肛門より挿入し、直腸から結腸もしくは回腸末端にかけて、診断・治療を行う器具としての内視鏡、もしくは手技のこと。
肛門から細長いカメラ(内視鏡)を挿入して、大腸の最も奥(右下腹部にある盲腸)まで挿入した後、引きながら大腸内の粘膜を観察して病気を探す検査。大腸は身長くらいの長さのある臓器だが、内視鏡自体は約1.3mしかない。なぜ奥まで入るのかというと、S状結腸や、横行結腸をアコーディオンのようにして短縮させながら挿入するからである。
この日は夕刻曇っていた。帰宅後に出かける用事があり、夕焼けには期待せずカメラを持たずに出かけたが、こういう日に限って凄い夕焼けに。スマホで何とか収めたのであった。g 2022年6月14日の独り言 6年ぶりくらいの大腸カメラ。7年前に初めて受けたときにポリープが四つあり、翌年も念のために受けたが、その時はゼロ。 そして6年の日が流れ、今日は2個のポリープが切除されたのだった。一応生検に出すらしいが、ガンの可能性は低そうだ。 昨日の19時以降何も摂らず、今日の15時過ぎにサービスで出た蒸しパンの美味かったこと。 大腸カメラで辛いのは検査そのものより洗腸液を2時間かけて飲んで、腸の中身を出し続けるこ…
母が10年ほど前に大腸がんを患い、腹腔鏡手術でがん細胞をとったことがある。幸いにも転移はなかったし、愛想は悪いが腕はいい医師だったようで僅かな兆候も見逃さずにまだステージが軽い段階で手術に至ったのも幸いだった。 最近、というか子どもを産んだ後からなんとなく大腸に不安を感じている。別に何か症状があるわけではないので年のせいだとは思うけど、脳とか胃腸ってカメラで見てみなとわからないから。 最近、ちょっと不安に思うことがあり、胃腸内科にかかったところ「じゃあ検査しましょう」といとも容易く大腸内視鏡を受けることになった。 前日の食事は厳し目に制限があるんだけど、夕飯は「腹5分目」と書かれていた。いつも…
こんにちは。マダムあずきです。 ~検査や💩やトイレなどの話です。苦手な方はご遠慮ください。~ azuazuazukina.hatenablog.com 「おはようだよ」#猫好きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし #ロシアンブルー pic.twitter.com/ZpiHPLtE9m— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月5日 緊張してシャキッと起きましたw 痛いのは怖いし嘔吐反射が強いので鎮静剤を使っての検査です。 ワタクシは今日一日運転できません。 朝はあず夫氏に送ってもらい(あず夫氏そのまま出勤) いざ病院へ!(; ・`д・´) はじまったー#大腸内視鏡#下剤2リットル…
こんばんは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 明日一日、大腸内視鏡前の検査食しか食べられないから今日は好きなものをお腹いっぱい食べるんだ!(・∀・)ダイエットは検査のあと、消化管が空っぽになってからまた始める。— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月4日 やるべきことがたくさんあるはずなのに何からやっていいかわからなくてTwitterみている ←— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月5日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回の受診時、検査前…
前回の大腸内視鏡検(大腸カメラ)の査時に採血も行いあらかじめ受けていたCT検査を含め一通りの診療を終え、無事に『肝臓癌手術後2周年記念行事』をこなした私。 昨日これら一連の検査結果を踏まえ、担当医と今後の治療について相談するために病院へ足を運んだのでした。 血液検査の結果は冒頭の画像の通りでおおむね良好。 腫瘍マーカー値(CAI9-9)も5.6U/mLと良好で肝機能も問題ありませんでした(めでたしめでたし)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは。マダムあずきです。 雪も融け、新しい生活ペースにもだいぶ慣れてきました。 今年は【病院めぐりイヤー】と決めています。(ネーミングセンスなしw) ずっと後回しにしていた細かい診察や怖い検査などをきちんと受けて 体のメンテナンスをしようと 雪に埋もれている冬の間、ずっと思っていました(暗) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com もうずっと病気と付き合っているので 慣れてしまっているというのもあるのですが。 そ…
