大規模に行う掃除。日頃は行わない箇所や方法で美しく清掃すること。 清々しい気分と、無くし物、他人のへそくりを手に入れる絶好のチャンス!
日本では、お正月の準備のひとつとして認識されている。その年の汚れを落とし、美しく清潔にして新しい年を迎えたいという気持ちの表れである。 「今年の汚れ今年のうちに」
KARCHER(ケルヒャー) 【確かな洗浄能力! 家庭用高圧洗浄機入門タイプ】高圧洗浄機 K2.020
Dyson DC26 CF DC26CFTHENT
お掃除とてもつらい。 やっている内にどうしていいのか解らなくなって来てクラクラする。 しかも雑巾がけをしたり埃をかぶっていた置き物を台所用洗剤で洗ったりしている内に、掌がパサパサに粉っぽくなってしまった。指先も割れて血を噴く寸前。 慌てて使い捨てのニトリル手袋をはめたけど、時すでに遅しだと思う。 ローソンストア100で見つけた巨大みたらし団子の朝ご飯。 食感がぬっちゃぬっちゃしている上に、お団子そのものが薄ら甘過ぎて苦手な味だった。 …残念だ。物凄く美味しそうに見えたのに。今日は踏んだり蹴ったりだ。 ローソンストア100 渾身の一本!どでかいみたらし団子 洗って乾燥中の亀の置き物。100円ショ…
ついにお引越ししました! 退去後にお掃除の業者が入ると分かってはいるものの、それでも数年貸していただいたお部屋をなるべく綺麗な状態でお返しするのは当然でしょう! ということで、今回はリンレイさんの「ウルトラオレンジクリーナー」でお風呂の浴槽の黒ずみをお掃除してみたいと思います! 今回は見やすくするために写真の解像度を落とさず載せるので重たいかもしれません。 果たして綺麗になるのでしょうか!? 浴槽の黒ずみ部分 さっそくですが、こちらが以前お借りしていたお部屋の浴槽のフチの黒ずみ部分です。 お風呂場の浴槽のフチに何やら黒いものが・・・。 毎晩シャワーの後に浴槽を掃除していたのでキレイに保てている…
そろそろ年末に向けて大掃除を始めないと間に合わない時期になってきました。 あと11ヶ月しかねーし。 大体において日常的に部屋が汚いんですが、なにぶん物が多いんですよ。 電気的なものとか車的なこととか”いじり系”が好きだと、何をどうやってもモノが貯まるわけですわ。 今回はいらないケーブル類とかを処分しようと覚悟を決めてるんですが、その中でなんか微妙な容量の使ってないACアダプターが見つかったんですよ。 なんでしまい込んでたかわからないんですが、本体はとうの昔に捨てたりぶっ壊れたりしているけどACアダプタだけをためて集めてた段ボール箱。 なんで溜め込んでたかって言うと、ACアダプターってわりと流用…
土曜日の夜。新座の肉のハナマサに行ったら、お店の中に店員さん?が数人いたけど完全に店終いの様相で、物凄く入り難くて諦めるしか無かった。 悲しみに暮れながら帰る途中で大好きなローソンストア100を見つけて、せっかくだからここでお買い物しようと。 ↓↑ローソンストア100で見つけた美味しい物の日記。 ↓おかずが玉子焼だけの面白いお弁当が売っていたので、「翌日の朝ご飯にしよう!」と買って帰って来た次第です。 白菜のお新香も、ローソンストア100の(100円)。汁物は家にあったインスタント。 このお弁当だけでたんぱく質15gも取れたよ。さすが卵様だな。 ローソンストア100 玉子焼弁当。 ローソンがウ…
こんばんは。 ハム太です。 室温が14℃で寒いです。 マウス操作をする手が凄く冷たくなります。 そんな寒い空間で勉強をする訳ですが、 何故勉強しようと思うと部屋の片づけを始めてしまうのか!? 不思議です。 ちょっと調べてみました。 すると、心理学の研究分野として挙げられている所もあるみたいで、 その行動は『先延ばし行動』と呼ばれてる様です。 簡潔に考えると、『勉強をしない言い訳を作っている』と解釈しました。 勉強したくないかーーー。 そんな現実逃避である掃除をしていたら色々な思い出品が顔を出しました。 カードゲームだったり、フィギュアだったり、ボードゲームだったり、ゲーム機だったりと・・・。 …
