Hatena Blog Tags

大巧寺

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

アセビ(アシビ 馬酔木)を詠んだ短歌  磯の上に生(を)ふる馬酔木を手(た)折らめど見すべき君が在りと言はなくに 大伯皇女  池水に影さへ見えて咲きにほふ馬酔木の花を扱入(こき)れな 大伴家持  庭隈のあしびの花に夕雨のあかるうそそぐ見つつ語らふ 佐佐木信綱  のぼり来し比叡の山の雲にぬれて馬酔木の花は咲きさかりけり 斎藤茂吉  水の辺の馬酔木の若木小さけれどほのかに群れて花つけぬらし 北原白秋  来る道は 馬酔木花咲く日の曇り—。大倭(ヤマト)し遠き 海鳴りの音 釈迢空

鎌倉に所用で出かけました. 少し早く着いたので,鎌倉駅からすぐのおんめさま(大巧寺)へ.鶴岡八幡宮の二ノ鳥居近く, 大好きな,このブログでも一番多く取り上げてきた寺院. いつ行っても花に出会えるお寺です.今日であった花々は: ヤマザクラとトキワマンサク. ヒメツルソバとタンポポ. ヤマブキ. ヒメウツギ.こちらはまだ蕾.もうすぐ花開きそうです. ハナニラとオオツルボ(ワイルドヒヤシンス). リキュウバイ(ウメザキウツギ). ヒルムシロ. ザクロの芽とマツの蕾. そして アセビ/アシビ(馬酔木). アセビは,この時期,鎌倉のお寺・寺院では必ずと言っていいほど出会う花.個人のお宅の門の横や垣根の横…

椿を詠んだ短歌2  椿を求めて,鎌倉大巧寺(おんめさま)と妙本寺へ行って来ました.おんめ様の境内には,沢山の種類が植えられています.また,妙本寺には,鎌倉で最も美しいと私が勝手に思っている椿があります. 白椿そのあざらけし黄の蕊(しべ)に手触れつつわれのこころ妖し 坪野哲久  椿一枝(いっし)おく空席を探さむに気配けはしき聖晩餐図 塚本邦雄  貧寒の生にはあらずわれの掌(て)に鋏鳴り白玉椿一枝 富小路禎子  落椿くれなゐくらき地の上を雷は東に射抜きてゆけり 角宮悦子

今日は快晴.椿を求めて,鎌倉大巧寺(おんめさま)と妙本寺へ行って来ました. 藤沢へ引っ越して初めてのおんめ様. ちょうど利休梅が咲き始めたところ.最も好きな花の一つです. おんめ様の境内は狭いのですが,沢山の種類が植えられています.また,妙本寺には,鎌倉で最も美しいと私が勝手に思っている椿があります. 先日の大船フラワーセンターの椿が,期待をやや下回っていたので,引っ越し手続きのついでに,この三年間最も足繁く通った寺院に足を伸ばした次第. 次の画像は初めの一組がおんめ様,後の二組が妙本寺の椿.妙本寺の二組目の椿が私が勝手に「鎌倉一」と思つている花になります. 以前にも書いたように,また,多くの…

梅の花を詠んだ短歌2  鎌倉妙本寺の紅梅は五分咲き.白梅はまだ咲き始め.おんめ様(大巧寺)では,水仙・木瓜・椿も咲き,白梅は小さい方の木では五分咲きといったところ. この寝ぬる朝明(あさけ)の風にかをるなり軒端の梅の春の初花 源実朝  梅の花わづかに開く春寒の静かなる家に人を待ち居り 伊藤左千夫  としふりて幹のなかばに朽ちてなほ花咲く梅に品ぞそなはる 岡麓  しんむじやう——白拍子にて囃されよ色即是空梅咲けるなり 馬場あき子

