ドラマ(逃げ恥)のセリフの影響で、「小賢しい(こざかしい)女」という言葉が一時よく使われました。「小賢しい」には、ずる賢くて、抜け目がくて生意気という意味があるようです。主人公の女性は、自分を「小賢しい女」と思い込み、それをコンプレックスに感じて必死で別の顔を見せていました。でも、自分の本性であると思いこんでいた自分もまた、自分ではなかったという落ちでしたね。 思い通りの現実にならないのは、「自分の本当の思い」ではないから。失うのが怖くて、本当の自分を出せていないのかも知れません。 今日のカードからのメッセージは、「政治」と「執着をとる」です。 「政治」のカードのシンボルは「雲」、意味は「マイ…