ブログ開設しました!!! はじめまして! 今年、新卒の骨格ウェーブ女こと、タンタンです。 はじめてブログを開設したので、試行錯誤しながらみなさんに ダイエットと美容のこと、新卒のお金事情?など 書いていけたらな~と思っています♪ さて、初回の本日は、 華のJK時代に6㎏の激太りを成し遂げた話をしようかと思っています。 おそらくJK時代に6㎏と聞いて驚いている方もいるかと…(笑) なぜ私がこんなにも太ってしまったのかというと、 高校2年生の頃にニュージーランドに3か月留学をしたのが事の発端です。 はじめて親元を離れ、知らない土地で暮らす中で ニュージーランドのご飯はなんといってもジャンキーでおい…
こんにちは。初めまして!テレワーク日和の中の人です。今回は初回のブログということで、簡単に自己紹介をします。 東京にオフィスをかまえる株式会社SPLENDIDという会社で、正社員として働いています。新型コロナの影響でテレワーク・リモートワークが日常化したため、夢だった地方移住でテレワーク生活が実現しました。テレワーク・リモートワークには、「作業の効率化」「プライベートな時間を増やせる」「ストレスが溜まりにくい」などのメリットがありますが、「心身ともに健康になれる」というメリットもあります。今回は、テレワークをすることで得られる健康上のメリットについてご紹介します。 テレワーク地方移住で健康にな…
はじめに 社会不適合障害を抱える人にとって、従来の会社での雇用は困難な場合があります。しかし、近年では「フリーランス」として個人で稼ぐことができる仕事の選択肢が増えています。本記事では、社会不適合障害を抱える人がフリーランスとして働くことのメリットとデメリットについて探っていきます。 メリット 1. 自己決定と柔軟性: フリーランスとして働くことで、自分自身で仕事のスケジュールやクライアントの選択ができ、自己決定の権限が高まることで自分のペースに合わせた働き方が可能です。 2. 環境の選択: 社会不適合障害を抱える人にとって、社交的な職場環境はストレスや不安を引き起こす場合があります。フリーラ…
4月は、取引も少しずつ慣れてきて 千通貨を何口か買うようになりました。 そうすると、5万円の資金でロスカットが2~3万になったりするので 不安だな~と思うことが増えてきて。 4月の途中に15万円増資して、現在は20万円からどれだけ増えたか?!をカウントしています♪ それでは4月の結果は・・・ 決算損益 ¥14,702.- スワップ損益 ¥1,442.- 合計 実現損益 ¥16,144.- となりました⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎* 月2~3万... 遠くない?! 5月も頑張ります!!!
【コロナ禍が切っ掛けにHSPが生きやすくなってくる】 【HSPは営業できないと思い込んでる】 【頑張り過ぎない。工夫して継続する】 【ラクに架電数稼げるときに頑張っておく】 【家電先から怒られたらとき】 【コロナ禍が切っ掛けにHSPが生きやすくなってくる】 オンライン家庭教師やってます。 だけ今それだけでは不安なので、掛け持ちして働いたりしてます。全部業務委託なんですよ。一人で仕事しないとやっていけないんで。(笑) 在宅勤務って最高ですよね。 コロナ禍で在宅ワークが増えつつあり、 やっとやっとHSPが生きやすい時代に変わろうとしてますよね。ウレシ! 【HSPは営業できないと思い込んでる】 今年…
こんにちは、管理人ちむたんです。 どんなお仕事でも、体調管理は重要ですが、特にチャットレディは体調を崩しやすいお仕事だと思います。 そこで、この記事では、私のチャットレディ経験を元に、現役時代にやっていた体調管理などを紹介します。 チャットレディの体調不良で多いもの まずはチャットレディをしていると、特になりやすい体調不良をお伝えします。 無理な食事の制限 痩せていれば綺麗に見えると思って、無理なダイエットをはじめてしまう女の子が多くいます。 特に若いチャットレディに多く、食事を抜いたり、お菓子しか食べないといったことが…。 また、偏食をする子もいて、体に栄養が足りず体調を崩すことが多いです。…
