1941年8月14日に、フランクリン・ルーズベルトアメリカ合衆国大統領とウィンストン・チャーチルイギリス首相の会談で成立。第二次世界大戦拡大に伴う基本理念・政策8か条。戦後の国際連合の基本構想となる。⇔ 大東亜共同宣言 ただ、その理念の一つの領土不拡大がソ連軍による千島列島の占領によって破られたという例外もある。→ 北方領土
ユヴァル・ノア・ハラリがイスラエル国内紙に寄せた記事の翻訳が出ている。 「イスラエル国民は『ハマスの壊滅』という約束以上のものを求めている」 | ユヴァル・ノア・ハラリが地元紙で訴えたこと | クーリエ・ジャポン (courrier.jp) ここで言及されているのは、1941年8月14日の大西洋憲章(Atlantic Charter)である。現代版の大西洋憲章、または「イスラエル憲章」が、いまこのタイミングで必要なのだと、ハラリは主張する。 1941年8月、ローズヴェルトとチャーチルは、単に「ナチスの壊滅」について漠然と話したのではなかったのだ。それと同じで、いまのイスラエル国民も「ハマスの壊…
「目的地を特に定めることなく自転車で散歩するようにゆったり走る」ことをポタリングというそうだ。私のやっている「自転車による街歩き」のことだな。これから「ポタリング」ということにします。 鈴木稲荷神社の周りが「裸」にされていた きょう、よくポタリングで通る道に差し掛かったら風景が違う。神社を囲むようにあった広い林がなくなっている。 日中も薄暗いほど大木がたくさんあったのが、すっかり伐り拓かれていた。どういう事情か知らないが、この頃、近所のなじみの林が次々に無くなっていくのが寂しい。 ・・・・・・・ ロシアへの非難とウクライナ支持の声は世界中に広がり、プーチンは激しく権威を失墜している。 ロシア国…