蔵王権現(ざおうごんげん)とは? (Amazonリンク:栗田仏像ブランド【諸天神】蔵王権現立像 ) 権現(ごんげん)とは、「仮の姿」の意味。修験道(しゅげんどう)の開祖・役小角(えんのおづぬ)が、奈良の吉野の金峯山(きんぷせん)で修行中に感得したと伝わっています(※)人間をはじめとするすべての生き物を救う仏の出現を祈ったところ、釈迦如来や千手観音、弥勒菩薩が現れたものの、「温和すぎて荒ぶる者たちを救えない」と納得できずにいると、最後に蔵王権現が登場したのだとか。(※)実際には平安初期に山岳信仰と密教が結びついて生まれたとされます。詳しい特徴を見ていきましょう。 蔵王権現(ざおうごんげん)とは?…