写真家。フォトジャーナリスト。東京工芸大学芸術学部教授。 ベトナム、カンボジア・アンコールワット遺跡、アフガニスタンなど、被災地、戦災地の現地住民を取材。 1944年5月28日、東京生まれ。日本大学芸術学部写真科卒業。1982年写真集「無告の民」で日本写真家協会年度賞受賞。1989年「夜と霧は今」で日本写真家協会年度賞を受賞。2001年「ベトナムと凛と」で土門拳賞を受賞。他に「カンボジア苦界転生」など。 関連語 リスト::写真家
大石芳野写真集「戦争は終わっても終わらない」(藤原書店) 長年にわたり、戦争や紛争の中に生きる市井の人々をとらえてきた大石芳野(よしの)さんの写真集「戦争は終わっても終わらない」。太平洋戦争が主題(本の中では「アジア太平洋戦争」と表記)。 長崎、広島、大久野島(おおくのしま)、第五福竜丸、東京大空襲、中国、韓国、ニューギニア、沖縄をモノクロ写真で残している。
全米市長会議で核兵器禁止条約を歓迎し、行動を求める決議を「全会一致で採択」したという。政府にも市民にも明確なメッセージとなる、という。20211017朝日新聞。 役所の前に「平和宣言都市」「非核平和宣言都市」と看板が立っていることがある。 なんだろう?と思うことがあった。 www.nikkan-gendai.com 言葉だけなのでは?と疑っていたが、確かに命に一番近い地方自治体が、明確なメッセージを出すことは、顔の見える生活者個人への呼びかけになり、国に対しての抑制にもなる。 また、実際に戦争体験がある人達の個人の生活をすくい取ったものでもあるように思える。 ひどい空襲を受けた武蔵野市の健在の…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4651】 2022年12月12日(月)地震と原発事故情報− 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.軍事力拡大でなく外交力こそ真の安全保障である −防衛政策の根本的転換は認められない− 世界平和アピール七人委員会 ★2.稼働中原発は8基…川内1、2、大飯3,4、高浜3、4、 美浜3、伊方3(川内は九州電力、大飯、高浜、美浜は関西電力、 伊方は四国電力) 関電は再稼働した直近3基の全てでトラブル発生 2022年12月12日現在の原発稼働状況 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ★3.「有機農業が拓く世界」連続講座の資料紹介(その2)(5回の連載) …
人形シリーズ 平塚編 昨日は、ラジオ体操しました。平熱。 1円拾って、またお賽銭にあげました。木を伐った時樹上で無理な姿勢を繰り返したせいか、右のわき腹が痛いです。懸案だった、検便二回めも無事終わり、バリウム問診票に「骨折不可」のチェック項目があるのが、足の指一本の第一関節の剥離骨折で、テーピング巻いてるだけでもゼロワン思考でノー回答になるのかだけ気にしています。珍しく西小泉でドンピシャの、三十二個入りの西小泉銘菓のお土産を買ったのですが(七十年以上続く和菓子屋とかなんとか)職場に持ってくのを忘れました。紀伊國屋書店とブッコフで取り置きを買ったら、本が積み上がって、もうおなかいっぱいです。でも…
素晴らしかった。 いい酒を飲むことが出来た。 自由な風の歌合唱団コンサートの練習会場で 見つけたチラシ。 きのう、自宅に近いサンパール荒川で 以前に参加した「悪魔の飽食」東京合唱団が主催する 沖縄に連帯するコンサートを聴きに行ってきたのだ。 池辺晋一郎さんの指揮で 混声合唱組曲「沖縄(ウチナ―)の雲へ」の合唱があることと 池辺さんと写真家の大石芳野さんとのトークがあることで 満員御礼状態で、私は近くに並んでいた方から 予約済みのチケットを譲っていただいたおかげで 生で聴くことができたのだ。 でもそれでは申し訳ないので、 沖縄のヘリ対策協議会へのカンパをちゃんとやってきた。 14時に開演。 古謝…
【学びの時間】味わいことばノート 特別編 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) この中で引用した言葉が、この本の中にあります。 『「待つ」ということ』(鷲田清一著 角川選書) ---------------------------------- 待たなくてよい社会になった。 待つごとができない社会になった。 待ち遠しくて、待ちかまえ、待ち伏せして、待ちあぐねて、とうとう待ちぼうけ。 待ちこがれ、待ちわびて、待ちかね、待ちきれなくて、待ちくたびれ、待ち明かして、ついに待ちぼうけ。 待てど暮らせど、待ち人来たらず、…。 誰もが密かに隠し持ってきたはずの「待…
