963)と、「ブワナ・トシの歌」(1965)では編集をつとめる。
1961年 黒木和雄岩佐寿弥大津幸四郎小川紳介など岩波の映画人を中心に青の会をつくり、作品の合評、研究をすすめる。
1963年 国鉄の安全PR映画「ある機関助士」を作る
1964年 交通安全PR映画「ドキュメント路上」を作る
1965年 日本テレビ「水俣の子は生きている」は胎児性水俣病の初めての記録となる。同年、アジア留学生の闘いを描いた「留学生チュアスイリン」を作る
1968年 「シベリア人の世界」は西側初のシベリア横断の記録だった。 次女民恵病没。
1969年 黒木和雄監督「キューバの恋人」の製作. 京大全共闘、滝田修を描いた「パルチザン前史」を作る
1971年 「水俣−患者さんとその世界」を作る。その後「水俣一揆」(1973)「不知火海」(1975)[水俣病20年」(1976)など16本の水俣作品をつくる。
1974年「映画は生きものの仕事である」(未来社)刊行。
1975年 カナダインデアンに水俣病が発生し、水俣映画をもってカナダへ。カナダ横断上映旅行は100日におよぶ。
1976年 カナダの国際環境会議のためインドのスラムの取材する。報道規制で、フィルムと機材を強制保管され、3日間軟禁される。フィルムなしで国際環境会議に出席後、2ヶ月カナダでの水俣映画巡回上映をおこなう
1977年 一之瀬正史、小池征人、西山正啓ら映画スタッフと不知火海巡海映画班を結成。100日間不知火海沿岸の集落を巡海上映する。
1979年、中野重治の葬儀の記録「偲ぶ・中野重治」作る
1982年新聞記事と小沢昭一の語りで「原発切抜帖」を作る。
1984年、原子力行政と漁業者の攻防を描いた「海盗りー下北半島浜関根」 「はじけ鳳仙花ーわが筑豊 わが朝鮮」富山妙子の画業をルーツを描く。
1989年、早くからアフガニスタンに取材していたが、この年「よみがえれカレーズ」を完成。
1992年より北海道オホーツク沿岸、ロシア、北方四島、オホーツク海を調査
1994年2月「存亡のオホーツク」をNHK ETVで二夜連続放映。
1994年11月から、 水俣病の死者の遺影を収集のため一年水俣に滞在。水俣、津奈木、芦北、田ノ浦、鹿児島東町の遺族を青木基子と訪ね歩き500柱集める
1996年8月、ユダヤ人絶滅収容所の記録「ショア」のクロードランズマン監督と「二つの世界の映画を観る」の上映会を開催
1998年6月 青木基子と再婚
1998年 ドキュメンタリー映画を志す若者たちとドキュメンタリー研究会を自宅ではじめる。     
1999年5月川本輝夫の死を悼んで、胎児性水俣病の患者11名と宮崎川崎航路のフェリ−で「川本輝夫記念・洋上ツアー」を挙行する。
同年8月、ビデオ「回想川本輝夫ーミナマタ井戸を掘った人」 作る

2008年6月24日 死去

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