株式会社大倉陶園 (OKURA CHINA, INC.) 横浜市戸塚区に本社を置く日本の陶磁器メーカー。親会社のノリタケカンパニーリミテドらとともに森村グループの一員でもある。日本で従来からあった伝統的な呉須の染付や、ヨーロッパから取り入れた各種技法を用いて、日常品というよりはむしろ鑑賞価値の高い高級磁器を製造することを得意としている。
☕️皇琲亭(池袋) 6/21 フローラルタペストリー(ウェッジウッド)6/14 レースピオニー リー(ウェッジウッド)5/17 ワイルドストロベリー デルフィ(ウェッジウッド) ☕️集(原宿・池袋) 6/23 スウィートプラム(ウェッジウッド)6/7 ワイルドストロベリー リー(ウェッジウッド)6/4 バタフライブルーム ブルー(ウェッジウッド) ☕️千寿(東松原) 6/19 ブルーローズ(大倉陶園)おでかけカメラアプリは見たままの色で写る良さと、ピントがシビアで暗いところは暗いままという弱点のせめぎ合い。一緒に撮るでんこさんのチョイスは、テーマに合うラッピングがある。新しく来た。誕生日。など…
珈琲豆の焙煎販売とチョコレートの製造販売、そして喫茶室を蔵前で営まれている『蕪木』さん。 2度お伺いして、喫茶室にて珈琲とホットチョコレートを頂き、チョコレートを購入し、その雰囲気や世界観にとても関心を持っておりました。 30年近く眺め続けてきたものの手を伸ばさなかった大倉陶園の器ですが、蕪木さんの喫茶室で提供される珈琲の器として選ばれていることから、数点の購入に踏み切るきっかけも頂きました。 店主の蕪木祐介氏と大倉陶園社長の鈴木好幸氏との対談が行われるのを知ったものの、自宅から遠く離れた戸塚に出向くことを躊躇しながら申込み、大倉陶園本社へ行ってきました。 対談後、珈琲を提供くださる企画を、蕪…
皆さまお元気でお過ごしですか。 今日はレシピなし記事です。 私の心はだいぶ健全ですが、重たい内容です。苦手な方はどうぞスルーしてください。 先日、母が亡くなりました。 気持ちを整えていくのに時間は必要だけど、、、1日経って私も泥の様に眠って、家族で森へお散歩へ出たら、気持ちも健全になってきています。 月曜にはオンラインレッスンを再開しています。 私を音楽の道へ導いてくれたのも母です。 自分自身も母親になって、子供の誕生にはお腹に生命を感じた時から、それぞれに個性が有ることを知ったのですが、人の終わり方にも「らしさ」が出るのだろうと、思い始めています。 それもその人への関わり方によって、もちろん…
// 月珈琲とは 月珈琲の外観 月珈琲の駐車場 月珈琲の店内 月珈琲の店内ルール 月珈琲のメニュー ドリンクメニュー 軽食・ケーキメニュー 月珈琲のコーヒー 月珈琲の食器 まとめ 月珈琲とは 月珈琲の店主は、浦和の「カフェ・ド・カファ/Cafe' de' Kaffa」で本格的なコーヒーに出会いました。そしてカフェ・ド・カファで修業を積んで「月珈琲」をオープンしました。 月珈琲のインテリアは、南浦和の「道化宿」が閉店する際に、店内のアンティーク家具を譲り受けたものです。 月珈琲の外観 北与野駅から徒歩5分程度の入り組んだ住宅街の中に「月珈琲」はあります。 細い路地の道をこちら側から入っていきます…
三井住友プラチナカードのメンバーズセレクションが届きました。 JCB the Classのメンセレと比べるとしょぼすぎてびっくりしたんですが、なんの修行もなしに取得可能なカードと考えるとこんなものかもしれません。ザ・クラスがすごすぎるのかな。 ザ・クラスのメンセレが気になる方はこちらをどうぞ。 www.likely.jp さて、三井住友プラチナのメンセレについても一番オトクな商品を選ぶべく価値を調べてみました。ホルダーの皆様の参考になれば幸いです。 プライスレスな商品 田崎真也セレクション ボルドーワイン 赤・白セット 海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パス 精肉の二幸 オーシャンファ…
