肛門より挿入し、直腸から結腸もしくは回腸末端にかけて、診断・治療を行う器具としての内視鏡、もしくは手技のこと。
肛門から細長いカメラ(内視鏡)を挿入して、大腸の最も奥(右下腹部にある盲腸)まで挿入した後、引きながら大腸内の粘膜を観察して病気を探す検査。大腸は身長くらいの長さのある臓器だが、内視鏡自体は約1.3mしかない。なぜ奥まで入るのかというと、S状結腸や、横行結腸をアコーディオンのようにして短縮させながら挿入するからである。
先日、他院へ患者を転送し、QQ車に同乗したが、転送を受けてくれた医師、対応してくれた研修医、転送してくれたQQ隊、いずれも「受けてやるんだ」という態度ではなく、皆感じがよかった。 僕がQQで有名な病院に勤務していた時、ひっきりなしに転送をいわれ、疲労もあって傲慢な態度を取ったことがあった。猛省。もともと地べた這いつくばった自分を忘れてはいかん。どん底から立ち上がっただけが強みなのに。 帰りのタクシーの運転手もいい人で、男梅を2つくれたw 美味しかった。 前々病院在籍時までは大腸内視鏡の盲腸到達時間を測って、平均時間、中央値などを計算していた。平均4分を切ったらやめようと思っていたが、3分代にな…
8月10日は消化器内科の予約をしてました。 内視鏡で腺腫を切除した後、 www.takopon8.org 「半年後に切除した跡の確認をさせてください」 というわけで内視鏡検査の予約のための診察です。 8時に採血して結果が出るころに診察、ですって。 大腸内視鏡は混みあっているそうで、実際に内視鏡検査の予約を入れようとしたら 「9月19日以後になりますね」 だそうな。 そんなに先なんだ…。 とにかく9月20日に予約して、準備のための薬剤など処方されて帰ってきました。午後からは、懸案事項の心臓の件でいつものクリニックへ。 木曜日は代診の先生なんですが、11日から16日まで休診というので仕方ない。 症…
こんにちは。 大腸関係の話なので、見たくない人がうっかりクリックしちゃったら戻ってくださいね。
昨日は検査をした影響で、朝からゴロゴロお腹が鳴ってる。前回は一か月くらい続いたから今回もそうかな。 レクタブル入手ならず😫 院内から薬局に処方箋をFAXで送信してもらい、受け取りに行ったが、薬局に置いてなく、早くて次の日の入荷。 個人の小さい薬局ならわかるが、薬剤師さんが常に5名以上いる大きな薬局。前回もペンタサ坐薬がなかったから、もしかしたら今回も! 案の定ない。 しかも薬剤師は、レクタブルの事知らなかった。 どんな薬か調べて説明しないんだと思った。 私が食い下がったら他の薬剤師に聞きにいってた。 わかる人に代わって欲しい。 一般的でないからかな。事前にモノがないけど、使用の仕方を聞こうと思…
明日は、いよいよ検査だ。 朝はいつも食欲がない。 3日前から腹痛や目立つ出血はなくなってきたかなと思うと血便に相変わらず、しぶり腹でトイレから出れない状態 大腸内視鏡検査食 検査食の箱の中身 検査食は今回初めて購入した。 前回の検査の時、食べ物が残っていて、検査食を勧められたからだ。 病院の売店で購入。高い😳 ネット購入した方が安いとわかり次回からはネットにしよう。 病院には、自宅から40分はかかる。 前日の夜下剤を飲み 今回検査が1番最後の15時からなので、8時30分から モビプレップを飲み始める。 いつも、ジメチコンの飲み忘れがあるので忘れないようにしないと。 便が出た回数の記録と時間。 …
定期検診を受けてきました。 体を虐めるだけで、有害無益、という説をとなえる人もいるようで、幸い健康な私はパスしたいのが本音ですが、受けないと総務の人が困るので、受けてきました。 一番キライなのが、肺活量検査、思い切り息を吐き出させられ、いつも苦しみます。 次の苦手は胃のレントゲンでした。バリウムはおいしくなり、きらいじゃないのですが、ゲップを我慢して、グルグル回される、マゾの世界でした。 でもここ数年の推奨は、胃カメラ、大腸内視鏡。胃がんのリスクはだいぶ減ってきたようですが、折角の高額設備を遊ばせるわけにはいかない。結構辛く涙ポロポロ涎ダラダラなんですが、医学界への恩返しもしたく、隔年で受けて…