姫路城マラソンを走る予定で、大会前には受けたくないと先の予約を入れていた大腸内視鏡検査。 大会は中止になったけど、予約はそのままにして逃げていました。(笑) 金曜日に受けてきたので、また、受けることになるだろう未来の自分のために記録を残しておこう。 6年前にも一度同じクリニックで大腸内視鏡受けているんだけど、記憶もあいまい。 鎮静剤で眠らされての検査だったので、痛みは感じなかったということしか覚えてない。 思ったよりつらかったのが、検査までの食事制限。2~3日前から消化の良いものをと指示された紙を読んで…え、こんなに制限あったっけ。。。と。 ×にある根菜類、キノコ類、ナッツ類、柑橘類なんか毎日…
健康診断。 最後に受けた検診は2020年の会社の半日ドック。胃カメラもして、問題なしの健康体だった。その後、雇用形態が変わったので国民健康保険に変わり、健康診断も市民検診になったけど、コロナでなんとなく避けてしまい受診せず。 そろそろ、受けとかなあかんか…って、年末にとりあえず近所のクリニックで血液検査等。婦人科系は別で予約が必要なので、やめておいた。 まあ、問題ないでしょ、って思って今週結果を聞きに行ったら、2つも引っかかった。Σ(゚д゚lll)ガーン 1つは、洞性徐脈。心拍数が39しかないよ…って。5年くらい前からこれはずっとこの状態で。自分的には特に問題もないんですが。甲状腺異常の可能…
はじめに 本日、アメリカで大腸検査を受けてきました。大腸の内視鏡検査(colonoscopy)というやつです。 記憶がはっきりしているうちに、ひと冬の経験を記録しておきたいと思います。 大腸検査を受けるようになった経緯は過去記事をご覧ください。 (前編)はこちら。 (後編)はこちら。 ちなみに、私は日本で過去3回大腸の内視鏡検査を受けています。A病院で1回、B病院で2回です。 A病院では、検査時に鎮静剤を使用しました。完全に意識が飛んでるわけではないですが、意識が朦朧としている状態で処置を受けました。 B病院は、鎮静剤を一切使用しない病院でした。なので処置中はお腹がめちゃめちゃ痛かったです。ハ…
7月の定期検診で腫瘍マーカー CA19-9 が100を超え、2021年 最後の検診 11月に大腸内視鏡検査をすることになりました。その時のブログがこちら ↓ ↓ ↓ maui.hatenablog.com 検査結果より先に気になっていたのが、ムーベンという洗浄剤で腸を洗う作業。ムーベンを薄めた180ml水を 6×2=12回 飲まないといけません。検査を10時にしたので朝5時前に起き、5時から開始しました。最初の3回は 15分かけて、4回目からは10分で飲み干します。その間も副反応がないか、排便はどうかを確認しながら…。 1週間前から排便のチェックをします。最初は下痢、そして便秘気味になり当日は…
今日は蒸し暑かったですねー。 今日は、取引先の社長のせいで、若干無駄な 動きをさせられたのですが、その分、歩数が 稼げたから健康のためによかった、と無理に でも思うようにします(笑)。 私は毎日お風呂上りに、Youtubeを観ながら 5分くらいのエクササイズをやるくらいで、 特別な運動はしていませんが、職業柄、結構 歩くことと、外出しているとそれほど食べなく ても大丈夫なので、そこまで太らずに済んで います。スーツのサイズが下がったのは、先日 書いた通りです。歩くことと、食べる量を減らす ことは、効果があることを実感しています。 ただ、あまり腸の調子がよくはなくて、ずっと 飲んでいた整腸剤を、…
大腸内視鏡をやるのなら、胃カメラも一緒にやってしまうとよろしい、と思う。鎮静剤を使ってもらうという条件付きで、だけれど。 と、いうわけで受けてきた。今月のはじめのことだ。 メインの検査は大腸内視鏡。私は5年ほど前に集団健診でひっかかり(便潜血)、精密検査をしながらポリープを切っている。その経過観察を3年前に受け、今年あたりそろそろ定期検査かな……と思っていたところで、2月頃に血便が出たからだ。血便の原因は「虚血性大腸炎」ではないかとのことだったけれど、確認のために検査をしようとなった。 虚血性腸炎とは、大腸の粘膜に血がまわらなくなる(これを虚血というらしい)ことによって起こる病気だ。この病気は…
