東京都大田区田園調布一丁目にある公園。所有者は大田区。
この子、何鳥でしょうか? 分かった人は、鳥マニア? (私は全然わかりませんでした。) 答えは次回にて! この子はメジロ。 春ですねー。 だけど、今週からまたグッと寒くなるという・・・。 急な温度変化で体調崩さない様気をつけながら、今週(今月)も頑張りましょう! (つづく)
子宝、安産祈願の神社としても有名な多摩川河岸の高台にある浅間神社です。 参道坂道の石畳は何故か本格的なヨーロッパ風の、パターン境目が溶け合う扇状の石畳です。 石段の途中に、白糸の滝と名付けられた湧き水がありました。富士山信仰由来のものでしょうか? 参道周囲のゴツゴツした岩は富士山の溶岩だそうです。小御岳石尊も祀られています。 石段を登り切ると、多摩川浅間神社の社殿。 境内脇の展望台から眺める武蔵小杉方面の景色。雲がなければ美しい富士山を眺望できるそうです。 昔はこんな感じで見えたというスケッチです。 境内には、子宝祈願の子産石もあります。 神輿も展示されている社殿で安産祈願のお祓いをしていただ…
先週末、アジサイを見に多摩川台公園に行きました。多摩川サイクリングロードを自転車で走ることがあるので近くを通ったことはありましたが、今回初めて公園に足を踏み入れました。まだまだたくさんのアジサイが綺麗に咲いていました。 α7R IV, FE 50mm F1.2 GM, 1/250s, F2.0, ISO100 ちょっと絞ってF2くらいしたほうが被写界深度が深くなって細かいディテールをはっきりと写すことができます。
おつかれさまです。 週末の貴重な晴れ間を使って、紫陽花の名所『多摩川台公園』へ。 『多摩川台公園』は、大田区田園調布にある区立公園。 最寄り駅は、東急多摩川線、東急東横線、目黒線の「多摩川駅」。 改札を出て右側に行くと公園の入口があります。 「多摩川台公園」には、様々な種類の紫陽花が植えられているので、 見頃を迎えている紫陽花もあれば、 咲き始めの紫陽花もあります。 全体的には、咲き始め〜五部咲きの紫陽花が多いと思います。(2023.05.28撮影) 入り口のブルーの紫陽花は、咲き始め。 入り口の左側のムラサキの紫陽花は、五部咲きくらいかな。 ↓見頃を迎えるとこんなふうになります(2020年撮…
先日、久しぶりに多摩川台公園にあかりちゃんと散歩に行きました。 多摩川台公園 公園は多摩川沿いの丘陵地に約750メートルにわたって展開しており、晴れた日には遠く丹沢の山並みや富士山を見ることができ、この景色は多摩川八景に選定されています。面積は68,052平方メートルと広大なうえ、自然林の道、古墳、展望広場、水生植物園(『調布浄水場』沈殿池跡)、四季の野草園(『調布浄水場』ろ過池跡)、あじさい園、山野草のみち、広場など見所が豊富です。また亀甲山古墳があり、宝莱山古墳や多摩川台古墳群の散策やサクラ(約300本)、アジサイ(約4000株)、ホタルブクロ、シバザクラなど四季折々の花も楽しめます。 (…
おつかれさまです。 クラスに一人は、似ていないのに福山雅治のモノマネをする女子、いましたよね。 はい、わたしです。 君よずっと幸せに♪ 風にそっと歌うよ♪ 愛は今も愛のままで♪ 揺れる木漏れ日薫る 桜坂 都内に“桜坂”と名の付いた場所はいくつかありますが、あの名曲の舞台はココ。(らしい) 場所は、東京都大田区。 「多摩川駅」と「蒲田駅」を結ぶ東急多摩川線「沼部駅」から徒歩5分ほど。 『桜坂』に架かる『桜橋』。 『桜橋』から見る『桜坂』。 雨で花びらが散ったのか、盛りを過ぎて散ったのか、まぎらわしい… (2023年3月27日撮影。) 愚図ついた天気が続くけど、『桜坂』の桜は、花曇りでも艶っぽくて…
秋晴の一日、横浜から渋谷を結ぶ東急東横線に乗り、東京都に入った最初の駅、多摩川駅で下車。駅の西側、多摩川沿いの高台に、こんもりとした緑地があります。 電車から見える緑地で気になっていたこの場所、「多摩川台公園」という名前ですが、いくつかの古墳を囲むような形で公園になっています。 駅を出て、すぐ公園に入る入口、電線の上で、シジュウカラがお出迎え。 シジュウカラ(四十雀) この時期、お馴染みのヒヨドリの声が響き渡っていますが、それより高い声のさえずりも混ざっています!? 声の主は。。。。これです。緑色で、尾の妙に長いシルエットの鳥です🙄 公園を進んで行くと、ハシブトガラスが水を飲んでいます。 ハシ…
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50です。 ZF.2はニコンFマウント用で電子接点のついたレンズとなります。 開放F2、ハーフマクロの持ち味を活かすべく、多摩川台公園のアジサイを撮影してきました。 この写真はRICOH GR IIIで撮影しています。 <目次> マクロプラナーのf/11と開放f/2。 アジサイの開花時期。 花や料理など、「生」物には、マクロプラナー。 引きの風景写真にも使えます。 マクロプラナーでアジサイを撮影。 マクロプラナーのデメリット。 アジサイだけじゃない、多摩川台公園。 多摩川台公園について。 Carl Zeiss Makro-Planar …
知る人ぞ知る、都内の紫陽花の名所「多摩川台公園」をご存じでしょうか? 多摩川駅から徒歩1分ほどで行くことができ、アクセス面もとっても便利(*´▽`*)今回は、見ごろを迎えている多摩川台公園のあじさい園についてご紹介します! \2022年!都内でオススメのあじさいの名所&スポット7選の記事はコチラ▼/ www.one-access.work
多摩川台公園のアジサイがそろそろ見頃と言うことで、散歩がてら撮影してきました。 カメラはSONY α7Ⅱ、レンズはZEISS Loxia 2.8/21の組み合わせです。 コンパクトで目立たない感じがお気に入りです。 天気はいまいちでしたが、きれいなアジサイを撮影できました。 目次 多摩川台公園のアジサイ園。 広角21mmで花(アジサイ)を撮る。 開放値f2.8でも結構ボケる。 背景、シチュエーションを写し込める超広角。 21mmの見た目とは違う世界。 超広角の入り口、Loxia 2.8/21。 多摩川台公園のアジサイ園へのアクセス。 多摩川台公園のアジサイ園。 多摩川台公園には約7種類、300…