松園町とメノコシ地名 松園町は旧大字俄虫村の一部で、その大半は「女ノ越(めのこし)」という旧字名です。 女ノ越は松園町だけではなく、上の山にも広がります。 明治29年国土地理院発行5万分1地形図では、現在の上の山の領域に「メノコシノ沢」が見られ、この沢がメノコシ地名の発祥の地と考えられます。 明治29年国土地理院発行5万分1地形図と「メノコシ」地名 メノコシ沢は左右をヒノキアスナロ林に囲まれた広葉樹林の沢です。 メノコシ沢 『廻浦日記』のメノコシ 松浦武四郎が安政3年(1856)に蝦夷地沿岸を探索した記録である『廻浦日記』(2001 『<安政三年>竹四郎廻浦日記』上, 北海道出版企画センター,…