id:smasuda。1971年生まれ。北九州市出身。文学博士。専攻はポピュラー音楽研究など。過去に明治学院大学、国立音楽大学などの非常勤講師を勤めたあと、いまでは大阪市立大学文学研究科アジア都市文化学専攻准教授。 主要著作としては、博士論文をまとめた『その音楽の〈作者〉とは誰か―リミックス・産業・著作権』(ISBN:4622071258)、『聴衆を作る』(ISBN:4791762835)、および谷口文和との共著『音楽未来形』(ISBN:4896918991)がある。
0.お断り セカイ系について詳しいよ! →備忘録なので特に真新しいものがありません。寧ろいろいろとお話聞かせて下さい。僕には友達がいないので、きっと喜びます。 セカイ系について知りたいから開いたよ! →こんなの読むよりこの辺のを買った方がいいと思います。 セカイ系とは何か (星海社文庫)前島 賢 (著) 西島 大介 (イラスト) 初版 ノーブランド品 Amazon 「世界の終わり」を紡ぐあなたへ 作者:北出栞 太田出版 Amazon Q.こんな手垢のついたものをなんで今さらになって公開するの? →あくまで個人的メモ。何かアウトプットしないと数年後には死ぬ気がするから。 Q.メモなら公開する必要…
ニッポンの音楽 (講談社現代新書)作者:佐々木敦講談社Amazon はじめに 本書は、一九六〇年代の終わりから現在までに至る、この国のポピュラー・ミュージックの流れ、すなわち「ニッポンの音楽」の歴史を、出来るだけコンパクトに通覧してみようとするものです。 そこで本書においては、あらかじめ「ニッポンの音楽」の幾つかのポイントを提示しておいて、それらの問題意識に寄り添いつつ、その「歴史」を語っていきたいと思います。 まず第一に、本書では、広い意味での「日本のポピュラー音楽の歴史」を、われわれが普段なにげなく使っている「Jポップ」という言葉が登場する「以前」と「以後」に、大きく二分割して論じていきま…
今日、図書館にまとめて本を返さなければならないので、それらに含まれる音楽関係の本2冊を取り上げる。 まず、片山杜秀(1963-)の『ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる』(文春新書, 2018)。 books.bunshun.jp 以下、上記文春のサイトより。 大都市が生んだ「第九」、「時代遅れ」だったバッハ ベートーベンが「市民」をつくった?「近代+土着」でドイツを勝利させたワーグナー。歴史の流れがするすると頭に入る、斬新な音楽史&世界史。「歌は世につれ、世は歌につれ」と言いますが、これは流行歌だけに限った話ではありません。一般大衆から遊離したハイカルチャーに思えるクラシック音楽も、実は社会…
[能登地震6か月]<2> 約50台を収容する駐車場は地盤隆起で波打ち、傾いた店内は津波をかぶった商品が散乱したまま。石川県珠洲市最大の商業施設「ショッピングプラザ・シーサイド」は、帰省客らでにぎわっていた新春セールさなかの地震と津波で全壊判定を受けた。 1979年の開業以来、書店やスーパーなどのテナントが市民生活を支え、雇用を生んできた。ただ、地震前から経営は苦しかった。開業年に3万人近くいた市の人口は、昨年末に1万2573人。地震を機に人口流出は進み、再建しても厳しいことは明白だった。 建物の管理組合が作ったテナント運営会社は、5月に事業停止を決めた。 多間だま 利一代表(61)によると、従…
だからポイッってしないでよ 先日、"やりたいことだけ選んで、要らないもの切り捨てて"生きるために、「盆栽」をしようという趣旨の記事を投稿しました。 kmshzr-im.hatenablog.com しかし、その「枝」は本当に切っていいものなのでしょうか。本当に無駄なのでしょうか。本当に無意味なのでしょうか。ポイッとしていいものなのでしょうか。 コスパやタイパを求めたい気持ちと、無駄こそが人生を豊かにするという教えとの間で揺れ動くこころをまとめました。 今日をポイッてしないでわくわく進みましょう。 ▼目次 最近の大学生「努力はそんなに実らない」 チリ積モですよあきらめなければ 明日へとあせらない…
東京で相続問題を解決するなら、この分野の豊富な実績があり確実に問題を解決してくれるポライト法律事務所をおすすめします。相続問題に強みを持つポライト法律事務所は、遺産相続・遺産分割を中心に、相続放棄や遺言書作成サポートなどのサービスも提供しています。この法律事務所の代表弁護士が増田聡氏です。 企業努力で料金を安く設定している相続東京弁護士の法律事務所ですが、時代に合わせてLINEを活用した無料の法律相談やZOOMを使ってオンラインでの法律相談も導入しています。インターネットを活用してサービスを提供しているので、東京だけでなく全国から相続問題に関する相談をすることができます。 ZOOMを使った相談…
第1回~伯父さんと音楽の話をする 今回の登場人物 私……この文章を書いている私である。伯父さん……母方の叔母の夫で音楽にとても詳しい人。小澤征爾をマエストロと尊敬している。小澤征爾……有名な指揮者。いわゆる〈世界のオザワ〉。先日、亡くなった。村上春樹……有名な小説家。音楽に詳しすぎて小澤も閉口するほど。カラヤン……小澤が「先生」と呼ぶ指揮者。いわゆる〈帝王カラヤン〉。ミュンシュ……小澤が頼み込んで指導を受けた指揮者。カラヤンとチョットあった人。南澤玉繭……私の高校の先輩で、音楽家でもある。がぁごん……今度、イタリアへ留学するオペラ歌手。肉が大好き。オンセン……高校の音楽教諭。私がいろいろと世話…
