先日、久しぶりに耶馬溪を観光しました。それで、手始めに城井(きい)地区のシリーズから始めます。城井地区は、大字冠石野(かぶしの)・多志田(たしだ)・戸原(とばる)・平田・三尾母(みおも)・福土・小友田(おともだ)・柿坂からなります。明治22年に城井村が発足し、大正14年に耶馬溪村に改称しています。後に周辺の村々と合併し今の耶馬溪町の一部になりましたが、大字冠石野・多志田の大部分は分離して本耶馬渓町の一部になっています。今はどちらも中津市のうちですけれども、このシリーズは耶馬溪町と本耶馬渓町に跨ることになります。 さて、この地区は耶馬十渓のうち本耶馬渓の一角を占めてあり、景勝地に事欠きません。ま…