サンライズ制作によるオリジナルTVアニメ。 2012年4月から6月まで、MBS・TBSほか7局で放送された。全12話。同年7月からTOKYO MX・BS11ほかでも放送。 声優ユニット・スフィアの4人が、自身がモデルの主人公を演じている。また、主題歌と挿入歌も担当した。 静岡県下田市にロケーションし、さまざまなタイアップ企画もおこなわれた。 2012年8月に開催されたイベントで後日談を描く短編が上映された。
Non stop road/明日への帰り道(夏色盤)
TVアニメ 夏色キセキ オリジナルサウンドトラック
夏色キセキ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
夏色キセキ 2【完全生産限定版】 [Blu-ray]
リスト::アニメ作品//タイトル/な行 | リスト::アニメ作品//2012年
ジョイナスの邦楽BEST100 - ジョイナスのカラオケBOX 以前アニソンを含めた邦楽リストを作ったのだが、いざ聞いてみるとしっちゃかめっちゃかな内容で「これはアカン」となってしまったので、アニソンに絞ったプレイリストを作成することにした。 選曲対象はAmazon Music Unlimitedで視聴できるアニメソング(一部特撮ソングも)。主題歌のみならず、劇中曲やキャラクターソングも対象としている。あと、なんとなくではあるがJ-POPの有名アーティストによるアニメタイアップ曲は自重することにした。なお曲順はAmazon Musicの機能を使ってランダムに並び替えたものである。ランキング形式…
水族館とは、主として海や河川・湖沼などの水中や水辺で生活する生物を展示・収集している施設である。魚介類や無脊椎動物、海獣類、動物などが水槽に入れられ、公開されている。海獣によるショーなどをしている水族館もあり、人気を博している。 今回はアニメに出てきた『水族館』を集めてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 白い砂のアクアトープ ©projectティンガーラ 水族館、お仕事アニメ。 がまがま水族館は魚津水族館。 ティンガーラは美ら海水族館がモデルらしいです。 先輩がうざい後輩の話 © しろまんた・一迅社/先輩がうざい製作…
ヒーラー・ガールズを見る。歌を用いた治療行為が市民権を得ている世界で、”ヒーラー”を目指すかな、玲美、響。凛とした佇まいの師匠に見守られ、一人前の癒し手を目指し今日も歌い、笑う。ドタバタもトラブルも満載な三人の青春は、一体どんな詩を奏でるのか!?— コバヤシ (@lastbreath0902) 2022年4月4日 そんな感じのミュージカル医療青春群像劇、まさかの角度で春に着弾である。色んなヤバさがPVとOPから立ち上り、主に衣装方面で何かこー…何かヤバい感じがブーストされてた作品であるが、蓋を開けてみると大変面白かった。やっぱ色眼鏡付けて、アニメを遠巻きに見んのよくねーな!— コバヤシ (@l…
土曜日です. 三連休は最高とい感じですね.引き続き下田です. 街でどら焼きを食べようとお店に入ったら夏色キセキ.懐かしすぎてマズいですね. 夏色キセキ聖地巡礼 pic.twitter.com/B8eNvTgPpd— たきたき, Ph.D. (@taki__taki__) February 12, 2022 前日はだいぶ暖かかったのですが,今日は少し寒いですね.海際というか川辺というか,水際を歩いていたのが影響しているかもしれません.せっかくここまで来たので一応彼の銅像を見ておきました. その後元々予定していた新幹線の時間を考えると予定が余りそうだったので早めに戻ることにしました.行きは踊り子(…
本日は声優の戸松遥さんの 誕生日ですので、記念イラストを書きました!! こんな感じで、今回は 三宮紫穂(絶対可憐チルドレン) アスナ(ソードアート・オンライン) ララ(To LOVEる) 流木野サキ(革命機ヴァルヴレイヴ) 花木優香(夏色キセキ)を書きました! ちなみに、ララを書いたのは To LOVEるの作者の矢吹健太朗先生の 誕生日ですのでそれに合わせてララを書きましたね。 現在、連載中のあやかしトライアングルを読んでますが、 刺激的なシーンがあるのは相変わらずですね。 今回はここまで。 戸松遥さん、誕生日おめでとうございます!!
