ドラゴンクエストシリーズに登場する特技。 ムチスキルの究極技。 「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」は、ゼシカがムチスキルをマスターすると習得できる。敵1グループに大ダメージを与える。 「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」では特定クエストをクリアし、ムチの秘伝書を入手すると使用可能になる。
リスト::ドラクエの呪文・特技
全拡張カードが公表されると共に「歴戦の冒険者」と「伝説の勇者」にEXカードが登場し、盗賊のアナザーリーダーが公表されましたね。 魔剣士は全8リーダーのうち唯一伝説を扱えないリーダーなので置いていかれた感がして寂しいですが、そこをさらにククールへの甘めなナーフによって精神が崩壊しそうです。 ここでは、拡張カードを評価すると共に、どのようなデッキに入ってきそうかを考察します。また、カード評価の後にナーフされたカードの確認をして、感想を述べて終わろうと思います。 カード評価は戦士、魔法使い、武闘家、僧侶、商人、占い師、魔剣士、盗賊の順でいきます。以下評価基準 5点:最強、入れ得 4点:確定枠or汎用…
「拡張カードの雑感を記事にしたよ」 「早い!」 「ただ環境がどう変わるかについては、明日の調整内容を聞かないと予測難しいですな」
前回のあらすじ:テリーさんが使いやすい。スターキメラが超面倒。 前回の日記は以下から。 DQH攻略日記4日目 - ゲーマー大学生たしきの雑記 今回は山奥の村ドワドキアへ出発。 ここでホイミストーンがベホイミストーンにパワーアップ。あんまり使った覚えはないものの単純にありがたい。 トンネルに大量発生した魔物を倒しながら村へ進む。マドハンドが足を奪ってきて面倒なものの、耐久力はないので範囲攻撃で殲滅。トロールの巨体にテリーで輪転斬を叩き込むのが非常に気持ちいい。火力が出てるのかどうかは謎。 コンボの締めがXの場合、そのまま長押しすると輪転斬に派生できることに気づいてからはとにかく乱発していた。 次…
「少し気が早いですが、次回のスタン落ちの話」 「次回は小さな希望のシンフォニーと光と闇の異聞録!」 「特に小さな希望のシンフォニーは超インフレカードパックだったので影響は大きいですな」
「妖魔ジュリアンテのイラストをみて魔法使いに寝返った人も少なくないはず」 「と言うわけで新カードの考察会です」 ゼシカの新カードは伝説軸、氷塊軸、ダンジョン(ナイン)軸。
こんばんは、aleaです。 今回は、ライバルズの新弾「そして伝説は高らかに」の事前評価その2をやっていきます。 なんとか続きをかけそうでよかったです。 評価は5段階、グランプリを想定して評価していきます。 ☆ アルゴングレート ☆☆ よわそう ☆☆☆ ふつう ☆☆☆☆ つよそう ☆☆☆☆☆ サマルトリアの王子 今回も画像を貼るのがめんどくさいのでカードライブラリのリンクを貼っておきます。 cardlibrary.dqrivals.com それではいきます。 【戦士】 【魔法使い】 【武闘家】 【僧侶】 【商人】 【占い師】 【魔剣士】 【盗賊】 【共通】 【戦士】 ・デススパーク ☆☆☆ カー…
【コンセプト】 ムーンブルクやスノードラゴンなどの特技を手札に加える効果を利用してリソースを確保しつつ、ゼシカ固有の強力なユニット・特技及びテンションスキルで盤面を圧倒する。デッキ外特技やまもののツボのランダムユニットを利用して、相手の想定の外から柔軟に対応する。 【採用カード】 ・プチマージ ゼシカ固有の優秀な1コストユニット。リソースが重要でないマッチでは序盤に出して相手のユニットと相打ちしたり除去を切らせたりできる。ミラーなどリソースが重要なマッチでは最低でもシンクロレベル2が発動するまでは温存し、他カードとのくっつきで出すことで強力な盤面を作りながら死亡時効果でリソースを回収することが…
TOP > 破壊と創造のフロンティア建物版「シーゴーレム」と名高いジゴックさん。 しかし「シーゴーレム」しすぎてナーフされてしまった。 (一方で新たなるシゴレも誕生したが)
ランダム特技の入手も多く、 試合ごとに展開が変わる楽しいデッキ。
あけおめでございます。 来る8月13日、ついにドラゴンクエストライバルズは"エース"に生まれ変わります。 新追加されるソロモードへの期待も大きいですし、実際僕もプレイする予定ですが、やはり世の対人ゲーマー達が気になるのは真・1弾カードパック『英雄たちの凱旋』についてでしょう。 前回・前々回の拡張パックではサボってしまいましたが、今回は全カード事前評価、やっていきます。 今回はテリー・ゼシカのカード群について語ることにします。 いつも通り、まだ新カードをチェックしていない方はこのブログで予習していただき、既に知っている方はご自身の評価と比べて遊んでみるなどしてください。 では、長くなると思います…