福島県南会津郡下郷町にある、会津鉄道の駅。景勝地「塔のへつり」の最寄り。 1960年4月29日、開業*1。 1969年11月17日、廃止。 1988年4月27日、会津鉄道会津線の駅として開業。 単式ホーム1面1線を有する地上駅で無人駅。 ■ 会津線
地図上の南を左・北を右に表記。
*1:日本国有鉄道会津線の仮乗降場として
はじめに。塔のへつりとは 散策します アクセス、施設など はじめに。塔のへつりとは 秋の紅葉撮影シリーズ、今回は南会津町下郷にある「塔のへつり」に行ってきました! 塔のへつりは自然の侵食によりできた岩の形と、そこに掛かる吊り橋がなんとも言えず美しい。フォトジェニックなスポットです。 国の天然記念物。過去にサスペンスドラマに登場したこともあり、現場になってました笑 散策します 会津線の電車はキャラ電。ピンクでかなり目立ってかわいい。 道中の車窓には山々の紅葉が。途中猫の駅長(らぶちゃん)で話題の芦ノ牧温泉駅や茅葺きの駅舎が可愛い湯野上温泉駅にも停まります(会津若松方面からの場合) 塔のへつり駅で…
※ここでの情報は2020年11月のものです。また、間違っているかもしれません…お気をつけください。 ①の続きです。 駅の外にあるSLを見て、トイレを済ませて改札の窓口でお座トロ展望列車の整理券を買いました。追加400円です。 前日まで空きがあったので旅行会社で予約をしていなかったのですが(手数料が掛かるため、株主の東武トップツアーズならかからないかも?)、ツアーの団体さんがいて、焦りました。残り少なかったようです。南会津のブナで作られている木製入場券も買いました。300円です。ここに来るのに特急を使わなくても片道3000円はするので、記念に買いました。 団体さんがの先の入場だったので、その後に…
会津鉄道会津線は、JR東日本より転換され開業してから7月16日で、35周年を迎えました。 同日より、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「開業35周年記念 会津線全駅入場券セット」の台紙です。 ↑ 西若松駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、会津鉄道地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷で、西暦表記です。 ↑ 南若松駅入場券です。 ↑ 門田駅入場券です。 ↑ あまや駅入場券です。 ↑ 芦ノ牧温泉駅入場券です。 ↑ 大川ダム公園駅入場券です。 ↑ 芦ノ牧温泉南駅入場券です。 ↑ 湯野上温泉駅入場券です。 ↑ 塔のへつり駅入場券です。 ↑ 弥五島駅入場券です。 ↑ 会津下郷駅入場券です。 ↑ ふ…
「道の駅 喜多の郷」の夜は快適でした。 大型の人たちもほどほどの時間にエンジンを止めたので、ほんとに静かでした。 静かすぎて、youtubeとか見るのをためらいました。 そして涼しかった。 今日は朝からラーメンです。昨夜連食したので欲しては無いですが、せっかくなので。 朝からやっているところ を条件に検討した結果、 「ラーメン一平」 ”じとじとラーメン”と言うのが店の売りのようです。 注文しました。 坂内食堂やまこと食堂系のラーメンに背油をプラスした感じでした。 おいしかったです。 連食は無理です。ぜったい下痢します。現段階でもちょっと。。 暑さ検討した結果、今日は中禅寺湖。奥日光になるのかな…
左様なわけで、湯野上温泉駅から会津田島方面へひと駅、「塔のへつり」へ参りました。 「塔のへつり」て名前が気になって、渓谷に奇岩がいっぱいあるということ以外なんも知らずに行ったのでしたが、有名な景勝地なんですね。 会津鉄道塔のへつり駅は樹々の中の無人駅。これも良い雰囲気……!(でも冬は大変なのだろうなあ) 私も母もなぜか勝手に駅の前がもう川やと思ってたんですが、駅の前は広っぱがひろがっていました。 緑が綺麗、イチゴの花が可愛い、藤が綺麗、石楠花が綺麗~!! しかし、はしゃいでおったらここにもクマ看板が……! 注意を促されても周囲は草っぱらが広がるばかり。遭遇してしもたら逃げ場はないでしょう。 管…
会津街なか観光の翌日は、もう一日市中を散策するもよいかな?と思ったものの、思い切って会津鉄道で大内宿まで足を延ばしてみることとしました。 結果的にこれは、母も喜んで、大変よかったです。天候もよかったしね。 大内宿は自家用車が一番アクセスしやすいようですが、私も母も免許がありません。会津若松から電車で行くとなると、会津鉄道で湯野上温泉駅まで行き、そこからはバスになります。広田タクシーという会社が運営する猿游号というバスがありまして、これが湯野上温泉駅から大内宿まで1時間に1本程度運行しています。会津鉄道+猿游号の格安切符があることを知り、会津若松駅の観光案内所に求めにゆきました。この会津若松駅観…
AT501 弥五島にて(R4-1-22) 会津若松市の西若松駅と南会津郡南会津町の会津高原尾瀬口駅を結ぶ57.4㎞の路線。起点は西若松だが、全ての列車がJR只見線に直通し、会津若松を起終点としている。国鉄会津線の支線として昭和2(1927)年11月1日に西若松から上三寄(現:芦ノ牧温泉)までが開通し、昭和28(1953)年11月8日に会津滝ノ原(現:会津高原尾瀬口)までが全通した。昭和46(1971)年8月29日に只見線が全通して分離されると単独で会津線となったが、第2次特定地方交通線に指定され、昭和62(1987)年7月16日に第三セクター方式の会津鉄道に転換された。会津滝ノ原より先の区間は…
湯野上温泉駅(福島県南会津郡下郷町) [訪問日] 2022:2/2 駅の外観 20220202 駅の内観 20220202 ホーム 20220202 駅名標 20220202 駅周辺 20220202 大内宿(バス20分) 【前の駅】 ・芦ノ牧温泉駅(会津鉄道会津線) 【次の駅】 ・塔のへつり駅(会津鉄道会津線)