こんばんはちずるです今日は昨年末の大掃除の話をします※個人的な記録です 冷蔵庫の異変 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大掃除後、冷蔵庫の下に水溜りができるようになりましたシンクが近いため洗い物で水が派手に飛び散ったかと思ったのですが、拭いても同じように水溜りが出来ていたので冷蔵庫を調べる事に。冷蔵や野菜室には変化はないけど1番下の冷凍庫には、今までほぼなかったはずの霜ができている。大掃除で冷凍庫内が暖かくなったのかなぁと一時的なものだと思ったけど水溜りが続く… 調べるとドレンホースとドレンパンという冷蔵庫内…
今週のお題「あったかくなったら」 あったかくなったら大掃除を始める 長いスパンで掃除をします 網戸の掃除の簡略化 マイクロファイバータオルを買おう あったかくなったら大掃除を始める 暖かくなったら、大掃除を始めようと思います。 年末につれて仕事が忙しくなっていくワタシの都合上、師走に大掃除などもってのほか。なので、毎年春から大掃除を開始します。 長いスパンで掃除をします とは言っても、一度に全部を掃除するようなムチャはしません。 天気が良くて家族の都合がいい日を選び、例えば「今日はこの部屋を徹底的に掃除しよう」などと決めて少しずつ月日を掛けて大掃除をしていきます。 一度にやるとしんどいし途中か…
あけましておめでとうございます! …と言っても、あっという間に1月も半分過ぎましたね。 何はともあれ、この年末年始は例年以上にバタバタでした💦 もうすぐ主婦歴20年になろうというのに、なぜ毎年毎年凝りもせず、年末になるとバタバタするのか。 今日はその理由を私なりに整理してみました。 まず、この年末にやったことリストです。 1)大掃除(全部は終わらなかったけど💦) 2)クリスマスイブの夕飯の献立を考える→作る 3)クリスマス会(12/25)の準備 4)クリスマスツリーの片付け 5)義母の誕生日の準備 6)生協注文2回分 7)実家の手伝い 8)実母と娘と姪っ子を連れて買い物 9)お年玉の準備 10…
こんばんは、ねこうさです。 今日は、先週から始めた人生をかけた大掃除&断捨離の続き。 掃除を続けている中で気付いたことが一つ。 「この部屋、収納がない。」 クローゼットはあるんですよ。でもこれまでそこにとりあえず詰めておくみたいな、収納と呼んでは怒られそうな収納方法をしていました。今はそれをすべて出し、一つ一ついるいらないと分別しているんですが、これらをこのまま元のように戻してしまうとまたぐちゃぐちゃな部屋に戻ってしまう。綺麗にものを仕舞うための収納がない。 それが必要なことに気付きました。掃除って難しいな(笑) そもそも部屋のレイアウトも変えたくて、「一人暮らし レイアウト」なんて検索したり…
年末の大掃除のことです。 記録として残しておきます。 年末に向けて、少しずつ 大掃除をやっていた我が家。 www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com 昨年、1階に住む親世帯が購入した ケルヒャーのスチームクリーナー。 ケルヒャー スチームクリーナー 昨年は、親世帯から借りて、 床をスチームクリーナーで きれいにしました。 www.keigoman.com 今年は、 床だけでなく、窓も このスチームクリーナーを使ってきれいにしました。 まずは、 掃除機をかけ、 マキタの掃…
日常生活の中のちょっとした工夫で、QOLが少し上がる様な、そんな小さな幸せに繋がるライフハックに目がありません。 例えば… 1)お風呂に入っている間、部屋でお香(特に沈香)を焚いておくと、風呂上がりは何だかちょっとした温泉施設に来た気分を味わえる 2)ニンニクを微塵切りにして瓶に詰めて、鷹の爪と一緒にオリーブオイルに漬けておくと、パスタとか作る時超絶楽できる 3)貼るホッカイロで肝臓を温めて寝ると中途覚醒せずに朝までぐっすり眠れる 4)セスキ炭酸ソーダで換気扇の油汚れを洗うと大掃除が楽しくなるほど簡単に綺麗になる 5)それほど好みではない日本酒は、熱燗にするとびっくりするくらい美味しく化ける時…
今週のお題「マメ」 鶏もも肉の唐揚げ 醤油と砂糖で味付けした卵焼き おふくろの味はこの2つだと思っていた。幼少期の運動会、学生時代に持って行ったお弁当箱の中身は決まってこれだった。 しかし、よくよく考えてみると母が作る唐揚げと卵焼きは近年、口にしていない。 年末、大晦日が過ぎて新年の食卓には必ず【青豆】を醤油で煮たマメ料理が添えてあった。 勿論、今年もみんなでそれを平らげた。 この【青豆】は通年スーパーで手に入るらしいが実りの塩梅が良いのは秋の終わりから年末にかけてが良とのこと。一度、時期を外して同じように調理してみたがマメの状態があまり良くないのが分かってから仕込むのは年末だけと決めたと母が…