温泉 施設外観その1。清流源泉。 施設外観その2。元湯源泉。 施設外観その3。今回の宿泊地。加水無しの完全掛け流し。 今回の旅の目的地は嬉野温泉。 人生初の佐賀県上陸であるが、久々に電車で旅をしたので、その経緯を含めて概要欄にてねっとりと紹介していく。 成分分析表 元湯源泉。 清流源泉。 ホテルの源泉。混合泉か。 概要 皆様明けましておめでとうございます。 温泉神の啓示により、2022年の目標は大分県より西の温泉を開拓する事に決定いたしました。最終的には雲仙なども含めて長崎県を制覇したいところですが、まず手始めに佐賀県から侵略を始めていく事にします。 今回目指すのは嬉野温泉。美人の湯として有名…
こんにちは ヒレカツです。 先月行ってきた富山旅行の続きです。pokibasea.hatenablog.com 二日目の朝。氷見で泊まったホテルの朝食バイキングを食べる。朝っぱらから完全にフードファイトに突入した。おでんがなぜか煮物と言う表記だったのが今考えても謎だった。初めて口にした氷見うどん、喉越しが良く何杯でも食べられそう。 氷見エリア 氷見乃絵公園 薮田バス停 たこ焼きはちはち 城端エリア 城端駅 Aコープなんとセフレ 城端の町並み 善徳寺会館 城端駅観光センター 総括 氷見エリア 氷見乃絵公園 チェックアウト後は氷見番屋街まで戻ってきた。そこからはレンタルサイクルを借りて軽く海岸沿い…
■水島精二総監督『フラ・フラダンス』。「ご当地アニメ」や「復興支援」といったアニメが現実と関わる方向性だけでなく、日々の積み重ねが復興を描く現実と共に、アニメーションの回復と過去・現在・未来を想い描く願いが込められた作品だ。アニメーションの回復、とは大袈裟な表現かもしれないが、水島監督の手描きアニメ前作『BEATLESS』の惨状を知る身としては『フラ・フラダンス』の静寂と情熱を兼ね備えた舞台と手描きとキャラクターCGアニメの誠実さに支えられた水島精二アニメの再興が嬉しかった。 □『フラ・フラダンス』は(フラに取り組むやぐちひろこキャラクターデザインの娘達をみて)実質『アイカツ!』とアニオタの人…
現在進行形でマッチングアプリwithを利用中です。 3ヶ月間のプランの為、まだあと2ヶ月残っています。 (3ヶ月プランで8000円) しかしながらろくな進展、発展はなく何も良いような報告がありません。 とはいえこんな自分でも、マッチングすることはできた有り様です。 その人数は4人というクソっぷりです。 多分他の利用者は確実にもっと多いはずです。 写真写り、スペック、年齢など様々な要素があるので一概にマッチングの平均値や相場の数は分かりませんが。 明らか少ないと思います。 ちなみに女性側からのいいね!は1件という有り様です。 そして最初に言うとマッチングしたと言えど、現段階で通話や会うところまで…
タイトル通り、2010年代(2010年~2019年)における「アニメの円盤売上」を一覧のランキング形式でまとめてみた。 ランキングはクールごとに分けてあり、データが獲得できた範囲で映画・OVA・配信の売上も別枠で記載してある。 ランキングの注意事項 売上の数字は”巻平均”(全巻の累計売上を足し、巻数で割った数) 売上が計測不能の作品はランク外ということで除外 「※」は詳しいデータが入手できなかったので、最低限これだけは売れているという数字 データはアニメDVD・BD売り上げ一覧表まとめWikiを参考 お探しの作品がランキングに無かったら、売上の数字が出なかったんだと思っておいてほしい。 じゃあ…
熱風21年9月号 富野由悠季 高畑勲を語る・高畑展富野監督講演を完全収録。映像と見比べると実は完全ではなく、素起こしでないにしても多少のカットや言い回しの修正がある(冒頭の「僕のコンテではありません」など)・講演部分は22P、うち公開部分が9P半。コンテ一部転載#高畑勲展— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2021年9月12日 熱風という雑誌で富野由悠季監督が高畑勲監督についての追憶を語るインタビューが載っている。 僕も大学時代に不登校になったのだが、自分の通っている大学の近くの京都精華大学の情報館でタダでガンダムやダンバインやブレンパワードなど富野由悠季作品を始めとしたアニメや…
『ゆるキャン△ SEASON2』の聖地巡礼に行ってきた。 当初は伊豆キャン編の聖地を巡礼しようという話だったけど、伊豆だけで丸二日はちょっと飽きるかもしれないという考えと、身延まんじゅうとほったらかし温泉が好きすぎるという思いから二日目は山梨に行くプランを提案。 最終的に、伊豆半島を東から西にぐるっと一周して西伊豆で一泊し、富士宮経由で身延方面に北上して最後はほったらかし温泉で締めるという計画に相成った。 ちなみに1期の聖地巡礼はこちら。 まず伊東に到着して最初に訪れた聖地は、「飯田酒店」のモデルとなった「広井酒店」。 店内は大量のゆるキャン△グッズで溢れていて、また店主の方は地域全体に『ゆる…
先日流行した #あなたのTrySailはどこから というタグに答えたりしたんですが、そういえば2017年より前はトラセトラセ言ってなかったな、と思って。理由は何なのだろう・・・と思って振り返ってみたら、一つ答えが見つかりました。 スフィアです。 ちょうど、2016年くらいまでが、スフィアのオタ活をしていた頃なんです。とはいえ、できることも、キャパも今に比べて少なかったですから、全然なんですけれども。 「けいおん!」や「かんなぎ」など、スフィアの出世作といわれる作品を見事にスルーした私は、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」や「C」の戸松さんからスフィアに入ったんですよね。「あの花」は…
7月1日生まれのアニメ・漫画・ゲームのキャラクター一覧です。
テニスという競技の起源は、遡ると紀元前にまで行きつくともいわれています。 エジプトでは宗教的な行為のひとつとしてこのような球技が行われていた。紀元前15世紀の壁画で球を打ち合う球技を行う人々の姿が描かれたものが発見されている。 (出典:テニス-wikipedia) さて、先日大きなニュースとなった全仏オープン。もはや日本だけでなく、世界をまたにかけるスター選手となった大坂なおみ選手ですが、女子アスリートを応援する当blogとしては、今後の活躍を静かに見守っていこうと思っています。 news.tennis365.net 日本のみならず、世間一般では「アスリートは強くなければならない」という固定観…