→ 大井川鐵道
(画像/大井川鐡道星空列車公式サイトより転載) こんにちわ 先週の土曜日、ちょうどバレンタインデーの 前日の13日に、SL列車で有名な 大井川鉄道・井川線の『星空列車』 に初めて乗車してきました 星空列車なんて、とてもロマンチックですよね。 まるで銀河鉄道のような響き・・・ 川根の山奥は昔から星が美しく見えるエリアと してもっぱら評判の場所。 川根本町の大井川鉄道線の下泉駅近くには 『三ツ星天文台』があるほど、 天文マニアにとっては人気の天体観測 スポットのひとつなのです 知り合いの、ほしびとさんによれば、 街明かりの影響を受けない、 人里離れた山奥の星空は どこまでも深い、紺碧色の宇宙の 壮…
皆さんこんにちは!シーラカンスです(*‘∀‘) 先日、TV番組『世界の果てまでイッテQ』にて 静岡県の川根本町を流れる 大井川中流に架かる 『塩郷の吊り橋』 が登場したとのことで こちらでも少し紹介したいと思います。 塩郷の吊り橋 大井川最長の吊り橋! 『塩郷の吊り橋』は大井川に架かる 吊り橋の中では最長の220mあります。 一度に渡れる定員は10名となっています。 大井川を跨ぐのはもちろんのこと 大井川沿いを走る大井川鐡道の線路を跨ぎます。 そのため、自分の真下を列車が通過するという 珍しい体験が出来ます。 特に大井川鐡道にて運行されている SL列車が真下を通過する際には 迫力がものすごいで…
みなさんこんにちは! おやじ情報です。 大井川鐵道とアサギマダラで有名な家山駅周辺を散策してきました! さぁ〜どんな出会いがあったのでしょうか⁈ スタートは、大井川鐵道 家山駅です! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com 大井川鐵道 家山駅 たいやきや たいやきや自慢の焼きそば! 天王山公園 私のオススメその1 私のオススメその2 野守公園 おやじ旅!川根町家山駅周辺を散策してきました!!(まとめ) 大井川鐵道 家山駅 大井川鐵道家山駅は、静岡県島田市川根町家山にある大井川鐵道大井川本線の駅で、旧川根町の中心地にあります。 蒸気機関…
最後の青春18切符で、兼ねてより行きたかった秘境に足を運ぶことにした。それは我が家のある藤沢から片道6時間かかる列車の旅となった。列車は、山を潜り、川を越え、崖を走り、湖を渡った。その合間合間に見える景色は、日常では味わえぬものであり、まさにジャングルクルーズのような冒険であった。
愛知県の小牧市のホテルを朝、出発。 今日は夕方5時ごろまでに、静岡県の大井川鉄道に沿った川根温泉郷のお宿をめざします。 国道1号をひたすら走って、名古屋市内を抜け途中道の駅で休み休み。 「でも浜名湖には寄る時間ないんだよな~、残念ながら。」と夫。 それならば唯一、浜松で気になってるお店をリクエストしました。 そのお店は、のちほど♪ まずはコクイチ(国道1号線)を、ドライブ。 途中、助手席から見えた名古屋鉄道の車庫・・かな? いよいよ1都6県、最後の静岡県へ。 軽く昼食に立ち寄った潮見坂の道の駅からは、海が見えました。 なんと道の駅から「歩いて海岸に出られます」だって。 潮美坂の道の駅はすごく景…
名古屋(実家)と埼玉(原住地)の中間地点で遊んでみよう!と企画した所、場所が掛川となりました。理由はもう覚えてませんの恒例親子二人旅備忘です。 7:15 ホテルの朝ごはん。 ドーミーイン掛川に宿泊中です。 一夜明けてホテルの朝食バイキング。品数多いとか超高級とかではありませんが、銘々のお料理が丁寧な印象。 個人的には大満足でした! 8:30 掛川城へ。 飲み物購入の為立ち寄ったお店で ちょうど売ってたジャンボを10枚買ってみる。 旅先でのご利益を期待したりしなかったり。 いざ掛川城へ。 NHK大河功名が辻、山内一豊のお城だそうです。 施設は主に 天守閣(日本初の本格木造天守閣) 御殿(国指定重…
2015年6月の静岡県への旅行ですが今回の記事からは2日目の日程に入っていきます。 2日目の日程としては最初に島田駅まで行って列車に乗って金谷駅で大井川鐡道に乗り換えて新金谷駅にてSLかわね路号を乗るのに待ち時間がありましたので、駅の外側に出て見る事になりました。 こちらが新金谷駅の駅舎になります。 流石にSLきかんしゃトーマス号やSLかわね路号が出発する駅と言うだけあって駅舎も大きな物になっています。 本来は駅舎の中の撮影もしたかったのですが、この日が土曜日であったのか観光客の方々が多く来られていましたので撮影をするのを諦めました。 こちらが新金谷駅の駅舎の向かい側にあるPLAZA LOCO…
