捕捉 この県には、陶磁器の一種「磁器」の日本の発祥の地がありました。400年ほど前、朝鮮半島から陶工の方がやってきて(連れてこられて?)、この地で納得できる磁石(磁器の原料)を見つけたのが始まりみたいですね。 それまで、日本では磁器の生産は不可能って言われていたようです。 とにかく磁器、磁器、磁器の街です。今まで見た陶磁器専門店を合わせた数より多いんじゃないかと思うぐらい、磁器屋さんが集まっていました。 ひょっとして、磁器の聖地!? 地図は勿論、観光の説明書きも磁器でできていました。観光案内所のトイレの鏡の枠も磁器製でした。4コマ目の神社ですが、磁器製の狛犬がツヤツヤ輝いていました。 そんな磁…