この7日間、いろんなハッピーがありました。 まずは2日、大倉陶園の食器を買いました。カップの他にお皿などもゲット。年末にはクリスマスプレゼントで自分にご褒美で買ったのですが、お正月はまた別のシリーズを。 3日、一年前の3日は、意味不明に脳梗塞でいきなり入院のお正月。あれから一年、再発もなく元気に過ごしています。ハッピー! 4日、年末に母が送ってきた三陸の海宝漬に舌鼓。これは美味しい! 6日、インドネシアから帰ってきた友達からお土産をもらいました。なかなかマニアックなものもあったりして。。。特にインドネシアでちょっと前からブームのbon cabeは辛くて辛くて大変な唐辛子ですが、これがまた辛さの…
西天満界隈には多くの喫茶店が有りますが、こちらは喫茶イーゼルさんに行った帰りに見つけました、珈琲専門店です ではお邪魔しましょう~ 正装ベストが似合うママさんが迎えてくれます カウンター席と窓際にテーブル席が有ります さて、珈琲専門店です、コーヒーメニューは豊富ですよ~ 大阪では珍しいアルコール入りのメニューも「アイリッシュ、カフェロワイヤル」「キューバン、ホットモカジャワ、ターキッシュ」などなど まずはブレンドをおねがいしました カップは大倉陶園です そして~大倉陶園の灰皿も有ります さて、ホットモカジャワです モカとココアのブレンドでした(≧▽≦) 見た目は変わりませんが~モカです このお…
smhn Advent Calendar 2022 20日目の記事(遅刻) 吉祥寺で開拓したお店で写真を発掘できたお店を紹介する。 書いてて意外と写真撮ってないなって気づいた。 写真がなくて載せてない店もちょいちょいあるので、機会があれば写真撮って追加で紹介したい。 武蔵野珈琲店 なんとなく吉祥寺で珈琲飲めるところないかなと探した時に美味しそうだったので入ってみたカフェ。 めちゃくちゃ美味しかった。(語彙力の喪失) ネルドリップで淹れているらしく、オリジナルブレンドはマンデリンがブレンドされていて好みの苦み。 食器も良くて公式サイト曰く、大倉陶園、マイセン、ヘレンド、ウエッジウッドなどを取り揃…
大倉陶園の犬のフィギュリンをお買取致しました☆堺市西区上野芝向ヶ丘町の買取店、堺買取センター 堺市西区上野芝向ヶ丘町の買取店、堺買取センターです。 使わなくなったお品の買取はもちろん、遺品整理や生前整理など、 何でもご用命ください!遺品整理士、遺品査定士も在籍しております! 改めまして、当店ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます。 堺市西区上野芝向ヶ丘町の買取店、堺買取センターには、 堺市(堺区・北区・西区・中区・東区・南区・美原区)から、 高石市、和泉市、泉大津市、そして、鳳北町・鳳西町・鳳東町・鳳南町・鳳中町、 津久野、三国ヶ丘、初芝、羽衣・東羽衣、上野芝町・上野芝向ヶ丘町・東上野芝…
六花亭のお得意様専用ラウンジ「極楽」をご存知ですか? スイーツを中心としたビュッフェで、ここでしか食べられない極楽ロールや焼き立てパンなどがあるんです。 それが、すばらしく美味しいの!!! 今回は、先日行って来た六花亭ラウンジ「極楽」について、感想を交えながらご紹介します。 ・六花亭ラウンジ「極楽」ってなに? ・お得意様ってどういうこと? ・六花亭の限定メニューが気になる! という方、必見です♪
写真はWikipediaから参照 サクマ式ドロップス 先日、佐久間製菓が2023年に廃業するということがニュースの中で伝えられていました。赤い缶の「サクマ式ドロップス」で有名です。創業から114年ということで多くの方に親しまれてきた飴で、イチゴやオレンジ、ハッカやチョコレートなどいろいろな味が楽しめました。ジブリ作品の「火垂るの墓」でも登場しており知名度もありました。 しかし、「緑色の缶のもあったよなー」と思って調べてみたら、こちらの商品名は「サクマドロップス」で会社名は「サクマ製菓」でした。つまり赤缶と緑缶を製造しているのは全くの別会社だったのです。でも会社名も商品名も似ていますよね。それも…
昨晩から浸しておいたフレンチトースト。 今朝はベビーリーフと野菜、オリーブと共にいただきましたが お昼はおやつバージョンに。 本当はバナナはバターで焼いた方がフレンチトーストに合うのだけど面倒だったので フレンチトーストを焼いている間に、両面グリルに皮ごと突っ込んでお任せ。 その間に豆を挽いて珈琲を淹れて、良いリラックスタイムになりました。 お皿はNoritake ちょっと見えてるコーヒーカップは大倉陶園のモーニングカップ、小花柄。