あの時(2500年前)にブッダ意識も出ているし アモール(イエス・キリスト)も出ているわけだから そういう意味で法の集大成をしていって その上で科学文明というものは 物凄く発達していくことによって 宇宙文明の幕開けができたらいいなっていうのも 確かに成長過程としてはありました でも、あとこれがね 人間の体の成長と同じで アクエリアンエイジというものがあって 水瓶座の時というものがあって 霊性進化の時というのがあるんですよ それが周期的なものの中に地球自体があって そういう意味で非常に霊的なスピリチュアルなもの ジャンプアップできる時期というのが 今の地球にちょうど現れている 我々はそういう暦の…
01/01(日) 31日から引き続き、彼が退屈魔人と化していたので2人で散歩をすることにした。白黒フィルムしか残ってなかったけれど、とりあえずそれをカメラに装填して出かける。昨日買ったコートを早速着てみると、なんだかかっこよくなれた気分になった。年明け早々浮かれられて嬉しい。自由が丘のスタバで抹茶玄米茶もちフラペチーノを食べ(彼はスタバの新メニューを欠かさずチェックするタイプの人間だ)歩きながら、喫茶店業界は元日も働くものなのだろうか。スタバだけでなく、カフェにやたら人がいるな〜と思った。写真を撮りながら金持ちの家の門松や正月飾りを眺めて歩いていると、一軒家の前でウロウロする老婆を2人ほど見か…
書斎が汚かったので大掃除をしてスッキリした 家でも仕事が出来る環境が整った
今週のお題「マメ」 寒い日が続いていますが皆さん、大丈夫ですか? 私は、寒いのが苦手で早く暖かくならないかなっと毎日思いながら過ごしております。 さて今日は「マメ」について書いてみたいと思います。 マメと言っても私の「こマメ」にしていること。 ズバリ!掃除と節約です。 特に掃除はこまめにすると本当にいいと思っていて、掃除機をかける日、床を掃除する日、トイレを掃除する日と決めて実行しているので、わが家は大掃除をしたことがありません。 具体的には掃除機をかける日は週に2日、床を掃除する日は週1日、トイレ掃除に至っては毎日です。 トイレの神様を信じている私は、トイレ掃除をするとなんとなく気持ちがよく…
年末に大掃除! やってません。 今日がうちの大掃除日です。 理由は やりたいから、 やる気になったから、 やることないから、 いろいろありますが なんか今日やる気が出たので車の洗車から! 朝から2台を洗車し、 家を建てた時から掃除してない 玄関を洗い流し、 8畳の和室を掃除し、 タンスの奥に押しやられた衣類を 救出し、 洗濯を3回回し、 ペットのモルモットに支配された リビングを片付け、 大量の貰ったお菓子の賞味期限を確認して、 賞味期限のきれたお菓子を廃棄←イマココ 現在22:15、朝から頑張ったなぁ。。 明日は先日壊れたホットカーペットを 処分場に出しにいきます。 道のりは長い! 本日の腕…
昨日、夕方から夜にかけて吹雪でした。そのまま積もるのかと思いきや、いつの間にかやんでました。 23時過ぎ。とりあえず今は静かだけど、明け方雪が降るのかな。 まぁ、寝よ。 明けて 3時半。4時。 特に何も連絡なし。 除雪するほど積もってないのかな。 (この時、外を確認しませんでした) 気が抜けたのか完全に爆睡。 7時半過ぎ。 除雪です! は、はい。 外に出てビックリ! 30センチは積もってました。 あれから降ったんですね。 そして、雪は降り続いてました。。。 8時から除雪の誘導員、開始です。 誘導員はホイールローダーのまわりの見守り役です。 道路の雪をかくので車のすれ違いなども誘導します。 その…
こんにちは(*'ω'*) 渡辺麻衣子です💛プロフィールはコチラ→ Maikoさんのプロフィールページ いつも、いつも。深い深いダークな落ち込み話にお付き合いくださっている、あなた <m(__)m> ありがとうございます💓 前回のブログからだいぶ復活(笑)前回のブログ⇒ 祝福 - Maikoの愛と喜び日記 最近、でもほんとにやぎ座冥王星の総決算みたいな 大掃除的な、浄化が自分の内側で起こっていて わかり易く言うと、 💛「金運」・・お金・仕事のことに関する浄化が起こっているとおもいます (#^.^#) 少々、気持ちがしんどくなった時に過去に同じような気持ちになったことがないか 記憶の糸を辿る事を私…