昨年5月末の腹腔鏡手術からおおよそ1年。その後PVポートの埋め込み手術、そして抗がん剤治療開始。 あの目まぐるしかった頃から季節が一回りし、気がつけば梅雨入りでした。 代わり映えしない淡々とした毎日でも、元気な身体で過ごすことが出来るという有り難さを、あの頃はとても感じていたなあ・・・と、今日の大腸内視鏡検査がじんわりと思い出させてくれました。 経験のある方はおわかりだと思いますが・・・私はこの検査前の大量に服用する下剤の味がとても苦手でして・・・上からも下からも吐いてしまった嫌な記憶もあり、ここ数日は憂鬱でした。 数日前から食事に気を配り、夜中から明け方に何度もトイレを行き来し、普段からこの…
中二,14歳現在クローン病と言われる難病にかかっています。 2021年12月22日にお腹に違和感を感じました。とても辛い痛みでした。 その後1か月間下痢などが続きました私は「なんともないんだろ自然と治るんだろう」と安心して放置していましたそして1月に私は海外に行くことになりました。 ところが1月22海外でまた、あの痛みに襲われました、。2月2日日本に帰り 病院にいったところ大腸内視鏡をやることになりました。 とても怖かったです。やがて内視鏡が終わり1週間後検査結果で,クローン病と言われました。 正直。。。。現在に至るまで、とても辛い日々でした しかし!!!今は病気負ける気がしません!!! 毎日…
潰瘍性大腸炎の難病医療の更新手続きに「大腸内視鏡検査」結果を 報告しなければならないので、体調が良くても必ず受けないといけません。 この日は朝からとても憂鬱でした。 この大腸内視鏡検査は検査する人によって痛みが大きく変わるからです。 うまい人に当たれば、ほとんど痛むことなく終わるのですが、 そうでなければめちゃくちゃ痛いです。 そして今回はめちゃくちゃ下手な人に当たってしまい、ひたすら痛みを伴って 耐えに耐えきれず「痛い痛い痛い!」と声を出してしまうほどでした。 しかも、検査後に大腸内のカメラの写真を見てみると、 ピンボケしているのがあったり、内部で出血しているのがあったりと散々でした。 内部…
小豆は昔から女性の体によいとされるし、 1日と15日に小豆を食する習慣にがあったほど、女性に限らず健康によいと知られていた。 腎臓に特に効くと言われるが、腸にも良いということは、私も知っていた。クスリとするには、毎食一箸二箸だけ少しずつ食べる。 まずは小さい便りへの反応が驚くほど。大腸内視鏡検査のあと、いろいろなことに敏感に応がするように思う。やはり腸壁がクリアになったのかな? 大きい便りは、ツムラ大健中湯も飲んでいるので、小豆効果かどうかはわからない。 でも、とにかく新習慣にするね🫘
会社の健康診断でした。 自分で行くのではなく、会社に来てくれるので楽です。 今回は今まで来ていたところと別の健診センターが来ました。 最悪でした。 いつの時代のやり方?機械?っていう古さ。 検尿なんて小学校の時以来っていう今どきこれで?ってビックリでした。 安かったのか知らないけど、自分で選べないからどうしようもないです。 健康診断ってやるやらない自由にして欲しいです。 胃カメラも大腸内視鏡も調子悪けりゃ受けてるし、あのメタボ検査なんて糞みたいだと 思ってます。 健康診断って止められたら困っちゃう利権がいっぱいあるんでしょうね 大人になって当たり前に思ってた考えもしなかったことの裏側とか 真実…
このブログは、にほんブログ村にも登録しています。 スマホ版は記事のページの一番下、パソコン版は記事の右側にバナーを貼っています。 ぜひぜひクリックをお願い致します。よろしくお願いします。 イラストはイメージです。 今日は病院に行き、子宮頸がん後の経過観察の検査結果を聞いてきました。 結果は良性。 ひとまず安心ですが、経過観察はまだまだ続きます。 10年前に初めて手術を受けて子宮を全摘、それから数年間は経過は良好だったのですが、その後に高度異形成になり予断を許さない状況に陥りました。 高度異形成は良性とがんの間の状態ですね。 がんになるリスクが高く、放置はできない状態です。 高度異形成になって以…
さてお尻さんは定年を迎えました。そうなんです! 定年後にお尻さんに違和感が?何か挟まっている様な感じなのです。 違和感が1週間ほど続き、実に20年ぶりの肛門科です。 評判の良い専門病院です。お尻をくりくりされて告知です。 「内痔核Ⅰが2つあります。保存療法で治ります。」ですと。 大量の注入軟膏と酸化マグネシウムをお土産に頂きました。 ◯◯◯は、毎日ありますが、定年後2年間ぐらい不調でした。 理由はわかりませんが、軟便状態が続き苦労しました。 大腸内視鏡検査でも異常は無しでした。安心しましたよ! その後ポロポロ状態が続いています。 そして2019年末に、遂に「赤信号」が灯ったのです!!