NHKの「ひるまえほっと」内で、女優・作家である中江有里さんが紹介した本を掲載。番組内で話されていた内容を、ざっくりですが文字に起こしお伝えします。 番組コーナー紹介文 月に一度のブックレビューです。案内人は女優で作家の中江有里さん。年間300冊の本を読む中江さんが、幅広いジャンルからご紹介。あなたも夢中になれる1冊に出会えますよ! 今回のテーマは、学ぶです。 ルポ誰が国語力を殺すのか:石井光太 いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん:今井真実 わたしの心のレンズ:大石芳野 空を駆ける:梶よう子 音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む:川原繁人 <感想> ルポ誰が国語力を殺すのか:…
毎週日曜日は、この一週間に書評に取り上げられた本を紹介しています。(書評の内容については各誌をご覧ください。) 今週の書評本 ◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数タイトル 著者 出版社 税込価格 書評掲載回数(2回以上のもの) ◆週刊朝日「週刊図書館」: 9/2 号 6 冊信仰 村田沙耶香 文藝春秋 1,320 ⑤ガルシア=マルケス中短篇傑作選 ガブリエル・ガルシア=マルケス 河出文庫 1,320ギフテッド 鈴木涼美 文藝春秋 1,650昭和と日本人 失敗の本質 半藤一利 角川新書 990一緒に生きる 親子の風景 東直子 、塩川いづみ 福音館書店 1,760 ②N/A 年森瑛 文藝春秋 1,…
土曜日。午後1:50「土スタ」に小池栄子(「鎌倉殿の13人」特集)。AbemaTVで夜8時から「SPY×FAMILY #1〜12」一挙放送(こちら)。夜11:30「人生最高レストラン」にアンガールズ。 昼0:15-0:45 NHK『探検ファクトリー「本物そっくり!思わず食べたくなる!?食品サンプル工場」』 “今回は食品サンプルを作る工場を探検。外国人にも“ワンダフルな日本文化のひとつ”と絶賛されているが、精巧すぎて本物と見間違う食品サンプルはどうやって作られるのか?そこには驚きの技術の数々が!さらに、食品サンプルの技術が人類を救う!?進化を続ける最前線も紹介” 【出演】中川家,すっちー 午後2…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4561】 2022年8月23日(火)地震と原発事故情報− 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.映画の紹介 『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』 上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕 ★2.福島県の浪江町を訪ねて感じたこと 帰還困難地域が東京23区の面積の半分もの広さで 人が住めない地域に 東海村・お金のために命や健康を失っては 元も子もないのに地元の動きが緩慢 平田明良(たんぽぽ舎ボランティア) ★3.搾取、収奪常習を問われる集団に 寄生する政治家の即退場を求める 世界平和アピール七人委員会 ★4.メルマガ読者から…
2022年08月28日号(通巻710号) 表紙:ユキヒョウさん 8月27日(土)公開『ベルベット・クイーン ユキヒョウを探して』 https://www.artsnow.jp/velvet/
※紙媒体と電子書籍Kindle版があります。ご購入される際には十分ご注意下さい。 週刊金曜日 2022年8/5・8/12合併号 作者:編集部 Amazon https://www.fujisan.co.jp/product/5723/b/2260911/ 内容■表紙■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道■風速計「法的根拠がない安倍元首相の国葬」宇都宮健児■金曜アンテナ・「国葬反対」予算差し止めの仮処分など運動が拡大 続々上がる抗議の声 岩本太郎・秋葉原無差別殺傷事件、加藤智大死刑囚の死刑執行 真の理由、いまだ見えぬまま 渋井哲也・新人巡査の拳銃自殺、神奈川県警の責任認める判決 「安全配慮義務違反…
ベトナム凛と 「ライダンハン」の叫びは、『キムチ臭』を消臭できるか。 ベトナム戦争も、あったんだ。 _______________________________ _______________________________ ムンクの「叫び」を、浮かべてしまった。 彼のこの絵は、実は、三部作。「不安」、そして「絶望」とある。 場所が同じなので。 北欧は、ノルウェー出身。家系で、彼も病弱で。その地域特有の自然環境もあって。 しかし、時代背景もあるでしょう。 まさに、その時代背景。それが、「ウクライナ戦争」の時代。重なる。 二作目の「不安」は、集団の人びと。同じ場所は、橋の上のようだ。 避難民が…