株を始めるには、まず証券会社に口座を開設する必要があります。 証券会社はたくさんあるので、自分に合った証券会社を選びましょう。 証券会社を選んだら、口座開設の手続きを行います。 口座開設には、マイナンバーや身分証明書が必要です。 口座開設が完了したら、証券口座に入金します。入金方法は、銀行振込やインターネットバンキングなどがあります。入金ができたら、株の売買を開始できます。 株の売買はどうやって?種類は? 指値注文 自分で希望する価格で注文する方法 確実に希望の価格で買うことができます。 成行注文 希望する価格を指定せずに注文する方法 早く取引を成立させることができます。 株を買ったら、しばら…
2023年5月の日本株は、好調な企業業績や円安を受けて上昇が続く見通しです。 日経平均株価は3万円台を維持し、年末には32,000円台を目指す可能性があります。 企業業績は好調で、2022年3月期の決算では多くの企業が増収増益を達成しました。 2023年3月期も好調な業績が続くと予想されており、企業業績を好感した買いが株価を押し上げるとみられます。 円安も株価の下支え要因となっています。円安は輸出企業の収益を押し上げ、企業業績の好調につながっています。 また、円安は円建ての資産価値を下げ、円建てで保有されている株式の割安感を高めています。 ただし、株価の上昇にはリスクもあります。 米国の利上げ…
【DMM CFD】初心者からプロまで 人気の13銘柄!! スキャルピングとは、数秒から数分という極めて短い時間に、何度も売買を繰り返して利益を積み重ねていくトレード手法です。 英語の「scalp」には「頭皮を剥ぐ」という意味があり、薄い皮を何枚も剥ぐように、わずかな利幅を狙った細かい取引によって薄い利益を蓄積していくイメージです。 スキャルピングのメリットは、短期間で利益を上げることができる点です。 また、1回の取引で大きな損失を出すリスクも低くなります。 ただし、スキャルピングにはデメリットもあります。それは、スプレッドや手数料などのコストがかさむ点です。相場の急変によって大きな損失を出すリ…
ぽてぃろーです🐩 楽街さんで「ご当地大家座談会 ~北関東編~」が公開されたので見てみました🐩 全部で54分の動画ですが、無料会員なので19分のところまでしか見られませんでした。 www.rakumachi.jp 「ご当地大家」と銘打っているので北関東在住の規模の大きな方で座談が展開されるのかと思いきや、1都3県の大家さんが過半を占めていてあれ??ってなりました。 視聴できた内容 融資はどんどん厳しくなっている S銀は北関東に融資しなくなった 今熱いのは信金 金融機関の目線に見合う物件が売りに出ない 現金買いが増えた 遠方からの北関東融資、もしくは北関東にある支店への融資事情がメインと受け止めま…
〇 なぜか、興味をそそられる。こんな映画を見た。 〇 概要 2023年/日本/135分 監督・脚本紀里谷和明 出演伊東蒼、毎熊克哉、朝比奈、彩、増田光桜、岩井俊二、市川由衣、又吉直樹、冨永愛、高橋克典、北村一輝、夏木マリ 他 〇 予告編 〇 あらすじ 高校生のハナ(伊東蒼)は、事故で親を亡くし、学校でも居場所を見つけられず、生きる希望を見出せずにいた。ある日突然訪れた政府の特別機関と名乗る男から自分の見た夢を教えてほしいと頼まれる。心当たりがなく混乱するハナだったが、その夜奇妙な夢を見る。 〇 わたしの見たまま、かんじるままに 〇 実に見応えのある、息もつかせぬ135分だった。詳しくは説明され…
みなさん今月もお疲れさまでした。 5月もついに終わりですね。最近は本格的に暑くなってきました🌞 先週在宅勤務をしていた時、昼間暑すぎてエアコンを稼働させました🌀 今年も夏は電気代が恐ろしいことになりそうです。 はい。ということで今回は5月の家計簿(4月20日~5月19日)を発表いたします。 さっそくいきましょう。 今月の予算額 家計管理結果発表 年間目標貯金額達成度 今月の振り返り 来月からの予算額について 今月の予算額 今月の予算は↓こちら↓ どうでもいいのですが、来月から予算額と管理方法を変えようと思っております。 理由は5月分から会社からの補助で少し給与額が変わるからです💴 給与自体は上…