鎌倉は今日も冬の青空が広がった1日でした. お店を休止中なので,今日も晴れた午後の散歩.一昨日も訪れた妙本寺.そして大覚寺・大巧寺(おんめさま)のおなじみのコース. 妙本寺のロウバイは8分咲き.昨日訪れた宝戒寺では蕾でした. 紅梅は五分咲き.白梅はまだ咲き始め 妙本寺の参道の石畳には,セグロセキレイが. 人を恐れる気配がなく,かなり近づいても逃げません.歩き方も可愛い! 本覚寺のセンダンの実も少なくなってきました, おんめ様の小径.冬とはいえ,ロウバイ,スイセン,ボケとかなりの種類の花が咲いています. ツバキも咲き始めていました. そして,梅. 大きい方の木は,まだ咲き始めでしたが,小さい方で…

昼すぎに,鎌倉おんめ様(大巧寺),本覚寺,妙本寺に参拝.夕方訪れることが多かったお寺で清々しい午後を過ごしました.道中とこれらのお寺で撮った秋の実・花,紅葉/黃葉の写真を並べます.妙本寺の大銀杏のたたずまいを是非見て下さい.  金色のちひさき鳥のかたちして銀杏散るなり夕陽の岡に 与謝野晶子  かがまりて銀杏の葉ひろふまだ二歳 ほらほらこんなに大きいよ 島有道  我れがゐて銀杏が立ちてそのほかはみとめたくなきまでに秋澄む 馬場あき子

よく晴れた,寒さもそれほど気にならない過ごしやすい1日.昼すぎに,鎌倉おんめ様(大巧寺),本覚寺,妙本寺に参拝.夕方訪れることが多かったお寺で清々しい午後を過ごしました. (妙本寺での結婚式の前撮りが,もう少し少なければ,もっと清々しかったのにとも思いますが) 以下,道中とこれらのお寺で撮った秋の実・花,紅葉/黃葉の写真を並べます. クロガネモチ(クロガネホーリー,モチノキ科モチノキ属). 赤い実は,多く見かけるナンテン,マンリョウ.シロヤマブキの黒い実. ツルウメモドキ(ニシキギ科ツルウメモドキ属)の黄色い実.とてもかわいらしい実です. たわわに実ったキンカン. 本覚寺のセンダン(センダン科…

砥草・木賊を詠んだ短歌 / 芙蓉を詠んだ短歌  おんめ様(大巧寺)〜妙本寺のいつもの散歩コースを歩いてきました.おんめ様水舎の両脇にはトクサが植えられています.妙本寺祖師堂の裏手の芙蓉はまだ満開です. 白き猫庭の木賊の日たむろに眼はほそめつつまだ現(うつつ)なり 北原白秋  木賊むら蜥蜴いかなるいとなみに生きて涼しき風渡るらむ 馬場あき子  白芙蓉あしたは軽(かろ)く夕まぐれほのぼの重し光(かげ)を孕みて 栗木京子

晴れた日,いつもの散歩コースを,昼前に歩きました. おんめ様(大巧寺)〜妙本寺コースです. 駅前の銀行の植え込みの赤葉千日紅とマリーゴールド.ちょうど良い気候なのか,元気いっぱいでした. 今の季節のおんめ様は,コムラサキが美しい姿を見せてくれます. そして,タマスダレ. ピンクのシュウメイギク,赤い実はサンザシ(西洋サンザシ?).白い花はオトコエシ. 手水舎(ちょうずや)の両脇にはトクサが植えられています.根強い人気を持っていますね. 和名:砥草 砥(と=といし)の役をする草の意.あおとくさ. 漢名:木賊. トクサ 砥草・木賊を詠んだ短歌 (古今短歌歳時記より) 竪(たて)川の流れ溢れて君が庵…

おんめ様〜妙本寺の秋 /(付録 mRNAワクチン完成までの長く曲がりくねった道)  秋の花を愛でながら,おんめ様(大巧寺),日朝様(大覚寺)そして妙本寺まで行って来ました.出会った花と実は,センニチコウ,キンセンカ,コムラサキ,シュウメイギク,ヘメロカリス(キスゲ),タマスダレ,返り咲きのクサボケ,ヒガンバナ,ススキ,ルリヤナギ,フヨウ,オロコエシ,センダン,ユリオプスデージー(?),ローズマリー.このうちオトコエシはおんめ様でしか見たことがありません.

