作家・翻訳家 1971年埼玉県生まれ。京都大学在学中は推理小説研究会に所属。 2002年e-NOVELSに犯人当てミステリ『彼女がペイシェンスを殺すはずがない』を発表し話題に。 2004年10月『アルファベット・パズラーズ』で本格的にデビュー。投票期日ギリギリの刊行ながら『2005本格ミステリ・ベスト10』で8位にランクインする快挙を見せる。 翻訳作品にニコラス・ブレイク『死の殻』エドマンド・クリスピン『永久の別れのために』がある。
にわか名探偵~ワトソン力~ 作者:大山 誠一郎 光文社 Amazon 事件が発生すると周りの人間の推理力が向上して推理合戦を繰り広げる そんな能力ワトソン力を有する和戸宗治 捜査一課の巡査である彼が遭遇する奇妙な事件
内容(amazonより引用) 警視庁付属犯罪資料館、通称「赤い博物館」の館長・緋色冴子はコミュニケーション能力は皆無だが、ずば抜けた推理力を持つ美女。そんな冴子の手足となって捜査を行うのは、部下の寺田聡。過去の事件の遺留品や資料を元に、難事件に挑む二人が立ち向かった先は――。予測不能なトリック駆使、著者渾身の最高傑作! TVドラマ原作 赤い博物館 (文春文庫) 作者:大山 誠一郎 文藝春秋 Amazon 感想(ネタバレなし) 未解決の事件を、窓際に追いやられた刑事と、キャリアで美人の上司が解決に導くという、あまりにコッテコテな設定だが、そこからは考え付かないほどキレッキレの短編揃いで驚いた。 …
にわか名探偵 ワトソン力作者:大山 誠一郎光文社Amazon 1作目の感想にも書いた、このシリーズの基本的構造上の弱点、 「多重解決を成立させるために事件自体はシンプルなものになりやすいため、 この作者ならではの”構図の凄さ”の強みが発揮し辛い」 ってのが、より強く感じられるようになってしまったかなぁ。 これだけの凄いことをやってるのに、書き味のライト風味もあいまって、 下手すりゃゆるめのミステリだとすら、誤解しちゃう読者も出てきそうな雰囲気。 全体を強引にまとめるような最終話が、妙ちくりんな組織なんかも出してしまって、 さすがに無理矢理過ぎてやり過ぎちゃって、もうギャグとしか思えなかったりす…
~"密室蒐集家"の存在が最大のミステリ~ 大山誠一郎『密室蒐集家』文藝春秋 密室蒐集家 posted with ヨメレバ 大山 誠一郎 文藝春秋 2015年11月10日頃 楽天ブックスで探す Amazonで探す hontoで探す 収録作品とあらすじ 主要登場人物 特徴 この小説に向いている人 この小説に向いていない人 まとめ0 追記①この小説が好きな方にオススメ アリバイ崩し承ります 密室キングダム 密室黄金時代の殺人 収録作品とあらすじ 1.「柳の園」(1937年)夜中の学校に忍び込んだ生徒が、音楽室で誰か襲われる場面を目撃する。しかし、密室となっていた音楽室には被害者以外の姿はなく…… ※…
~時計屋万能説~大山誠一郎『アリバイ崩し承ります』実業之日本社 アリバイ崩し承ります posted with ヨメレバ 大山 誠一郎 実業之日本社 2019年11月25日頃 楽天ブックスで探す Amazonで探す hontoで探す ebookjapanで探す あらすじと収録作品 主要登場人物 特徴 この小説に向いている人 この小説に向いていない人 まとめ コミカライズ 追記①この小説が好きな方にオススメ 時計屋探偵の冒険 密室蒐集家 マジックミラー 黒いトランク あらすじと収録作品 【あらすじ】 美谷時計店には「時計修理承ります」とともに「アリバイ崩し承ります」という貼り紙がある。難事件に頭を…
~豪華執筆陣と豪華俳優陣の本格ミステリ~ TRICK×LOGIC Season1 TRICK×LOGIC Season1 - PSP ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon TRICK×LOGIC Season2 TRICK×LOGIC Season2 - PSP ソニー・インタラクティブエンタテインメント Amazon ※PSPのソフトです。 収録作品 Season1 Season2 特徴 この作品に向いている人 この作品に向いていない人 まとめ 追記①この作品が好きな方にオススメ 気分は名探偵 収録作品 Season1 1.我孫子武丸「盗まれたフィギュア」2.竹本健治「明…
アリバイ崩し承ります (実業之日本社文庫) 作者:大山 誠一郎 実業之日本社 Amazon 時計屋探偵の冒険 アリバイ崩し承ります2 作者:大山 誠一郎 実業之日本社 Amazon 内容 ひたすら容疑者のアリバイを崩す短編集 感想 極論すると、推理小説に人間ドラマとかストーリーとかキャラとか小説としての面白さって謎解きのノイズでしかないんだよねー、とか大学生の私はちょっとだけ思ってました、、、いや、実際ノイズを極限まで削った作品を読まされると、感慨深いな、、、 二冊とも作中ではマジでアリバイ崩ししかやってねえ、それなのにちゃんと面白いし、二冊一気に読んでも退屈しない これだよ、これこそ推理小説…
アリバイ崩しに特化したミステリ短編集、シリーズ第二弾です。前作が面白かった ので、読むのを楽しみにしていました。浜辺美波ちゃん主演でドラマ化もされました よね。キャラクターが原作と大幅に違っていて、違和感めっちゃありましたけど^^; (なぜか毎回お風呂シーンがあったり・・・原作の時乃さんではありえない・・・) アリバイ崩しが目的なので、犯人は予めわかっている訳で、形式としては倒叙もの と言って差し支えないシリーズですね。ただ、第3話に関しては、最初に時乃さんが 指摘した犯人と真犯人は別だったので、ちょっと変化球になってましたけども。 容疑者が三人いて、三人ともにアリバイがあるという難題に、時乃…
時計屋探偵の冒険 アリバイ崩し承ります2 作者:大山 誠一郎 実業之日本社 Amazon アリバイ崩し承ります第2弾 今回も趣向を凝らしたアリバイを時計屋の時乃さんが一瞬で解き明かす。 こういう趣向の作品なのだから現実には~とか人物が~とか言わずに楽しめば良いのだと思う
今回は、大山誠一郎氏の『時計屋探偵の冒険:アリバイ崩し承ります2』(2022)に収録されている傑作短編「時計屋探偵と二律背反のアリバイ」を、とある作品との関係でごく簡単に取り上げる*1。 その「とある作品」とは1983年刊行の長編である。ここではそれ以上のことを書くのは控える。その名を挙げることさえ、一方の作品しか読んでいない人にとっては他方の作品の興趣を削ぐことになりかねないからだ。その長編の見当がついた方(あるいはネタをバラされても構わないという方)は続きをお読みいただきたい。 【以下、2作品の真相に触れる。】 *1:先の記事の最後に、「次の投稿では、『〔ブラウン神父の〕無心』を中心に据え…