潰瘍性大腸炎を患い30年以上経つ 特定疾患の手帳を更新する為、 年に一度の内視鏡をやってきた 何リットルも下剤飲んでさー 透明になるまで飲んで、飲んで、 飲まれて〜飲んで〜 脱線しましたw 経験した方はわかると思いますが。。 本当に辛いです🤢 しかし! 今年から必須では無くなるのだ😆! これは嬉しい✨ 炎症反応CRP値も0.01と落ち着いてるし 問題無いでしょう とはいえ油断は禁物 定期的には検査します でも、麻酔で意識がフッと薄くなる瞬間 結構好きです🤭
先日、こちらの豆乳グルトを食べました。 器に入れてみると ちょっと黄色味がかっていて、おぼろ豆腐みたい。 お味は… クリーミーなお豆腐に、爽やかな酸味と甘みがプラスされた感じです。ヨーグルトよりずっとあっさりしていて、和テイスト。 後味は少し独特で、豆っぽさがあります。 以前に食べたことがあるので、今回は特に抵抗ありませんでしたが 始めて食べた時は、ネーミングからヨーグルト感を期待してしまっていたので 違和感がすごくて。 う〜ん、美味しくない…って思いました。が、何度か食べるうちに、これもありかな、と。 甘みを足したい時は、はちみつやメープルシロップなどより、甘酒などや黒蜜などが合いそうです。…
前回までの記事で、 大腸内視鏡検査に至った経緯 薬や食事などの検査までに行った準備 検査当日の様子 などについて細かく書いてきました。 幸い検査結果は「問題なし」。 医師から説明を受けたり書面通知もなく、 想像よりもずいぶんあっけない結末で 人生初の検査は終了したのでした。 シリーズ最後となる今回は、 わたしが初めての検査に向けて抱いていた さまざまな「不安」や「疑問」について 実際検査を受けてみたらどうだったか。 これを書いてみようと思います。 あくまで一個人の考え・感想になりますが、 これから受ける方の参考になれば幸いです! ●大腸内視鏡に関する記事はこちらからどうぞ。 emustany.…
一年半で五つも培養しました なぜか、ぼんやりと意識が戻ると「五つありますから、別の日にしてもいいです。どうしますか?」と尋ねる声が遠くから聞こえた。ボーッとしながら「いや、しばらく忙しいですから、全部済ませてください」と答えたようだ。すると「解りました。じゃあ」の後、再び深い眠りに落ちた。 目が覚めると壁の時計が(午後)1時45分を指している。「ちょうど1時間眠っておられましたよ。気分は如何ですか」と看護師に言われて、考えてみた。12時前に点滴に麻酔が入ったから、切除に45分、麻酔から覚めるまで1時間ほどかかったことになる。なるほど、いつもなら周囲のベッドに何人もいるはずの検査後の患者が、今日…
大腸内視鏡検査に行ってきました。 超絶下手糞な医者でした。 今まで大腸内視鏡検査で苦しみを味わったことはなかったのに、 今回の医者はお腹が張り裂けそうなくらい苦しかったです。 やぶ医者め。やめてしまえ。 で、結果もイマイチ。 今まで過形成性ポリープのみだったのに、線種が見つかってしまいました。 でも、人間ドックでは切除してくれません。 「小さいから問題ありません、1年後また様子見ですね」と言われたので、 来年、きちんと切除してくれる医者に行くことにします。 で、先日の人間ドックの結果も帰ってきました。 毎年肝機能障害と言われるのですが、今年は無く。 毎年不整脈と言われるのですが、今年は無く。 …
今日は検査の日でした。 1月に切除した腺腫の痕を確認するということで、大腸内視鏡。 腺腫を切除したお話は↓の過去記事から。 www.takopon8.org今日の検査は13時30分からの予定でしたが、13時までに受付をすることになっていました。 そしてワーファリンを飲んでいる関係で血液検査を事前にしたいので12時に採血とのこと。 12時に採血を済ませたら、どこで何をして時間をつぶそうか…なんて思っていたのでした。 AmazonのFireタブレットを持参して電子書籍を読みつつ過ごして、Amazon Fire HD 8 タブレットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッ…
