架空の研究所「大西科学」による科学的雑文集サイト。でも科学度は科学忍者と同程度。 雑文集は「最近の研究から」より読める。他に「取り扱い商品紹介」など。
2006年9月15日、ソフトバンククリエイティブ社GA文庫より「大西科学」という作者名で「ジョン平とぼくと」が出版された。
ジョン平とぼくと (GA文庫)
2005年10月18日当時には「大西」でGoogle検索したときに大西 宏のマーケティング・エッセンスを抑えて検索トップに登場していた(大西 宏のマーケティング・エッセンス:略しても得られるオリジナリティより)。
ブルース・ウィリスさん、認知症と診断 治療法ない前頭側頭型 いよいよアイドルマスターが無理になってきている 桜木町駅「川村屋」そば店、123年の歴史に幕 イオンシネマ岡崎 on Twitter: "【お詫びと訂正】 こちらのツイートにて 映画「タイタニック」の事を「炊いた肉」と誤変換してしまいました。 お詫びして訂正いたします。 当館では炊いたお肉はご用意しておりません。 タイタニックを上映しております。 https://t.co/io738yufm2" [56話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+ 大貫智子「韓国文化を楽しむなら加害の歴史に向き合うべきか」(毎日新聞)の…
三枝 玄太郎@SaigusaGentarohttp://daily.co.jp/gossip/2022/10/04/0015694974.shtml 「軽すぎ。ただの秋休みじゃねーか」 っていうツイートがあって、的を射すぎていてワロタ。 アノニマス ポスト ニュースとネットの反応@anonymous_post2テレビ朝日、玉川徹氏に謹慎処分(出勤停止10日間) 篠塚浩社長「事実に基づかない発言を行い、番組および会社の信用を傷つけ損害を与えたことによる処分」電通に対しても「謝罪をいたしました」 =ネットの反応 「電通よりまず菅ちゃんに直接謝罪しろよ」 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco…
午前中は冷たい雨。午後には晴れて、いささか蒸し暑い。 手元の記録では、午前と午後で温度差が6℃を超えている。昼夜ではなく昼間でここまで大きな差があるのは、珍しい気がする。 寒暖差のせいだけではないと思うが、なんとなく元気が出ない。わざわざ外出して混雑のなか買い物や行楽やイベント観覧をする気になれないのだ。 たぶん体力が落ちている。昨日まではワクチン接種後の発熱があった。家事をすれば埃を吸いアレルギー(くしゃみや咳)も出るし、薬を飲めば眠くなる。そもそも最近は自転車にも乗れていない。体力不足と気力不足がひどい。 ifの世界線 改変歴史SFアンソロジー (講談社タイガ) 作者:石川 宗生,小川 一…
いつもとちがうスーパーにいくと、知らなかったチョコがある。 pic.twitter.com/4JvKh0SDqy— さつき (@satsukiasatsuki) 2022年10月3日 わあ〜、オレンジのチョコ好き(≧∀≦)探しに行こ。— たかの朱美 (@gohan_takano) 2022年10月3日 夜勤明けの朝ごはん、tre nave の全粒食パンで野菜ベーコンエッグトーストサンド、なう(^ω^) pic.twitter.com/gnkekpewBD— たかの朱美 (@gohan_takano) 2022年10月4日 いいよねぇ、オレンジのチョコ。( ̄▽ ̄)このシリーズ、クランベリーがあっ…
まだ暑いし、今日は雨上がりで蒸し暑くなるのを覚悟していたのに、過ごしやすさは昨日や一昨日とは段違い。夕方に散策しながらスーパーマーケットに行った時には、思わず寄り道をしたくらい。湿度が高い午前中は曇り空、午後からは風が吹いて湿度も下がり、ほんの少し秋の気候に近づいたようだ。 このまま晩夏に移ってくれると良いのだが。 とりあえず今日も書くべきことは無い。今シーズン初のイチジクを食べて、とてもおいしかった。今日の日記はこれでおしまい。 さて、一昨日に行った場所について、追加で書いておこうと思う。岡崎市へ行った主目的は病院だが、暇な昼間にはいくつかの場所を散策したのだった。そのなかでも、いちばん行き…
先日の山梨県甲府市へ行った時には、動物園にも行ったのだった。ときに今日はそのことを書く。 繰り返しになるが、甲府に行った目的は家族の病気に関すること。検査と診断を1日で済ませる強行軍だった。そして待ち時間が何度もあって、それぞれとても長い。というわけで、その間に美術館や和菓子屋やラーメン屋や、そして動物園にも行ってきたのだった。 [合本版]ジョン平とぼくと 全4巻 (GA文庫) 作者:大西 科学 SBクリエイティブ Amazon ペンギン・ハイウェイ (角川文庫) 作者:森見 登美彦 KADOKAWA Amazon というわけで訪れたのは遊亀公園附属動物園。名前の通り、市民の憩いの場である遊亀…