「抑揚なし」息の流れをしっかりと促せているのはとてもよいです。抑揚あり・なしを交互に行う際は、最終的には声や感覚の境い目がなくなっていくのが理想です。(♯α)
「抑揚あり・なし」の声の境い目が緩やかになっていく感じが、前回よりも早い段階であったという印象を受けました。上手く取り組めていますので、次回はもっと句読点が多めにある文章でもぜひ実践してみたいと思います。(♯α)