昨日は、毎食、素うどんでした。 今日も、毎食、素うどんです。 なんでこんなに粗食なのか? ピンとくる方はいるでしょう。 そうです、大腸内視鏡検査の準備をしてます。 繊維のあるものを食したらダメなんですよね。 だから、素うどんか月見うどんを食べるしかない。 大腸内視鏡検査は21日です。 当日は朝から下剤を飲んで、トイレと友達状態になって、 お尻からファイバーを突っ込まれて検査しなければなりません。 はー、いやだなぁ。 でも、お楽しみもあるのです。 それは、大腸内視鏡検査の後の食事。 上(胃)から下(大腸)まですっからかんの状態、 そして、数日粗食だったことの反動で、 ご飯が美味しいのなんの。 そ…
コスパが良かったとお金の使い方として、まずは歯列矯正。27歳、当時はこんな大人になってからやるの?と思ったけど、すぐにモトが取れたなと思った。70万かかったが、体感利回りは100%を超えてる。以前は歯を見せることにコンプレックスがあった。同じことを感じている人も多いはず。歯を見せる機会、そのときに感じる少し嫌な気持ち、一日に何度あるか数えてみれば、効果がわかる。 次に脱毛。最初はヒゲをやったが、あまりに良すぎて、全身脱毛に移行した。すべて合わせて50万円以上だが、これも満足している。ヒゲ剃りが嫌だという理由で始めたが、それ以上に、毛穴が開かなくなることで肌がツルツルになり、見た目が若返った。女…
今日2023/9/16(Sat)は、scrawl, suffocate, smother, hibernate, rumble, jostleです。 引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17です。今日は更新が遅くなりました。なにせ朝から、所謂、胃カメラだったので。 今週の火曜日に行った大腸内視鏡検査では3mm程度のポリープ(ちなみに英語ではpolypで、もとは多足動物の意味です)を切除したものの、悪性ではなかったようで、ひと安心。今日の胃カメラも、ポリープ自体がなく問題なしでした。 大腸内視鏡と言い、胃カメラと言い、最近はすごいですね。痛みも、なーんにもなく気がついたら終わ…
昨日は始めての大腸内視鏡検査でした。 胃カメラ一度したことあるけど、今回は大腸にカメラ😅 年齢も年齢なので一度大腸診てもらおうかと健康診断のときに大腸CTを受けようと相談したらカメラの方がもしポリープ見つかった時に小さければ切除できるといわれ🤔 前々日の晩ごはんから軽い物を食べ… 前日も脂っこいもの、アルコール、肉などは避けて梅干しや鮭フレークで職場にお弁当🍱持って行き… 前日の晩ごはんは鮭とたまごの雑炊。 8時までに食事は終わらせて9時に下剤飲む。 検査日の昨日は朝から絶食して水分を摂る。 水かお茶しか飲めない😵 2リットルの下剤を飲まないと行けないのですが、電車に乗って病院に行くのでトイレ…
7月末に受けた人間ドックについて 前回の続きです。 emustany.hatenablog.com 25、6歳くらいで初めて受けてから、 人間ドックはそれなりの回数を経験済み。 5回以上10回未満くらいでしょうか。 医療機関も毎回同じところとは限らず、 少なくとも4ヶ所は行ったはず。 今回の「亀田京橋クリニック」は3回目なので同じ検査報告書がまだ2組ある。(そろそろPDF化して処分しよう・・・) そんなわたしが過去に一度でも経験した 検査項目は、こんな感じになります。 男女共通: 尿検査(提出/当日採尿) 便潜血(提出) 身長・体重・腹囲 視力・眼圧・眼底 聴力 血圧 採血(立位/臥位) ブド…
いつも行っていた病院とは別の病院へやって来ました。 今度の新しい所は個室でテレビ、エアコン完備なところ。 見渡してみたら毛布、携帯の充電器もあった。 快適です。 8:30に受付を済ませ8:40から下剤モビプレップを飲み始めます。 濃いめ塩分多めのポカリスエットみたいな味。 なんとか我慢できる味です。 まず10分かけてコップ一杯のモビプレップをゆっくり飲みます。 次の10分でもう一杯。 次の10分では麦茶を一杯。 10分単位で飲みすすめ排便の様子を用紙にチェック。 それを繰り返して排便が透明になるまでひたすら飲みます。 結局モビプレップ2リットル全部飲み切りました。 検査に呼ばれたのは12:40…