GPT-4×在宅診療:GPT-4にて患者さんとのコミュニケーションを更なる深化へ LINEにGPT4搭載させてみました(*患者様専用QRにて提示のQRは読み込めない形に編集しおります)。 仮説・目的は、患者さんとのコミュニケーションをAIにてより深くできるか?であり、目的は患者さんとのコミュニケーションの更なる深化です。 在宅診療において、最も重要なことは顔の見えるinterfaceの非効率化だと信じております。 患者さんは、私達に医療だけを求めているわけではありません。 顔の見える関係性の非効率化は徹底して行うことを原理原則としています。 ただ、人的対応の限界があるのも確かです。 恐らく、今…
胃がんの化学療法における治療の副作用は 殺細胞薬による骨髄抑制とそれに伴う発熱性好中球減少症・感染症に注意が必要です。 S-1:嘔気、倦怠感、下痢、骨髄抑制、肝障害 オキサリプラチン:末梢神経障害、アレルギー反応、嘔気・嘔吐、骨髄抑制 シスプラチン:腎不全、嘔気、倦怠感、末梢神経障害、難聴、SIADH イリノテカン:下痢、嘔気・嘔吐、倦怠感、骨髄抑制(UGT1A1遺伝子多型に注意) タキサン:末梢神経障害、脱毛、アレルギー様反応 カペシタビン:手根管症候群 分子標的薬に関しては、肺がんにて詳述したVEGF class effectに注意が必要です。 #胃がんの治療 #在宅医療医に必要ながん治療…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近、仕事でマニュアルを印刷しまくっています。今まで、マニュアルはモニターで閲覧して、印刷はしていなかったのです。が、ミス事件がありまして、方針転換しました。 関連記事 panashinoorei.com panashinoorei.com そうしたら、その見やすさに愕然!すごいよ、すごいよ。 私、モニターは2台使っていて、1台の半分にマニュアル、もう半分は作業するエクセルの画面を開いて、マニュアルを見ながら処理していました。ちなみに、もう1台のモニターは、社内システムと、マニュアルの補足を書き込んだメモ帳を映しています。(なんかできる女風で格好いいでしょ) し…
この一覧を手に入れて、自分用のデーターベースを作りませんか? 自分に必要なものは、赤字にするなど加工して・・・入手方法は文末を見てね P Parturition 分娩 P P-Value P値 ある実験中に群間差が生じる可能性を示す尺度 P Pressure 圧 P Posterior 後の P Position 位置 P Probability 確率 P Plan 計画 P Plasma 血漿 P Parity 出産歴、経産回数 P Passive 受動的 P Psychiatry 精神医学 P Psychosis 精神病 P Protein 蛋白 P Pupilof the eye 瞳孔 …
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 週末を利用してグランピング。 子供がグランピングが好きなのでよく行くようになった。 自然の中で過ごす一時。 いい時間だ。 少し遠出をして厳選かけ流しの温泉があるグランピングへ。 貸し切りのサウナもある。 温泉付きグランピングは今まで何度も行った事があるがサウナ付きもいい。 プライベートサウナだからゆったりと楽しめる。 高齢の両親はサウナをみて驚いていた。 両親が想像していたサウナより見た目はコンパクトだったと。 しかし中は広々とした空間で両親はサウナを満喫していた。 グランピングならではのドームテント。 子供はこのドームテントが好きだ。 …
