奈良県の北西部に位置する城下町。人口約9万5千。 北を奈良市、東を天理市、南から西にかけてを川西町、安堵町、斑鳩町、生駒市に囲まれる。
1954年、郡山町の市制施行にあたり、福島県郡山市との区別のため旧国名「大和」を冠した。 「大和郡山」という駅は、ありそうでいて、ない。JR「郡山駅」は、全国に2箇所(ここと、福島県と)存在する。
「大和郡山といえば金魚、金魚と言えば大和郡山。」と市の公式サイトにまで書いてあるほど、金魚や錦鯉の養殖が盛ん。
奈良県大和郡山市にある「花一番」。 母体が八百屋さんで、だからこその新鮮な野菜やフルーツを使ったお料理で、大人気のカフェレストランです。 落ち着いた空間で、おいしいお料理が堪能できます。 以下、メニューの一部です。 今回のオーダー品。 「生姜風味の和風ハンバーグ:1,230円(税込み)」 しっかりと生姜の風味が効き、大根おろしでさっぱりといただけるハンバーグ。 さっぱりですが、肉にくしさもあり、大満足の逸品です。 野菜屋さんだけあって、新鮮野菜もたっぷりとついてきます。 また、うれしいことに、ご飯の大盛りも無料でできます。 写真は、大盛りです! 「エビ・カニクリームコロッケ 野菜のフライ盛り:…
激熱の金魚フェスのあと 即帰宅もよいのだけども、せっかく高速で1時間の大和郡山に行ったのだから、ちょうど別の名物店でやっていた企画に立ち寄る。 知る人ぞ知る定番のお店。 ちょうど洗面器市とやらをやっておりましたので、そこの写真をずらずらと 飯田東のマイブームの時なら絶対に買ってました。 飯田東っぽくないと思ったけど気のせいでしょうか。 いいっすね。 可愛いには違いないですが、どうも飼う気には・・・ 風船が割れてしまいそうで。 いいですね~ 私に転覆をさせない飼育技術があれば絶対に飛びつきたいところですが・・・ 洗面器だと映えます! 自宅で飼育している時はどうなんでしょ? ランチュウもかわいいで…
う~む、悪魔の誘いがやってきた(汗) 10月20日(日) イオンモール大和郡山にて行われる金魚フェス 特選金魚即売会 これ楽しいんですよね~ そんじょそこらのショップでは買えないレベルの金魚がずらりと・・・ 昨年は行けずだったので2年前の思い出写真より これ悩んでいるうちに持っていかれてしまいました。 欲しかった~ これは買ったやつです。 この中の黒い2匹を買いました! まだ生きてます!(大きくならんけど) こうやって並んでいると、ホントに欲しくなる。 「いや、もう飼育環境はいっぱいだぞ」という自分の中の監視員が弱くなる。 う~ん、プロ野球のドラフトやFAで新しいのが欲しくなる監督の気持ちって…
全国金魚すくい選手権大会 今日は盆休みのラストの日。全国金魚すくい選手権大会を観に行ってきた。私の住む大和郡山市は、金魚の町として知られているが、金魚すくい選手権大会は今年で第29回となる。 猛暑の中、いつもはバイクで行くのだが、今日は家の者の車で会場の体育館に行く。この体育館も、大和郡山市総合公園施設多目的体育館という堅い名前から、金魚スクエアという名前に変わっている。 金魚スクエア 体育館の表には、金魚を形どったオブジェが2体並んでいる。こちらのオブジェには「金魚すくいの聖地」という文字が刻まれている。 金魚すくいの聖地 会場の外も、食べ物屋の屋台や金魚すくい関係グッズ、土産物などのテント…
きんぎょcafe柳楽屋・陽だまりさんの きんぎょソーダを頂きました~(≧▽≦) 大和郡山へ行きます~ まずはモーニングへ、毎度のフジエダコーヒーさんへ無事に到着~ お邪魔します~ 順番待ちます、日曜日やったんでけっこう混んでました 10分ほどで呼ばれて、2階の席へ(2階は階段が急なので~ちょっと怖いんです(^_^;)) さて、メニューからオランダ屋モーニングセットにしました(ホットコーヒーなら750円です) このモーニングは焼きたてパンが食べ放題なんです(≧▽≦)奈良の人が羨ましい~ デトックスウォーターを取りに行きます(飲み放題) パンも取って2階へ・・・ちょっと怖い! でっ、プレートとコー…
MIWAの「PR LA CY.BS」を「PR LA CY.GD」へ入れ替え MIWAの「PR LA CY.BS」を「PR LA CY.GD」へ入れ替え 【ご依頼内容:引っ越して入居済みの家の鍵を交換したい】 すでに入居済みで、できたら今日にでも鍵を交換をしたいです。合計で4本の鍵が欲しいです。 【施工内容:MIWAの「PR LA CY.BS」を「PR LA CY.GD」へ入れ替え】 既設の鍵は美和ロックの「PR LA CY.BS」であり、適合する「PR LA CY.GD」の在庫がございましたので、さっそく交換作業を行いました。 まず、「MIWA」、「LA」と刻印されたフロントプレートのネジを外…
大和郡山を訪ねるのは四十余年ぶりだろうか。郡山城は以前に訪れているので、二度目の今回は、町屋を尋ね歩く旅と決めていた。さてどんな町屋に出会えるだろうか。 駅前商店街の酒屋さん まるで造り酒屋さんのような建物だ。 正面はというと…下街道との交差点(金魚ストリート) 酒屋さんの南面と東南角の顔がアンバランスだね。 こちらも酒屋さん? 古い家の残る駅前商店街 まるで昭和の商店街(下街道) 目立ってはイカン店? 怪しげな雰囲気が… 奥に進むと花街跡がある(その場所は又後ほど)。 骨董品屋 古本も扱っているようだ。ジャズやクラシックが流れ、カフェも併設する店。 どんな方が住んでいるのだろうか(余計な…)…
ランキング参加中バイク 信楽~和束~奈良経由で大和郡山に行きます ここは金魚の産地です 金魚ストリートへ行ってみます 色んなお店も有ります、金魚に関する物も色々と 変わり種 水槽も各店舗に置いてありました 見て歩きます(NMAXを押して歩きます) 以前はここに電話ボックスの水槽が有りましたが、なんやら商標登録の関係で撤去されました ( ゚Д゚)おっ~こんな催しもあるみたい さて、金魚資料館へ行ってみます 金魚養殖池の道を進むと駐車場が有りました ここから少し歩きます ここが金魚資料館です 金魚養殖屋さんの私設資料館なんで見学無料です 見て回りましょう 貴重な資料が展示されてました 外に出ると~…
猛暑再び お盆を過ぎると夏も終わりに近づくものだが、今日は猛暑になるようだ。天気予報では、奈良の最高気温が37℃で大阪の最高気温が38℃。体温を超えると危険な暑さという感じがする。 日曜日なので少し長めに朝の散歩をする。城跡から堀端の道をあるいたが、特に変わった景色もない。堀にはカイツブリが1羽。 カイツブリ いつもの散歩コースでは、この前からフェンスの網から顔をのぞかせている朝顔の花の数が増えており、なかなかいい感じで咲いていた。 アサガオの花 金魚すくい選手権大会 私の住む奈良県大和郡山市は、金魚の町として知られているのだが、金魚すくい選手権大会というものをやっていて、コロナで2年中断した…