標高1,350mの鞍部に二階建ての池 くじゅう連山の山池群のひとつ。 九重ハイキングコースの「雨ヶ池越」ルート上にあり木道が敷設されている。 おおよそ雨後出現湖の様相で湿原状になっている時もあるが、湛水している期間も少なくはない。ノハナショウブ、ヤマラッキョウが群生。 長野県の八ヶ岳には類名の「雨池」、佐渡島にもロストレイクの「雨池」がある。 標高1,350mの鞍部に二階建ての池 雨ヶ池の木道 雨ヶ池の地形(空撮) 雨ヶ池へのアクセス 長者原園地の登山口 筑後川源流の碑 タデ原湿原 「雨ヶ池越」コース くじゅう連山の山池めぐり Googleマップ 雨ヶ池の木道 水位が上がると水没ぎみになること…