1.はじめに この記事の内容は非常に下品で、終わっているので、苦手な方は見ないようにしてください。 2.きっかけ 私も長い間Twitterを行ってきて、フォロワー達の書いた多くのブログを読んできました。 多種多様なブログ記事があり、個性が溢れる記事ばかりでいつも楽しませてもらっています。 そんな中、何故かどの人のブログにもある記事が存在します。 それは────── オナホールレビューだ!!!!! はい。 これ以上に普遍的なレビュー記事は無いのではないか、そんな人類を魅了してやまない物体です。 或人はコンニャクを使用して“それ”を作り、又、或人は“それ”を頭に被り… (参考記事) TENGA E…
2021/02/15(月) 941 0.7km2021/02/16(火) 16,340 13.6km2021/02/17(水) 4,325 3.2km2021/02/18(木) 5,468 4.1km2021/02/19(金) 16,236 14.7km2021/02/20(土) 15,584 11.6km-> 大井川鉄道、やまびこ(井川)、接阻峡温泉、温泉会館、奥大井湖上駅、深山(寸又峡)2021/02/21(日) 18,185 13.6km-> 外森山、夢の吊り橋、やんばい処
べ、別に『ゆるキャン△』に登場してたから行ったわけじゃないんだからねっ! 最近気が付いたのです。浜松市街地からは浜松市天竜区水窪よりも川根本町の方が近いことに。『ゆるキャン△』では志摩リンや各務原なでしこ父、土岐綾乃らが揃って「静岡県を横断する高速道路や国道1号を走るのがしんどい」という趣旨の発言をします。分かります。分かりますけど浜松市を縦断する国道152号よりは幾らかマシな気がしてます。 【川根本町】久野脇橋(恋金橋・塩郷の吊橋) ということで川根本町の久野脇橋(恋金橋・塩郷の吊橋)を訪ねました。名前が色々あって何が何やら。正式には久野脇(くのわき)橋、一般には塩郷(しおごう)の吊橋、平成…
江別の鐵様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和52(1977)年8月 東洋活性白土 車歴(沖田祐作著「機関車表」より、一部加工、追加) 協三工業=6086 1951-06-00 S6tBt(610)1951-06-00製造(保管G762)(762mmゲージで竣工)1956-03-00再整備納入(G610)(610mmに改軌) 1982-10;専用線廃止 廃車保存;糸魚川市糸魚川小学校(新潟県)(所有は糸魚川市役所) 2007;大鉄道博覧会展示にあたり成田ゆめ牧場羅須地人鉄道協会で整備 2007-7/10~9/9まで展示;東京両国「大鉄道博覧会」 2007-9; 移転 美山公園「フォッサマ…
GoToトラベルとじゃらんの焼津クーポンを併用し、静岡県焼津にあるテトラリゾート焼津に宿泊してきました。宿泊レポートです。 テトラリゾート焼津 テトラリゾート焼津は静岡県焼津市にあるリゾートホテル。と言っても豪華なリゾートホテルと言うよりは合宿所と言った感じでした。ホテルすぐ横には海がありますが、海水浴場ではありません。アクティビティとしてはプール・テニスコート・グラウンドゴルフ・バーベキュー場などがそろっています。 また通常の客室のほかにアポロ型テントに宿泊するプランもありますので、ちょっと変わった宿泊体験もできます。 今回は通常の和室に宿泊するプランで利用しました。 テトラリゾート焼津への…
コーヒー大好きな私が前回、自分で焙煎をしてコーヒーを淹れることをおススメしました。 www.imasaraoyaji.com 焙煎したあと、手動ミルでゴリゴリと豆を挽いて淹れるコーヒーのおいしさに魅了され、10時と3時に家にいる日はもれなくもぐもぐタイム(古っ!)を実施しております。 しかし、 そんな私も最近ではコーヒーだけでなくお茶と紅茶も嗜むようになってきたんですよ。 というのも、ブログやTwitterで仲良くさせていただいている、さすらいの茶師チャバティ(id:tyabatea)さんというかたがいらっしゃるんですが、この方が日本を代表する茶処、静岡県でお茶の販売をされているんですね。 p…
掃いて捨てる程いる雑魚です。 東京は緊急事態宣言が3/7まで延長になったのでその間にやっておきたい事をつらつら書いてみたよ!