夕方散歩で,妙本寺まで. 途中おんめ様(大巧寺),日朝様(大覚寺)の秋の花を楽しみながら. 二ノ鳥居の上の雲は,これから天気が悪くなることを予感させました. スーパー横のフラワーショップ.置いてある花の苗の種類は少なくて,センニチコウ(コンフレナ),キンセンカ(セレンデュラ)のみ. おんめ様のコムラサキはとても美しい実をつけていました. シュウメイギクの花は,そろそろ終わりかけています. キスゲ属(ヘメロカリス)の仲間.マンシュウキスゲ? タマスダレと,返り咲きのクサボケ. 秋らしい一角.ヒガンバナとススキ. ルリヤナギとシロヤマブキの実 ずっと咲き続けてきたフヨウ.そしてトクサ. 他の場所で…

海蔵寺まで秋みつけに行って来ました.夏から咲いている花の加え,タマスダレ,シュウメイギク,さらにはシオンといった秋の花もしっかり咲き始めていました.コムラサキも色づいて秋の風情.そして,海蔵寺といえば萩.山門脇の萩は,咲き始めたばかりでしたが,境内の株は,かなり開花が進んで,三分咲きといってよいかと思います. 萩原を朝たちくれば枝はさもをればをれよと花咲きにけり 和泉式部  萩の花暮々までもありつるが月出でて見るになきがはかなき 源実朝  

午後,鎌倉海蔵寺まで散歩. 夏の名残を残した花たちに加え,秋の花も咲き始めていました. ハナトラノオは夏から咲いている花ですが,タマスダレは秋の花. タカサゴフヨウは夏の花.トキワマンサクは春の花ですが,秋にも咲くようです. シュウメイギクは夏の終わりから咲き始め10月までは咲いてくれます. キバナコスモスは,コスモスの名前がついているのに,夏から咲いていますね. 関東でもすっかり当たり前になったツマグロヒョウモンが,蜜を求めて花から花へ飛び回っていました. 海蔵寺は萩の寺としてもよく知られています.秋を探して歩いた今日の目的の一つは,「萩は開花しているか」です. 遠くから見ると,開花はまだの…

イチジクを詠んだ短歌1  秋明菊がほぼ満開.百日紅の花は雨に打たれて散っている秋.スーパーに店先に,無花果が.懐かしさを感じる果物です.  いきどほろしきこの身もつひに黙(もだ)しつつ入日のなかに無花果を食む 斎藤茂吉  生きていてああよかったと朝露にしっとり濡れし無花果を食む 香川進  ひめやかに幼ならに来しさきはいか葉がくれに乳房にほふ無花果 木俣修   宵々の露しげくしてやはらかき無花果の実に沁みとほるらむ 佐藤佐太郎

買い物途中で立ち寄ったおんめ様(大巧寺)の小径には,秋明菊がほぼ満開になっていました.蒸し暑さはまだつづきますが,秋ですね. 水鉢に植えられた蓮の花も最後の花になるのでしょうか. ハナトラノオは,ほぼ夏を通して咲き続けていた気がします.まだ花は元気.コムラサキが色づきはじめています. フヨウはそろそろ終わりでしょうか.白花は,お隣の本覚寺のもの. 本覚寺のサルスベリは,鎌倉でも何本かの指に入る立派な木,小さな木も含めれば5-6本あるかと思います. こちらも最後の花でしょう. 昨日の風で散った花が,境内を彩っていました. スーパーの青果売り場には,イチジクが並べられていました. 子供のころは家で…