2022年6月15日に、「グローバル大腸内視鏡検査に関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。大腸内視鏡検査の市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 QYResearch(QYリサーチ)は市場調査レポート、リサーチレポート、F/S、委託調査、IPOコンサル、事…
電動アシスト自転車のレンタルをして 夫とサイクリング^_^ 距離40キロ 夫の職場から自宅まで 途中お尻やら腿の付け根に激痛、打撲みたいになったよ🥺 夫は仕事終わり&週末という事もあり、 スタート前から疲弊が目立ち、 若干気の毒に思った。 私は残り10キロあたりから、ランナーズハイ(╹◡╹) 困ったのは返却しようとした際、返却場所が他の自転車で埋まっていて、返却できず。 翌日の朝確認するも、空きが無く コールセンターに連絡をしてなんとか融通を効かせてもらって助かったが、 それがなければ4キロ先の返却場所まで行き、帰りはバスと電車で帰り、支払いも一台3,600円✖️2になっていた。 こわーっ 次…
6月10日一粒万倍日に先週に続く2回目の大腸内視鏡検査を受ける。一週間、ほとんど固形物を摂らずに臨み、検査用下剤も前日1.5ℓ、当日3.5ℓ飲んだ。にもかかわらず、腸壁に残便と数粒の玄米を見てショックを受ける。 私はおなかさんのメッセージに気づかなかったのか。 これからは対話をしていきいきぽかぽかリラックスの暮らしをしたいと心から思う。 まずはおなかさんに約束。 ・よーく噛むね。 ・時間を空けて食べるね。おなかグーグーは、おなか👍👍(goodgood)なんだね。 ・下腹部 を広げてよく使うね。
胃がん・大腸がんは、がんの中でも早期であれば感知しやすいことで知られています ただ、いずれも初期には症状がほとんど見られず、検診や人間ドックなどで見つかるケースが多いようです 胃がんは、どのような病気? 胃がん・大腸がんの危険因子を知り、リスクを避ける生活を心がけるとともに、定期的に「がん健診」を受信し、早期発見に努めましょう。 胃がんとは? 胃の内側にある粘膜に発生するがんを言います 患者数はがんの中で男性が第1位、女性は第3位を占めています 肺・大腸に次いで死亡数の多いがんです 胃がんの主な原因は、「ピロリ菌」の感染 胃がんの危険因子には、塩分の過剰摂取、野菜や果物の摂取不足、喫煙などが指…
みなさん、おはようございます♪ 通院報告 大学病院なので、どうしても転勤はつきものです。前回の診察は12月でしたが、もう、整形外科の先生が転勤で違う先生になっていました。とっても若い先生ですが、ネットで役職を調べると助教でした。 これまで10年以上、整形外科の通院は3ヶ月または半年毎とされていましたが、今回の先生は、レントゲンなどの結果から判断されて「進行していませんし、骨とかにも異常が出ていませんので年1回で十分ですよ」ということで、年1回の通院ということになりました。ただ、先生の定期転勤が行われる前の3月に合わせよう ということで、次回の整形外科は来年の3月ということになりました。 CMT…
さて今年もやってきました特定疾患(難病医療)更新手続きの案内が 送付されてきました。 今年は去年までとは違い、マイナンバーとの紐付け手続きをすると 必要な書類を一部添付しなくても良いというルールになっています。 しかし、条件があり私の場合はそれを満たしたいないので、 例年通り必要な書類を全て添付することに変わりはありませんでした。 条件というが「国民健康保険」の場合はダメというものでした。 会社員の場合は「社保」なのでOKですが、もう会社を退職になって 「国民健康保険」になったので、マイナンバーによる必要書類の省略は使えません。 他にも去年から変更があって、ざっとこんな感じ。 ・申請受付期限の…