本日は全車、北海道です。 昭和50(1975)年3月6日 標茶駅 車歴は↓こちら。 C11224 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る! 大湊線でさよなら列車を運転した時の装飾がまだ残っています。北海道の機関車はシールドビームを前照灯にすることはまずありませんでした。それにしてもアングルには苦労しました。 ここは標茶機関区なのか釧路機関区標茶支区なのかよく分かりませんので標茶駅ということで。ちゃんと駅員に断って立ち入っています。 昭和50(1975)年3月6日 標茶駅 車歴は↓こちら。 C11227 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る! 何も説明は要ら…
4月に開催予定だった長野マラソンが中止になってしまいました😢。 この大会に向けて、力を注いでいた仲間を知っているので、とても残念な気持ちになります。 突然、目標がなくなってしまったら…。ぶつけられない虚しさは時間をかけて消化していくしかないのでしょうけど、辛いです💧 名古屋ウィメンズの開催も相当厳しいと思っています。 ラン仲間から3月21日(日)に静岡大井川トライアルマラソンのことを聞いていました。 ウィメンズの1週間後。開催されることを信じるべきか、開催されなかったときのことを考えるべきか。 前回大井川トライアルマラソンに参加した帰りに大井川鉄道の「合格駅」に寄り、参拝してきました。 お礼参…
ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!--- 今日28(木)8℃3℃曇/雨 明日29(金)10℃1℃晴 明後日30(土)9℃-4℃晴/曇 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス厳重注意!。水分補給(煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。 ☆28日夜は2021年最初の満月「ウルフムーン」!。1月は29日(金)午前4時17分頃に満月を迎えます。アメリカでは「ウルフムーン」と呼ばれるそうです。今年最初の満月を楽しみたいところではありますが、観測のチャンスは一部地域に限られそうです。28日夜の天…
昨日はお寺の階段を上り下り、今日は湖上駅(大井川鉄道井川線の駅名)に行ってそこに行きつくための階段の上り下り。 ゼーゼーはーはーは同じ。疲れたがどちらも気持ちが良かった。 今日は友とランチの予定だったがコロナ蔓延の状態が怖いので暫く見合わせることにした。 2月、ワクチン接種が始まるようですが、まずは医療従事者、次に福祉従事者、高齢者(65歳以上)の方。 私もこの中に属してはいるものの接種そのものが怖い。副作用が。 コロナの新規感染者、死者数、毎日ニュースで目にする。 私ではないが、インフルエンザの予防接種を受けて、インフルエンザになり1週間程苦しい思いをしたという話をきいたこともある。 未知の…
大井川への走行動画をYouTube投稿 塩郷の吊り橋:ゆるキャン△聖地(仮) チャバコ?の自販機 橋の下は大井川鐵道 大井川鐡道の観光情報 大井川鐡道:千頭駅 山奥の道は凍結の危険が・・・ YouTubeに走行動画をアップしてあります↓↓↓ 大井川への走行動画をYouTube投稿 昨年末(R2)、大井川に掛かる吊り橋と大井川鐵道の千頭駅に行ってきました。(記事の最後に走行動画のリンクが貼ってあります)ルートはこんな感じ↓↓↓ 浜松浜北ICから新東名高速道路を使うルートもあるんですが、主要一般道である国道一号が整備されているので、使う意図は少ないですね、到着時刻も誤差の範囲です。「ロイヤルエンフ…
大井川鉄道 1000系モハ1001+クハ2001 この電車との初めての出会いは実車の廃車後。なんの予備知識もないまま大代川の土手を歩いていた時に大代側線を偶然発見したのがきっかけでした。側線末端部に押し込まれた同車からは生気が感じられず、前照灯も電球が引き抜かれかなり不気味だったことをよく覚えています。 第14回プラレールひろばinちゅうおう向けに製作。新作無しのまま運転会を迎えるのはさすがにマズいと感じ、突貫で作れる2両編成のこの車両を選択しました。 種車は毎度おなじみ205/211系などの通勤電車タイプ。 不要なモールド、クーラーなどをすべて切り落とします。 続いて車体にプラ板を貼ったとこ…
みなさんこんにちは。今回は時期外れになりますが以前行った場所、静岡県に7ある奥大井湖上駅について周辺も含めてご紹介します。まず簡単に奥大井湖上駅の紹介をすると湖の中の離れ島の駅で、橋梁の歩道を除いて電車へ乗らないとたどり着けない場所です。昨今JR線を始めとした秘境駅がありますが、そもそも電車でないとアクセスできない場所は早々無いですよね^^; oigawa-railway.co.jp アクセスは自動車の場合、新東名高速の島田金谷ICより大井川鉄道線沿いにひたすら進むと着きます。大井川の長島ダムを過ぎた先に奥大井湖上駅への小道へ入り、駐車場に止めたら軽く山道を約10分ほど歩いた先にあります。電車…