「坑内火災」とは、坑内において溶接等に伴う火花や裸火が坑木等の可燃物に引火し、発生する火災をいう。 (北海道産業保安監督部 鉱山保安法令の解説 第2編(逐条解説)http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/kozan_hoan/about/explanation02.pdf PDF11ページ目より)
#今日は何の日 1/18 1467畠山義就が上御霊社の畠山政長を襲い、應仁の乱が始る。 1486ランカスター家のイングランド王ヘンリー7世がヨーク家のエリザベスと結婚し、ランカスター家とヨーク家を統一。 1657江戸で明暦の大火(振袖火事)。死者10万人以上。江戸城天守閣が焼失。 1778クックが2度目の太平洋探検中にヨーロッパ人で初めて現在のハワイ諸島に到達。サンドイッチ諸島と命名。 1871プロイセン王ヴィルヘルム1世がカイゼル(皇帝)に即位し、ドイツ第二帝国が成立。 1885銀座周辺で中国の日本人将校殺害に抗議するデモ行進。日本初の学生デモ。 1890富山市で米騒動。窮民300人が市役所…
2000年代というとわりと最近のような気もするが、もう10〜20年前のことであり、自分もまだほとんどSFを読んでいなかった頃だったりする 「暗黒整数」は言うに及ばず「ジーマ・ブルー」「地火」が面白かった2000年代海外SF傑作選 (ハヤカワ文庫SF)作者:エレン クレイジャズ,ハンヌ ライアニエミ,ダリル グレゴリイ,劉 慈欣,コリイ ドクトロウ,チャールズ ストロス,N・K ジェミシン,グレッグ イーガン,アレステア レナルズ発売日: 2020/11/19メディア: 文庫 「ミセス・ゼノンのパラドックス」エレン・クレイジャズ/井上 知訳 短編というかショートショート ケーキをひたすら半分こし…
労務動員(強制連行、強制動員、奴隷労働)に関する日本人の証言 horikekun.hatenablog.com から連動 『戦争を知らない世代へⅡ㉑佐賀編 強制の兵站基地 炭坑・勤労報国・被爆の記録』創価学会青年部反戦出版委員会 ①「石炭の一塊は血の一滴」 p8 新開秋雄 (労務主任) 貝島炭鉱(のち高倉炭鉱)昭和十三年四月 「坑内現場の天丼の条件が悪くとも、採炭は完全切付と言って、切羽全部の作業が終わらぬと昇坑は詐されませんでした」 「長時間労働で疲労し、健康を害し 落盤事故などで負傷して、出勤率が低下すると 、炭鉱内に設けていた憲兵派出所に呼び出され 、労務課の入坑督励を受けて説論をされま…
8月に入ってからというもの、連日暑い日が続いております。皆さん、体調など崩されてはおりませんでしょうか? さて、日本の夏の風物詩と言えば、やはり怪談でしょう。 1年中怪談を読み漁っているオカルトマニアの私としましても、夏はより一層、怪談欲が増してまいります。 んで、最近、テレビや書籍など、各方面でのホラーエンタメを手掛けている「怪談社」が出した『忌み地』という本を読みました。 // リンク 内容としては、怪談社の方々が全国各地を巡って蒐集した怪談話をまとめた、所謂、実話怪談ものになるのですが、読み終えてふと気になった点がありました。 ※ネタバレあり 『忌み地』と『残穢』 炭鉱事故 長生炭鉱水没…
朝鮮人強制連行ーー労務動員を整理する 1、 危険すぎる職場「炭鉱」 炭鉱での採炭は非常に危険な職場であって、張り巡らされた地下道に降りねばならず天井が落ちて来る落盤事故、水害、岩粉などによる「じん肺」病、ガス中毒、炭塵への引火と全焼火災、ガス爆発など死亡事故やケガと隣り合わせの仕事であった。 1939年から45年までの北海道の炭鉱のガス突出あるいは爆発事故だけでも、約14件を数える。その中には死者177人を数えた1941年の三菱美唄炭鉱ガス爆発や死者109人を数えた三菱美唄炭鉱ガス爆発が含まれている。もちろん負傷者も大量に出ている。 ① (北海道保健福祉部保護課発行『北海道と朝鮮人労働者 朝鮮…