すずめと買い物に出かけた。 ちょうど、午後のお茶の時間だったので久しぶりに廣屋珈琲店に行くことにした。 阪急電車のローカル線、箕面線の線路のスグ近くにある。 駐車場も有る(3台分)が一発でたどり着くのは大変だ。桜井駅から徒歩か、モーターサイクルで行くのも良い選択だと思う。 www.hiroya-kaffee.com いつだったか、すずめと散歩していて、たまたま珈琲の良い香りがしたので入ってみたのが始まり。 無口で職人気質のマスターがひとり(たぶん)で回している。 今日は、すずめはハウスブレンド、狸はライト(巷で言うアメリカン)に、ガトーショコラをペアにした(飲み物セットでΔ50円で900円)。…
いっきに秋らしくなりました。 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋? どんな秋をお過ごしですか? 今年ももうあと3か月を切りました! なんだか信じられない気持ちです。 今年達成できたこと、まだできていないこと・・・ 思い返すといろいろありますが、しようと思ってできなかったことも あと3か月あれば、できる!!と 自分を奮い立たせています。^^ 夏にはなかなか更新できなかった当ブログ。 8月の仙台旅行で訪れたホシヤマ珈琲店が素敵だったので ご紹介します。 仙台へ旅行に行く前、 インスタを見ていて知った「ホシヤマ珈琲店」。 なんと300~400客もの珈琲カップの中から お客さんのイメージに合わ…
フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) 結婚当初、ウェッジウッドにはっていました。まだ、今のようにインターネットが普及していない時代だったので、デパートでパンフレットをもらい、ボーナスの度に注文していました(田舎のデパートにはあまり種類がなかったので)。時には、イギリスに注文してもらったことも・・・。ティーカップを中心に、ティーポットやデザート皿とか色々集めました。ただ、実際には、使うのはもったいなくて、ずっと食器棚に並べたままになっていました。 今回のマンションへの引っ越しにあたり、随分断捨離をしています(現在進行形)。このウェッジウッドをどうするか。あんなに憧れて手に入れた…
2022年9月17日から19日までは大型の台風が日本列島を襲い、関東も時間によっては強い雨風に見舞われお出かけ日和、とはなりませんでした。 そんなわけで自宅にこもり、安田修さんの書かれた「自分を変えるノート術」に倣い1人合宿導入編を試みてみたり、ミクロモザイクの作品製作をしたり。 その合間でお茶を楽しみました。 お気に入りのティーセットは大倉陶園。 ブルーローズが有名ですが、可愛らしいイメージの「ぶどう畑の風」シリーズもお気に入り。 ミクロモザイクのフォトフレームと共にパチリ。 このフォトフレームはぶどうをイメージして作った物だからです♪ お茶は20年ほど愛してやまないルピシアの 【アール…
これしかない 大倉陶園のプレートを ひっぱり出して😄🤍 陽向で撮ってから いただきます🙏🫐 蓋まで 明るい橙に お花シール 昔から ますます磨きがかかった お心づかいも感じながら 激ウマ😋⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️🫐 毎度見せ食いでごめんなさい🙇♀️
夏のプチ休暇で箱根に行ってきた。古い建築好きなので、ずっと前から行きたかった富士屋ホテルへ。お昼は、レストラン・カスケードへ。 大倉陶園の食器、箱根寄木細工の福神漬け入れなども素敵だから、やはり空間に魅了される。 綿密な欄間の彫刻、壁のデザイン、掛かっている絵画も素晴らしい。 窓の外の緑も一幅の絵のよう。 チキンカレーをいただく。アラジンの魔法のランプみたいな入れ物に入ったカレーが好きなのよねえ。なんか最初からご飯にカレーがかかっているのは苦手。(笑) 福神漬けやらっきょうなどの入れ物が箱根の寄せ木細工。マンゴーチャツネも。 サラダ。 アイスコーヒーもいただきながら。 レストラン カスケード〒…