4月21日(日) 15:00~16:30 大澤聡さん×増田聡さん 「人文の敵」はどこに?――『定本 批評メディア論』(岩波現代文庫)刊行記念&新年度放談聡会 MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 4/21 「人文の敵」はどこに?――『定本 批評メディア論』(岩波現代文庫)刊行記念&新年度放談聡会online.maruzenjunkudo.co.jp 定本 批評メディア論──戦前期日本の論壇と文壇 (岩波現代文庫 文芸355) 作者:大澤 聡 岩波書店 Amazon 聴衆をつくる: 音楽批評の解体文法 作者:増田 聡 青土社 Amazon
#パンクパンクの系譜 増田聡 https://t.co/1hbIgAsCAwパンクはフォークソングの後継者? 「無益な反抗の象徴」の系譜 https://t.co/3Z2yC040jc>パンクとは音楽ではない。それはむしろ「音楽を用いた思想運動」なのだ。↑私はパンクとロックとヘビメタの区別が分かりません。— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) April 6, 2024 (ポップスみおつくし)パンクの系譜 大阪公立大学教授・増田聡 https://www.asahi.com/articles/DA3S15898697.htmlパンクはフォークソングの後…
museme ポピュラー音楽学者 Philip Tagg により提唱された概念であり、museme = music + phoneme という造語で、音楽における書記素(phoneme)を表す。 『[クリティカル・ワード]ポピュラー音楽』の「楽曲」節(川本聡胤著)にて、音楽の間テクスト性を説明するために用いられていた。 クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する作者:永冨真梨,忠聡太,日高良祐,有國明弘,石川ルジラット,大嶌徹,大尾侑子,尾鼻崇,大和田俊之,葛西周,加藤賢,上岡磨奈,川本聡胤,金悠進,源河亨,篠田ミル,ジョンソン・エイドリエン・レネー,谷口文和,中條千晴,…
クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する作者:永冨真梨,忠聡太,日高良祐,有國明弘,石川ルジラット,大嶌徹,大尾侑子,尾鼻崇,大和田俊之,葛西周,加藤賢,上岡磨奈,川本聡胤,金悠進,源河亨,篠田ミル,ジョンソン・エイドリエン・レネー,谷口文和,中條千晴,鳥居祐介,永井純一,平石貴士,福永健一,藤嶋陽子,増田聡,松浦知也,溝尻真也,村田麻里子,山崎晶,輪島裕介フィルムアート社Amazon キーワード 各節に付されたキーワードを示す。 ただし目次の情報は、以下のフィルムアート社のウェブサイトから取得した。 www.filmart.co.jp 節 著者 キーワード ポピュラー…
コメント返し 「こすってみた」 The Adventures Of Grandmaster Flash On The Wheels Of Steel (Long Version) - YouTube Grandmaster Flash's Wheel's Of Steel Routine - All Vinyl - YouTube An Audio-Visual Guide to Grandmaster Flash ヒップホップ文化のはじまり〜グランドマスター・フラッシュとターンテーブルの奇跡の出会い | Playatuner パクリ? The Yardbirds- Stroll On - Y…
大阪公立大学での授業中に学生が鍋を囲む光景がSNSで話題になりました。教授である増田聡さんが以前から授業中の鍋を許可しており、学生たちはその自由を行使したのです。一方で、この行動に対しては賛否両論の声が上がりました。 「迷惑をかけなければ何をやってもいいよ」という教授の方針 増田さんは授業中の鍋を許可している理由について、「他の受講生に迷惑をかけなければ何をやってもいい」という考えを示しています。彼は学生たちに自律的に考え、行動することを促し、衝突する際には話し合って解決する姿勢を重視しています。 教育目的を尊重する姿勢 増田さんは他にも、授業で面白い手法を導入しています。例えば、「完全パクリ…
投稿したのは、ポピュラー音楽研究者で同大学教授の増田聡さん。以前から「自分の授業では教室で鍋をやってもいい」と許可しているという。今回の学生の行動について「わたしは大学とはこういう場所であるべきだと思ってます」との見解を示した。 ↑ お前が良くても、ここで許したら他でもやるようになるんだよ!! なんでそんな簡単なことがわからないんだよ? 人に物を教える資格なし
https://mynavi-creator.jp/knowhow/article/how-to-make-portfolios 今回はこれにならってポートフォリオを作ります。面倒なのでそういう前置きもやめて「古い土地」の記事紹介をしていきます。