こんにちは(*´▽`*) 今日は資源ごみ年内収集最終日、明日は燃えるゴミ年内収集最終日。そんなわけで朝から軽くお掃除に励んでいました。 捨てられるものはパパっと捨てちゃいたいので。 我が家は旦那さんがお掃除にうるさい人。そんなわけで割と普段からこまめにお掃除をしているので年末に大掃除をすることは少ないかも知れません。毎週金曜日が大掃除かも(旦那さんが土日休みなので直前に大掃除 笑)ちょっとでも汚いところを見つけるとうるさいんですよね~(汗) ところで、今月半ばから発売を始めた新商品「北海道から~優しいおくりもの」 BASEのショップでも販売をしていますが、十勝管内の店舗さんでも販売をしています…
超便利で手放せない《ホットクック》を毎日使いこなしている、現役保育士のこばともさんです。 寒い日には暖かいスープが食べたくなりますよね。 私はスープの中でもクラムチャウダーが大好き。 ホットクックを使ってお手軽にクラムチャウダーを作りたいと思いませんか? クラムチャウダーを鍋で作る行程は、以前からなかなか面倒だなぁと感じてました。 野菜と小麦粉を炒めた中に少しずつかき混ぜながら牛乳を加えてじっくり弱火で温めていく・・・・・ 完成するまでの間は鍋とにらめっこ。 目を離そうものにはダマになったり、吹きこぼしたりと失敗も(>_<) ホットクックを購入後は、具材を入れてスイッチオン!放ったらかしでOK…
『#新聞の活用法』<2023年1月28日(土)> 「古新聞がもう少し見直されていい」と『大観小観(230128伊勢新聞)』は語る▼使用済み紙おむつは新聞紙にくるんで袋に入れて密封し捨てる。消臭効果がある▼子どものころは、八百屋さんなどでは新聞紙を切った束が天井からつるされ、野菜をくるんだ。学校の大掃除で窓ガラスを拭くのは新聞紙▼インクの油分が水をはじいてツヤを出す。曇りにくくするとも言われた。▼石油ストーブの季節。こぼした石油を拭き取るのに新聞紙の右にでるすぐれものはない▼新聞紙で商品をくるむ習慣から包装紙、紙袋を経てレジ袋となり、レジ袋廃止とともに、むき出しで渡されるようになった。古新聞がも…
2022-23年の年末年始に、これを使って大掃除をしました。ものすごく捗りました。 近所の100円ショップで購入しました。 使用方法 平たいところにこびりついた汚れをかき取るのに使います。 お風呂 浴槽の壁、浴室の壁にこびりついた水垢を「削り取り」ます。かみそりで深剃りするような感覚で、能率良くこそぎ落とす事ができました。水で濡らすだけで、洗剤も使いませんでした。 ガス台 ガスレンジ周り、天板やレンジ下に溜まった油汚れをかき取るのに使いました。やはり洗剤などは使わずに、大半の油汚れが取れます。物理は強いです。 長い間にたまった汚れをとりあえずざっくりと落とすのにとても役立ちます。傷もつきません…
こんにちは!! 2023も始まりましたね。原動機部では1月14日に大掃除を行いました。本当は12月末に行う予定でしたが、いろいろな事情により延期になりました。年末に大掃除をしてきれいな状態で新年を迎えたかったのですが仕方がありませんでした。 私たちが普段使っている部室や使わせていいただいている実習室に日頃の感謝を込めて部員全員で大掃除をしました。普段モップなどで掃除はしているものの、窓の汚れや床にこびりついている頑固な汚れなどは落としきれていなかったのでいい機会だと思いました。それぞれ各分担場所に分かれて作業を進めました。窓を外して拭いたり、換気扇の中にたまった汚れをきれいにしたり、床にこびり…
◆勝手に鳴るオルゴールボックス2022年12月18日 16時30分頃、筆者と母が父方祖父母宅の物置の大掃除中に寝室のオルゴールボックスが勝手に鳴り出した。以前、叔母がセットしてないはずの置き時計のアラームが鳴るという怪奇現象を体験した部屋でもある。今回のオルゴールボックスの作動は超常的存在による仕業とでも言うのだろうか。学術的にゴーストハンティングを行う。▲図1。問題のオルゴールボックスである。▲図2。見取り図。 ◆調査報告書:クーラーの水滴が原因だと考察オルゴールボックスは蓋の開閉によって鳴る仕組みだった。振動による作動なし。ボックス内部に液体を発見した。この液体による誤作動ではないかと考え…