参考URL https://yomitube.com/topic/earthquake をChatGPTをベースにテキスト解析をしています。 要諦 - 被災者への支援制度がある- 支援制度には、債務免除、緊急修復、生活再建支援金が含まれる- 支援制度の内容は自治体によって異なる- 防災対策や災害時の在宅避難が重要である- リスクを正確に理解し、データに基づいた行動を取ることが大切である- 日本は自然災害にさらされる可能性が高い国であるため、備えておくことが必要である。 所感 日本での自然災害のリスクや対策についての警鐘です。南海トラフ地震や首都直下型地震の可能性が高く、被災者支援制度や自宅での…
2023/05/25(木)サボり 2023/05/26(金)サボり 2023/05/27(土) <練習内容> 木金は完全にサボり。在宅勤務だったのだが、いつもだったら7時くらいからサラッと乗っておくところ、全然乗る気になれず。気が抜けていたというか、割と気持ちが落ちていた。正直、在宅ワーク全然向いていないんですよね。家から一歩も出ないというのが向いていない性癖なのだろう。在宅ワークがないと嫌っていう人がいるのはどうしても信じられない。 落ちまくっていた木金はなんだったのかというくらい、今日はアクティブに動きまくれた。奥さんが出産前最後の旅行だと言って不在だったので、めちゃめちゃのびのびやりたい…
未経験者可の求人を探す 未経験者がいきなり在宅校正者になろうなんてまず無理、というのが通説ですが、校正経験ゼロだと取り引きしてくれる企業は本当にないのでしょうか。「ハロワカ?」で一社ずつ調べてみました。(翻訳校正は除いています。) マイルスタッフ(未経験者もOK) 明治図書(学参系。教師・塾講師の経験があればOK) エディット(学参系。未経験でもOK。指導あり) 鼎(学参系。英語校正は意欲があれば未経験者も歓迎) 四月社(学参系。未経験者OK) フェイシア(Webメディアの校正。未経験者歓迎。研修期間終了後は、週1回の出勤を基本として在宅勤務可。東京) 会議録研究所(未経験者歓迎。社内面接・研…
コンビニの回収ボックス コンビニに行くと、必ずパンパンになったレジ袋を持って車を降りてくる人が、1人はいる。 多くは家庭ゴミを持ち込んでいる人なのだろう。 コンビニの回収ボックスには、家庭ゴミの持ち込みはご遠慮くださいという表示がしてある。 以前は、コンビニの前に置いてあった回収ボックス。 コンビニで買って、その場で食べて、食べ終わった容器等を回収するために設置してあるもの。 しかし、家庭ゴミを持ち込む人が増えてきたことから、店内に移動となった。 これで、かなり減ったように思えたが、最近は、また図々しい人が増えてきた。 コンビニにすれば、お金を出して処分しているので、自分の店舗で買ったものでな…
家が快適。 やることいっぱいある。 調子も戻らない。 家族連れがいっぱいいて嫌にやる。 家事も忙しい。 在宅化に備えたい。 保証人どうしよう?? 家が好き😊(笑)
共働きの中学受験 共働きと学校そして塾 共働きの中学受験 今月の進学レーダー(2023年6&7月号)の「志望校までの親と子の合格ナビ」のコーナーに、「共働きの中学受験」をテーマにしたQ&Aの記事がありました。 なるほどなぁと、共感しながら拝見しました。 我が家は、2020年に学校が急に休校になって以来、2022年度までは、日常的な塾対応は夫、お弁当と保護者会は私というように自然に役割分担ができていました。よく続いたなぁと、振り返ります。最初は、私学受験に、必ずしも前向きでなかった夫も、よく協力してくれたなぁと、本当に感謝です。 共働きと学校そして塾 塾や学校、習い事 ... それぞれ、面談があ…
そろそろ坐骨神経痛を認識してから1ヶ月くらいになるような気がするのだけれど、あれから腰痛用のクッションを使ったり電気治療などを続けた結果、だいぶ痛み自体は軽減されてきて、生活の支障はだいぶ軽減されてきた。 でも、痛みが軽くなってきたのと慣れてきただけで、今ひとつ脚の張りとだるさは治ってないので、ぼちぼち精密検査を受けるべきかなと思っているところ。というか歩行に支障があったくらいなのでもっと前から精密検査したほうが良かったのだろうけど、在宅勤務なのもあって痛みさえなければそんなに苦労もないので、幸いというのかどうなのか…。 たぶん根本原因は在宅勤務による運動不足やデスクワークにあるのだろうと思う…