数時間待たされた末に、遂に手元の番号が電光掲示板に映し出された。 やっと診察室に入り、こちらへと言われた場所に夫は座り私もその隣の席に座った。 持参した紹介状は封が開けられ、中身を読みながら質問をされた。 その質問の時点から、申し訳ないけれど「この先生で大丈夫かしら」と私は不安な気持ちで一杯になって。 研修医じゃないよな?この先生。話をしてもしっかり理解して貰えていない感じが伝わってくる。でも医者をこちらが選ぶことは出来ない。 そんな不信感を抱いていると、今後の検査を淡々と説明された。 血液検査に始まり、レントゲン、大腸内視鏡検査、CT検査、MRI検査、注腸造営検査・・・・・他にもあったような…
今日2023/9/13(Wed)は、inaugurate, implore, muster, recuperate, mollifyです。 今日から、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17です。このセクションも馴染みのない単語が多くて苦労しそうです。でも、残るは、Section18~21の400語でなんとか英検1級でる順パス単(5訂版)の単語編は1巡することになります。 昨日、大腸内視鏡検査を終えました。検査前には睡眠薬を体内に注入させられて、気が付いたら終わっていた感じでした。1,2mmくらいのポリープでしょうか、組織を切除したとのこと、とりあえず今日の部活は休んでおこうと思いま…
今日2023/9/12(Tue)は、derelict, inculcate, flaunt, forfeitです。 英検1級でる順パス単(5訂版)のSection16で、不完全に覚えている単語をピックアップして復習します。 今日は13:30から大腸内視鏡検査です。そのため現在モビプレップという大腸を洗浄する液を飲みながら書いています。朝から飲まず食わずで、その液を2リットル時間をかけて飲み干すというしんどい作業です。午前中は在宅をしますが、果たして仕事になるか心配です。。。 No1580 derelict 発音:dérəlikt(デレリクト)品詞:形容詞、(名詞)意味:遺棄された、放棄された…
今日2023/9/11(Mon)は、cerebral, culpable, demure, sleek, exuberant, freneticです。 昨日に続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection16で、一応一通りやりましたが、まだ不完全な単語があるので、次週からSection17を始めようかと考えています。 さて、明日、大腸内視鏡検査を受ける為、昨日から便通をよくする薬を飲んでいます。食事も3食をバナナ、パン、ヨーグルトで今日は乗り切る予定です。あまり元気が出ないと思うので、本日は在宅勤務です。 部活(水泳)に行くかどうか悩んでいるところです。 No1591 cerebral …
ワクワクの大腸内視鏡検査、続編だぜ! まだ星にならずにすんだ。 以上。 …いやもう、あっさり終わったんだよ。 今さら言うのもなんだが、大腸内視鏡検査における日本とアメリカの最大の違いは、日本はウトウトする鎮静剤を使うかまたは何も使わない、一方のアメリカは麻酔でガッツリ眠らせるということだ。 緊張して病院に行ってみると、まずは更衣室ではなくトイレで服を脱ぎ、後ろが開く解放感満点な手術着に着替えさせられる。 そして、看護師さんたちに次々と話しかけられる。おそらく俺の緊張をほぐそうとしてくれているだろう。 「どこから来たの?」 「すごく若く見えるね!」 「今日は左利きばっかり!」 「カバンは私が持つ…
猟奇的な事件についてのYou Tube動画を視聴することがたまにあります 昔の事件の動画もあったりします 当時のニュースやワイドショーの動画が流れると当時の街の様子も見えてくるんですが 昭和・平成初期と今の違いに気づいたことがあって 町中歩いてる人々の中にはふわふわ浮く風船持っている子供の様子があった 昭和や平成初期のイトーヨーカドー・ダイエー・ジャスコ・長崎屋のような大型店だと風船を配ること多かった気がする 風船には企業名や商品名が白く印字されていたので宣伝効果あったのだろう 昭和や平成初期のイトーヨーカドー・ダイエー・ジャスコ・長崎屋のような大型店には風船配るだけでなく、アドバルーンってい…