私は、姓氏や苗字とか地名とかが、とても気にかかるところがあって、すぐに調べないではいられなくなったりする。 ここで言う国名は、世界の国々の名前ではなく、 日本の律令制に基づいて設置された地方行政区分である令制国(りょうせこく)や律令国(りつりょうこく)の国名である。 今回は、明治初期に作られた「迅速測図地図」というのに興味を持って見てるうちに、葛飾郡、印旛郡、相馬郡などや下総国を調べるようになったのがきっかけでした。次々と、興味深いことがみつかりました。 令制国が成立したのは、大宝律令が制定された大宝元年(701年)である。奈良時代には、大きな改廃がなされたが、その後平安時代から江戸時代までの…